×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
昨日の続きからです。
部屋のイメージを創り、雰囲気にあった家具調度品を探しに行くとなった時です。
貴方は、何を持って 電気屋さん・家具屋さんに行きますか?
1)打ち合わせしてきた図面や、自身で計って描いた図面
2)写真を切り抜いてきたイメージボードや色決めをしたプレゼンボード
3)カメラ
3)メジャー(コンベックス)
5)電卓
6)三角スケールやものさし
7)とりあえず手ぶらでもいいから、雰囲気だけでも見てくる。
貴方はどれが答えだと思います?
例えば、こんな大きな家具やさんでは簡単なメジャーはあったりしますが、
![DSC04349-1.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/55c09c7216ddd16a55e2a72c73ce3e05/1251115570?w=150&h=112)
やはり、コンベックスは自前を持参したい物ですね。
ちなみに、答えは全てです。
7)も、2回訪れることを考えると、先行して何があるか確認しておくことも大変重要です。
昨日の続きからです。
部屋のイメージを創り、雰囲気にあった家具調度品を探しに行くとなった時です。
貴方は、何を持って 電気屋さん・家具屋さんに行きますか?
1)打ち合わせしてきた図面や、自身で計って描いた図面
2)写真を切り抜いてきたイメージボードや色決めをしたプレゼンボード
3)カメラ
3)メジャー(コンベックス)
5)電卓
6)三角スケールやものさし
7)とりあえず手ぶらでもいいから、雰囲気だけでも見てくる。
貴方はどれが答えだと思います?
例えば、こんな大きな家具やさんでは簡単なメジャーはあったりしますが、
やはり、コンベックスは自前を持参したい物ですね。
ちなみに、答えは全てです。
7)も、2回訪れることを考えると、先行して何があるか確認しておくことも大変重要です。
PR
こんにちは。
すまいの「まどり」を決定する上で、どんな生活スタイルにしたいか計画するのも、重要なウエイトを占めるものです。
お手持ちの家具や調度品があれば、イメージもしやすいのですが、こんな方は稀で、大抵の方は、雑誌やカタログでイメージした物をそのまま生活に移行できればと思われている方も少なくありません。
ただ、ここでしっかり生活スタイルのテーマを決めて取り組まないと、出来上がってからちぐはぐな感じになって、「こんなイメージではなかったはずなのに。」ってなことにもなりかねません。
で、打ち合わせさせていただく時に、考えているイメージが伝わりやすいように、自分が気に入っているまどりが載っている雑誌やハウスメーカーのカタログなど、どんどん切り抜いてスクラップされた物を持ってきていただくと、イメージが掴みやすいので大変助かります。
「雑誌なんかを持ってくると、なんか失礼な感じがしますが・・・。」っておっしゃる方もいらっしゃいますが、やはり視野から入る情報が、90%占めるのですから、持ってこないことには、伝えるすべを放棄してしまっている感も否めません。(きびしい言い方ですが。)
出来るだけコミュニケーションのとれるツールは、あった方が、より対効果が上がるんではないでしょうか。
自作品を「はずかしい」とは思わず、自己の情報伝達のひとつだと思って使うことをお勧めいたします。
すまいの「まどり」を決定する上で、どんな生活スタイルにしたいか計画するのも、重要なウエイトを占めるものです。
お手持ちの家具や調度品があれば、イメージもしやすいのですが、こんな方は稀で、大抵の方は、雑誌やカタログでイメージした物をそのまま生活に移行できればと思われている方も少なくありません。
ただ、ここでしっかり生活スタイルのテーマを決めて取り組まないと、出来上がってからちぐはぐな感じになって、「こんなイメージではなかったはずなのに。」ってなことにもなりかねません。
で、打ち合わせさせていただく時に、考えているイメージが伝わりやすいように、自分が気に入っているまどりが載っている雑誌やハウスメーカーのカタログなど、どんどん切り抜いてスクラップされた物を持ってきていただくと、イメージが掴みやすいので大変助かります。
「雑誌なんかを持ってくると、なんか失礼な感じがしますが・・・。」っておっしゃる方もいらっしゃいますが、やはり視野から入る情報が、90%占めるのですから、持ってこないことには、伝えるすべを放棄してしまっている感も否めません。(きびしい言い方ですが。)
出来るだけコミュニケーションのとれるツールは、あった方が、より対効果が上がるんではないでしょうか。
自作品を「はずかしい」とは思わず、自己の情報伝達のひとつだと思って使うことをお勧めいたします。
昨日の続きからです。
