[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
連休中に何冊かの本をじっくり読む機会がが取れました。
話題の新刊本も良いのですが、時間が経っても読みたい本や、お手ごろ本や掘り出し本などを探す時には、やはり近所のブック・オフがいいですよね。
例えば、住宅に関する流行本 (例:○○な家シリーズ)も、105円で買えるなら、情報源として読みきる位でも、まったく惜しくない金額ですものね。
(とは言え、お手ごろ105円本につられ購入した本でも、読み終わった後に不快感の残るような失敗本もあります。どんな本かは言えませんが。。 )
で、今回読みたい本として購入したのは、
角田光代さんの ↓ と、
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%BE%E5%B2%B8%E3%81%AE%E5%BD%BC%E5%A5%B3-%E8%A7%92%E7%94%B0-%E5%85%89%E4%BB%A3/dp/4163235108/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1273147709&sr=1-2
江国香織さんの ↓ です。
http://www.amazon.co.jp/%E9%96%93%E5%AE%AE%E5%85%84%E5%BC%9F-%E6%B1%9F%E5%9C%8B-%E9%A6%99%E7%B9%94/dp/4093874999/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1273147980&sr=1-2
どちらも、105円シリーズでした。
こんにちは。
ゴールデンウイークも、今日が最終日。
ホント、いいお天気続きで、すがすがしいお休みになったんじゃないですかね。。
今日は、先日観て来た 映画のお話から。
ロシアの偽のボリショイ交響楽団が、パリの大劇場でコンサートを成功裡に納める素敵な映画。
そう、「オーケストラ!」です。
↓
http://orchestra.gaga.ne.jp/ (けっこう大きい音が出ますので、ボリュームを下げてご覧ください)
私は、渋谷ぼbunkamuraで観てきましたが、山梨では上映されず、通り越して音楽文化圏の松本での公演となります。(いい映画なのに、上映されないなんてもったいない。)
ストーリーですが、ユダヤ人迫害という重いテーマを持ちながら、「暗さ」も微塵に出さず、笑いと感動を与えてくれる素敵な話に仕上がっていまして、コンサートシーンはとにかく圧巻されます。
そうそう、主演女優のメラニー・ロランとバイオリンの美し過ぎる絵にもね。
チラシが無かったので、
bunkamuraの紙面よりその姿をご確認ください。
手軽にこちらの映画からオーケストラの臨場感を味わってみては如何でしょうか。
こんにちは。
GWは如何お過ごしですか?
かくいう私は、昨日は、渋谷のCCレモンホールにて、「爆笑!GWスーパーライブ2010」を観てまいりました。
(詳細はこちら ↓ )
http://www.diskgarage.com/sp/gw/
出演者は、いとうあさこ・オテンキ・狩野英孝・Gたかし・サンドウィッチマン・Wコロン・U字工事・ゆってぃって、旬な方ばかり。
で、こんなライブは本来写真等撮れないものですが、トップバッターのWコロンは、「どうぞ、写真撮ってください~』っていうもんで、しっかりブログにアップさせていただきました。
ねっ、ホントでしょ。
そうそう、wコロンってご存知ですよね。
「整いました!」ね。
笑いの中に品があって 大好きなんですよね。。
まずは、「笑い」で口角をあげてから、私のゴールデンウイークはスタートいたしました。
最近は、文字を書く事がめっきり少なくなりました。
文章も、殆どがパソコンで済まし、1日ペンすら握らない日も出てくるようになりましたし・・・。
こうなってくると、気になるのが、自分の書いた文字が「下手」になっていないか、「退化」してないかと。
というのも、先日、東京メトロだったかJRだったか、どちらかの車両で、天海祐希さんの「ダカラ」の手書き風メモの広告を見たときに感じたこと。
多分、天海さんの字ではないとは思いますが、あの広告では、「商品」は伝わるでしょうが、天海さんに対してのの配慮が全然なされていないように感じてしまいます、ホントに。
ちょうど、明日から公開される「書道ガールズ」の映画と対比するわけではないのですが、人の書いた文字には、心があると思うのです。
ですから、今もこうやってキーボードを叩けば、均一なきれいな文字が羅列されますが、
「文字を書く」大切さも忘れてはいけないと改めて感じさせられました。
こんにちは。
普段使っているホルダーに、コヒノールの木軸(杉)のものがあります。
←クリックして拡大してご覧ください。
大分使い込んで汚くなった部分は、サンドペーパーをかけて使用しているので、本来より幾分細身になってきました。
ただ、このホルダーの特徴は、使用する芯が2.5mmと、日本でほぼ入手不可能な芯の為、現在使っている三菱のユニーの芯を入れるとご覧の通り。↓
チャックの納まりが微妙にずれて気になっていました。
で、ふと思ったのが、ぺんてるのマルチ8だと、ボールペンのリフィル(専用品)が入るわけじゃないですか。
なので、同サイズのシャーボXなどに使う4Cのリフィルのボールペンを、ホルダーの芯代わりに入れてみたらどうなるのだろうかと思い、試してみました。
ちゃんと納まるじゃないですか。
気になっていたペン先のチャックの部分はというと・・・
2.0mm芯を入れて使っている時よりきれいに納まります。
ということで、今日からコヒノールのホルダーはボールペンに変わりました。
我ながら良いアイディアだと思うのですけど。。