忍者ブログ
http://osumai.blog.shinobi.jp/
まちの設計屋さんが、すまいのなかで気づいたこと、そして雑談なんかをを毎日、自由きままに描いてます。
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。

今日は「ラーメン話」から。

ラーメンといえば、味噌・しょうゆ・塩・とんこつ味しかないものかと思っていましたが、
こんな味があるのを始めて知りました。
tomato-1.JPG

←クリックして拡大してご覧ください。





こちらと、
tomato-2.JPG

←こちらも、クリックして拡大してご覧ください。





こちら。

どんなスープの味だと思います?

色だけ見ると、ものすごく辛い様に見えません?




実はこちら、こちらのラーメン。
tomato-4.JPG
そう、「トマト」の味のラーメンなんです。
ですから、ぜんぜん辛くない。





というか、ラーメンというより、中に入っている麺は、パスタでいう「カッペリーニ」(天使の髪の毛と呼ばれる麺)のようで、まるで、トマト味のスープ・パスタを食べているかのよう。
なので、1枚目の写真のように、ふんわり卵と、チーズのトッピングがものすごくマッチするわけです。
当然、スープまでぐびっといけちゃいます。
しかし、飲み干すより、お米を混ぜてリゾットにして食べきりたいのかもしれませんね。

そんな、私とおんなじ、食い意地の張っているあなたに。
tomato-3.JPG
どうぞ、もう1枚。。
PR
こんにちは。

うららかな、本来の「春の日差し」がやっと戻ってきたようです。
geihinn-1.JPG
昨日のブログの続きになりますが、開催場所が四谷であった為、おのぼりさんの私は、こちらもしっかりと写真におさめて参りました。






geihinn-2.JPG
空と庭、そして建物のコントラストがものすごくきれいです。






20世紀初頭に建てられたバロック様式の建造物です。(既に100年経過。)
このように遠くから見ても、シンメトリーの対比やバランスが美しく、まるで日本ではなく欧州にでもいるような気分に浸れます。

やはり天気のよい日には、何物にも代えれない良さがありますね。



こんにちは。

週末は安定した天気になり、お出かけ日よりとなりました。
ということで、私は四谷に「光り絵」を見に出かけてまいりました。
hikarie-1.JPG
こちらは、以前にTVで観、生で観たいと思ってやっと手に入れたチケットでした。
(ちなみに、そのTV番組は ↓ で、youtubeで観られます。)
http://www.youtube.com/watch?v=sUB32ELVBqQ



真っ暗な部屋の中に広げられた、蛍光塗料の塗られたキャンバスに、光の儚い絵が、描いては消え、描いては消えていくのですが、観ている私たちの脳裏には うっすらと残像が残り、その上に描かれる絵に重ねられ「感動」に変わっていきます。

「はかない」からこそ、美しさが心に残ることを改めて知ることが出来ました。

こんなパフォーマンスは日本人だから考え付いたんだろうかな。
hikarie-2.JPG

← こちら、頂いたリーフレット。

拡大してご覧くださいね。
こんにちは。

ここ数日、気温や季候が著しく変わり、いまひとつ体調のすぐれない方が多いようですが、貴方はお変わりありませんでしょうか?
各云う私も、クリーニングに出そうと思っていたセーターを引っ張り出して今日は着ています。
(流石に、4月のこの時期に雪ですからね、雪。寒いわけですよ。)

先日、たまたまメモを取らなくてはならない状況で、あいにく筆記用具も何も持ち合わせておらず、そこにいらっしゃった方から お借りしたペンを使わせていただきました。
男性からお借りしたので、ペンの太さや持ち具合も、大変使いやすく、その場を難なくやり越すことが出来ましたが、以前、同様な事があったのをふと思い出し、普段からペンだけは自分のものを持ち歩くようにすべきことを改めて再確認いたしました。