昨日のセキュリテイ・ソフトだけでは飽き足らず、この機会にメモリーを増設、ハードディスクも載せ変えてみました。
現在は、一昔前と比べ、この手のパーツはものすごく安く、PC2-5300タイプの2ギガのメモリーでも3,000円弱、シリアルATAの320ギガのノート用のハードディスクも5,000円前後と、安価に購入できるものです。
また、この手の交換方法も、ノートパソコンメーカーのホームページにも詳しくわかりやすく図化されて載っているので、交換時間は、両方含めても5分前後で終了と、これまたお手軽交換と、改造ともいえないくらい簡単になっています。
ちょうど、ソフトの移管も終わり、新しいハードデスクとメモリが載ったパソコンで、早速このブログを書いています。
貴方も、パソコン動作にストレスを感じるようになったら、お手軽交換も視野におかれてみては。
PS このパソコンはビスタですので、今度はガシェットにCPUとメモリーのインジケーターを画面上に置いて確認するようにしてみました。
昨日のセキュリテイ・ソフトだけでは飽き足らず、この機会にメモリーを増設、ハードディスクも載せ変えてみました。
現在は、一昔前と比べ、この手のパーツはものすごく安く、PC2-5300タイプの2ギガのメモリーでも3,000円弱、シリアルATAの320ギガのノート用のハードディスクも5,000円前後と、安価に購入できるものです。
また、この手の交換方法も、ノートパソコンメーカーのホームページにも詳しくわかりやすく図化されて載っているので、交換時間は、両方含めても5分前後で終了と、これまたお手軽交換と、改造ともいえないくらい簡単になっています。
ちょうど、ソフトの移管も終わり、新しいハードデスクとメモリが載ったパソコンで、早速このブログを書いています。
貴方も、パソコン動作にストレスを感じるようになったら、お手軽交換も視野におかれてみては。
PS このパソコンはビスタですので、今度はガシェットにCPUとメモリーのインジケーターを画面上に置いて確認するようにしてみました。
こんにちは。
最近の設計屋さんは、紙とシャープペンシルだけでは仕事になりません。
各云う私も、打合せ時にはノートパソコンを持ち歩くのが常になっています。
で、一番つらいのが、このノート。
価格的に安価なものを安易に使うと、デスクトップで造ったものを立ち上げれば、遅いし、止まるし、全然プレゼンにもなりもしない。
そのため、ある程度の上位機種を使用するに至るのですが、(といっても、私は、キーボードの真ん中に赤いポッチがあるモノしかまともに使えないので、その機種に限定されてくるのですが。)
でも、その他もろもろの用途でも使用するわけで、ウイルス対策もきちんとしなくてはならないと来ている訳で・・・。
で、今回ノートン360のバージョン3にアップしたら、恐ろしいくらいに、遅い、遅い。
流石に、インストールして2週間で堪忍袋の緒が切れました。
で、C社のE〇〇Tに鞍替えです。
確かに立ち上がりは見違えるほど早くなりました。
ただ、画面に出てくる初代GIジョーのような表情の絵は不気味でいけません。
「遅い!」っとお嘆きの貴方のモバイルも、もしかしたら気持ち早くなるかも知れませんよ。。
そうは云っても、私も、具体的な調子確認はこれからですけどね。
最近の設計屋さんは、紙とシャープペンシルだけでは仕事になりません。
各云う私も、打合せ時にはノートパソコンを持ち歩くのが常になっています。
で、一番つらいのが、このノート。
価格的に安価なものを安易に使うと、デスクトップで造ったものを立ち上げれば、遅いし、止まるし、全然プレゼンにもなりもしない。
そのため、ある程度の上位機種を使用するに至るのですが、(といっても、私は、キーボードの真ん中に赤いポッチがあるモノしかまともに使えないので、その機種に限定されてくるのですが。)
でも、その他もろもろの用途でも使用するわけで、ウイルス対策もきちんとしなくてはならないと来ている訳で・・・。
で、今回ノートン360のバージョン3にアップしたら、恐ろしいくらいに、遅い、遅い。
流石に、インストールして2週間で堪忍袋の緒が切れました。
で、C社のE〇〇Tに鞍替えです。
確かに立ち上がりは見違えるほど早くなりました。
ただ、画面に出てくる初代GIジョーのような表情の絵は不気味でいけません。
「遅い!」っとお嘆きの貴方のモバイルも、もしかしたら気持ち早くなるかも知れませんよ。。
そうは云っても、私も、具体的な調子確認はこれからですけどね。
こんにちは。
ついつい遅くまでTVを見入ってしまう為、昼食後は、若干睡魔が襲ってきます。
それにしても、織田裕二さんは、アマルフィの黒田の役そのままに、今回の世界陸上は落ち着いて語られていますね。結構いい感じじゃないですかね。
で、私も含め、世の中の男性みんな、織田さんのようにかっこいいわけではなく、TVも横になってグダッ~って見ていたりと、結構家族からヒンシュクをかうことのほうが多いかと思います。
