忍者ブログ
http://osumai.blog.shinobi.jp/
まちの設計屋さんが、すまいのなかで気づいたこと、そして雑談なんかをを毎日、自由きままに描いてます。
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まだまだ、私の場合終わりません。

週末には、お施主様との打合せが控えておりますし、計画提案する予定のプランもひかえております。

今日も役所に申請書類を持ち込んできたところですが、
「てっ!なんで~、きょおう、もってきとうだけ。(訳:どうしたんですか、今日持ってこられたのですか?)
今年はもう~、おしんまいさあーね。来年でも、いいけ?(訳:今年はもう仕事にならないけど良いかな?)」
という話でした。
(ちなみに、これは慣れ親しんだ分、最上級の甲州弁で交わした、ジョークも含まれている言葉ですので、全ての役所の方がこのように対応してくれている訳でもありませんし、本位でもありません。あしからず。)


お正月休みが短い分、既に気分だけは、休みになっている方(?)との会話からでした。



ちなみに、こんなベタな甲州弁を大切に使われる方は、県都のお役所(県庁の方は使いません。もっと身近な行政の方です。)の方か、右側にリンクの貼ってある「のんべーのべーぞーさん」位しか私は知りません。
PR
今日はこちら。
DSC05582-1.JPG




クリックして拡大ください。



貴方は、今晩は如何お過ごしですか?


ここ山梨では、ちょっと曇ってきちゃいましたけど・・・・。

空を見上げていると、そこに・・・ほうら・・・・・。

「大切なものは目に見えない」ものなんですね。

by
DSC05578-1.JPG










星の王子さま でした。



箱根で撮ってきた写真を、今日まで温存していました。

DSC05595-1.JPG

「箱根ガラスの森美術館」での写真です。









(詳細は → http://www.ciao3.com/event/xmas/index.html )

夕暮れ時に撮ったものばかりですが、クリスマス気分に浸れるでしょ、どうですか。
DSC05605-1.JPG

中央の池の中にある、クリスタルの木。







そして・・・・・。

DSC05632-1.JPG
クリスタルのアーケード。







空気も冷えているからか、眩いくらいの光り方ですね。


で、おまけにこちら。
poin.JPG







よい、X’masを!

こんにちは。

冬至の今日は、早めに仕事を終え、事務所の近くにある温泉にいって来ました。
お目当ては、「ゆず湯」。

午後6時をちょいと過ぎたくらいですが、この段階では、あまり混んでおらず、悠々自適に「ゆず湯」を楽しませてもらいました。。
大きい温泉施設で、混んでいないときに入る気分の良さというのは格別ですよね。。

こんな気分の後は、温まった体をゆった~りマッサージしてもらってくると、家に帰ってきた今は、この上ない至福な気分です。

貴方も今日は「ゆず湯」?
こんにちは。

今日も結構底冷えする1日でした。
だが、この空気のおかげで、街の明かりがきれいにもみえるのですがね。


今日は、「このブログの背景の写真が、よく見えないんだけど、どんな写真なの?」と言う質問をいただくので、
UPしておきます。
DSC00886.JPG

バルセロナのランプラス通りに面した市場、「サンジョゼップ市場」で目を引いたお菓子屋の写真です。

なかなか、日本ではお目にかかることのないようなお菓子がいっぱい並んでいません?



私のお気に入りの写真です。

こんにちは。

今年のコンサートは、「秦万里子」さんのコンサートで始まり、年納めは、本日、「高嶋ちさ子」さん(「高嶋ちさ子と 12人のヴァイオリニスト」と言った方が正確でしょうか。)のコンサートに行ってきました。
(本来は、今年の3月に行われるコンサートだったのですが、諸事情で延期になり、本日に至ったのでした。)

クラッシック音楽をものすごく身近に、かつ接しやすいようにアレンジされており、2時間近くの時間、思いっきり楽しませていただきました。
(12人のバイオリストが皆様、ものすごーいエンターティナーでして、特に、リーダーの夢美さんはそこに居るだけで「幸せオーラ」バリバリの方でした。)

また、山梨でこちらのコンサートが行われるのなら、「何度でも」行ってみたいと思えるくらい素敵なコンサートでした。
ということで、ご覧になれなかった方は、「高嶋ちさ子12人のヴァイオリニスト」のホームページを是非ご覧になってみてください。 ↓
http://www.j-two.co.jp/c-ensemble/   行きたくなりますよ~。
こんにちは。

こんな記事が、今日のネット上にありました。


贈与非課税枠1610万円に 住宅購入資金、所得制限2000万円

 政府税制調査会(会長・藤井裕久財務相)は18日、親や祖父母から住宅購入資金を譲り受けた際の贈与税非課税枠を、現行の500万円から、1500万円に大幅拡充することを決めた。一般の非課税枠110万円と合わせて非課税枠は1610万円となる。2010年1月の贈与から適用する。「金持ち優遇」にならないよう、贈与を受ける人に年収2000万円以下の所得制限を設ける。

 これで、各省庁から出されていた税制改正要望のうち、閣僚間協議が続いているガソリン税や自動車重量税の上乗せ税率(暫定税率)の扱いなどの「政治案件」を除き、税制大綱の骨格がほぼ固まった。同案件のうち、たばこ税の値上げ幅については1本当たり2円から最大で5円の引き上げとしたほか暫定税率などでも複数の選択肢を決定。18日の協議後、原口一博総務相は「首相に選択肢は示せる」と述べ、近く鳩山由紀夫首相に政治案件の判断を仰ぐ考えを示した。22日の閣議で大綱決定を目指す。

 住宅関連の非課税枠拡大は、政府が打ち出した経済対策の一環で、高齢者の資産を子や孫の世代に移しやすくし、住宅市場を活性化させる狙い。11年は1000万円(一般非課税含め1110万円)に規模を縮小し、同年いっぱいで廃止する2年間の時限措置とする。

 また、贈与額を将来の相続額から差し引ける相続時精算課税制度の非課税枠は、現行の4000万円を据え置く。

 前政権の経済対策で500万円の特例枠が設けられたが、政権交代後、国土交通省は2000万円に引き上げる改革案を提示していた。

(中日新聞・2009年12月19日 朝刊ネット記事より)
こちらから → http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009121902000138.html

結構大きな非課税枠になりますね。
ただ、この枠を最大限使われる方はどんな方であるかと考えると・・・・・、効果があるのでしょうかね。
若干、疑問を感じてしまいます。

よき刺激になることを摂に望みたいと思います。

 
#カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
#最新コメント
[01/24 さなっち]
[09/01 さなっち]
[07/30 kazz]
#最新トラックバック
#プロフィール
HN:
ガウ兄(にぃ)
性別:
男性
職業:
建築設計
自己紹介:
山梨での「すまい」を日々考えている建築設計事務所です。
事務所を開設してからはや20年あまり。
おかげさまで、いろいろな所にアブラがのって来ました。(笑)
こちらでは、いらないアブラではなく、使える「知恵」をお話していこうと思ってます。

#バーコード
#ブログ内検索
#カウンター
#アクセス解析
#お天気情報
#忍者ポイント広告
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
 
忍者ブログ | [PR]
"ガウ兄(にぃ)" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.