以前の体験は、筆記具を持ち合わせていないときに、女性の方からペンをお借りしたことです。
私は大柄な方で、且つ筆圧も高い方ですので、どうしてもペンは、「ちょい太」なものを普段から使用しています。このブログにも時々「文具」の写真をアップしていますので、いつもご覧になっていらっしゃるかたは  「あんなタイプね。」と察しがつくかと思います。
ですから、細身の短めのペンで、ペン先まで細いものですと、壊しそうな気がして字がまともに書けません。
この時お借りしたのも、同様なものでした。
普段から、持ち歩けばこんな問題も起きないのですが、「〇〇の法則」みたいなモノで、ないから困るということに気づくわけです。

ところで、貴方は、筆記具持ち歩いていらっしゃいますか?

こんにちは。

桜が散って、本来なら暖かい日が続くだろうはずなのに、何故かここ二日ほど寒い日になっています。
体調を崩されないように、お互い気をつけないといけませんね。

今日は、「すまい計画」から。

仕事柄、移動する時や現場近くのお宅等に目が行く事が多いのですが、
最近は、屋根型や、外壁の凹凸も少なくなったお宅が多くなったように思われます。
(「シンプルXXX」等と、いろいろな名称で呼ばれるお宅も含まれますね。。)

これらの家は、家に対する飽きが来ないのと、凹凸によるコストアップの要因が減ることや、複雑な屋根掛かりによる雨漏りなどの要因が減ることなど利点も多く、採用される世帯も増えているのだとも思われます。

これから「すまい」を計画される方にも、流行に左右されないデザインはお勧めできますが、やはり自分や家族の生活スタイルももう一度振り返って、自分たちに合っているかどうかも確認してから採用されていかないと、単調な何処にでもありがちな外観や内観になりますので 十分な検討も必要ですよね。

まずは、「シンプル」であることは、流行ではなく、自分の中から要求されたものである必要があるからです。

こんにちは。

この季節に、山梨の自慢できるところというと・・・・・。
momonohana.JPG
やはり、このピンクの絨毯じゃないですかね。






出張で、JR中央本線で帰ってくるときなど、笹子トンネルを抜けて、勝沼の辺りから広がるこの景色を見るたび、「山梨に住んでいてよかった。」といつも思います。

ということで、写真で景色のおすそ分けです。
クリックして拡大してご覧くださいね。
こんにちは。

お気に入りの映画があります。
かなりコアだと思われがちですが、最終シーンまで観てもらえば何らかの心に残る感想が見つかるのではないかと思うそんな映画です。
それは、~ブレードランナー。もう30年近く前の映画になります。

なぜ、急に「ブレードランナー」を思い出したか。
実は、最近公開される映画の女優さんのメイクをみて、ブレードランナーのレプリカントが、顔にエアブラシを吹き付けるあのシーンを思い出したからです。
       ↓ こちら
http://www.amazon.co.jp/gp/mpd/permalink/m2TLG6M6X8CZ4G

で、公開される映画は ↓
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/music/paccac087615c74586be4fd97bbfcc118

そういえば、中島美嘉さんのPVでも このメイクをしたのがありましたよね。。

影響力あるんですね、ブレードランナーって。。
 
#カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
#最新コメント
[01/24 さなっち]
[09/01 さなっち]
[07/30 kazz]
#最新トラックバック
#プロフィール
HN:
ガウ兄(にぃ)
性別:
男性
職業:
建築設計
自己紹介:
山梨での「すまい」を日々考えている建築設計事務所です。
事務所を開設してからはや20年あまり。
おかげさまで、いろいろな所にアブラがのって来ました。(笑)
こちらでは、いらないアブラではなく、使える「知恵」をお話していこうと思ってます。

#バーコード
#ブログ内検索
#カウンター
#アクセス解析
#お天気情報
#忍者ポイント広告
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
 
忍者ブログ | [PR]
"ガウ兄(にぃ)" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.