で、こんな生活スタイルを繰り返していると・・・
実は、今日お話しする本は、すまいに関する本なのですが、私個人は結構気に入っていて、もう何度か読み返していたりします。
それは、溝口千恵子さんの「定年前リフォーム」・・・文芸春秋発行。
もう5年ほど前になりますが、福祉住環境コーディネーター協会主催の講話会で、ここ山梨へ講師としてもお越しいただきましたことがあります。
内容は一貫してリフォーム関連の話となりますが、高齢を迎える夫婦の姿のありのままが描かれていますので(全て、氏が携わったリフォームを通しての話です)、男性には「過ぎたるは・・・・・・・」てなことにはならないうちに、是非読んでおいてもらいたい1冊ではないでしょうか。
ついつい遅くまでTVを見入ってしまう為、昼食後は、若干睡魔が襲ってきます。
それにしても、織田裕二さんは、アマルフィの黒田の役そのままに、今回の世界陸上は落ち着いて語られていますね。結構いい感じじゃないですかね。
で、私も含め、世の中の男性みんな、織田さんのようにかっこいいわけではなく、TVも横になってグダッ~って見ていたりと、結構家族からヒンシュクをかうことのほうが多いかと思います。
で、こんな生活スタイルを繰り返していると・・・
実は、今日お話しする本は、すまいに関する本なのですが、私個人は結構気に入っていて、もう何度か読み返していたりします。
それは、溝口千恵子さんの「定年前リフォーム」・・・文芸春秋発行。
もう5年ほど前になりますが、福祉住環境コーディネーター協会主催の講話会で、ここ山梨へ講師としてもお越しいただきましたことがあります。
内容は一貫してリフォーム関連の話となりますが、高齢を迎える夫婦の姿のありのままが描かれていますので(全て、氏が携わったリフォームを通しての話です)、男性には「過ぎたるは・・・・・・・」てなことにはならないうちに、是非読んでおいてもらいたい1冊ではないでしょうか。
「美術館」のカテゴリーになるか微妙なところですが。
こんにちは。
「夏休みの宿題・工作」には、打って付けの話題です。
先日、銀座みゆき通りに、期間限定でオープンしている「ロンドンからくり博物館」に出かけてまいりました。
![DSC04036-a.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/55c09c7216ddd16a55e2a72c73ce3e05/1249480695?w=150&h=112)
(詳細は ↓ )
http://www.e-bowl.co.jp/karakuri/
木製のかわいらしいキャラクターが、ちょうど1ユーロ・コイン(本物ではなくて、ユーロに似せた専用コインです。)を投入すると、30秒くらい、独特のユーモアをもった動きを見せてくれます。
風刺的であったり、哀愁溢れていたりと、日本的ではないところが、面白いんですけどね。
![DSC04038-a.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/55c09c7216ddd16a55e2a72c73ce3e05/1249480817?w=150&h=112)
こちら「指輪のプレゼント」のシーン。
表情が素敵です。
![DSC04039-a.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/55c09c7216ddd16a55e2a72c73ce3e05/1249480818?w=112&h=150)
こんな掃除ができたら楽しいでしょうね。
![DSC04046-a.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/55c09c7216ddd16a55e2a72c73ce3e05/1249480819?w=150&h=112)
猫といえば・・・やはり、こうでなきゃ。
他にも嗜好を凝らしたカラクリが沢山展示されています。
で、ここから。
お土産コーナーに、このカラクリ同様の簡単な工作キットが販売されていました。
これを応用して加工すれば、ちょうど立派な「夏休みの工作」に対応できるんじゃないのかな。
そうそう、こちらも。
![DSC04054-a.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/55c09c7216ddd16a55e2a72c73ce3e05/1249480852?w=112&h=150)
入り口の押し板の粘土細工も応用できますね。
参考までに、一度銀座に行かれた際に立ち寄られてみては如何でしょうか。
こんにちは。
「夏休みの宿題・工作」には、打って付けの話題です。
先日、銀座みゆき通りに、期間限定でオープンしている「ロンドンからくり博物館」に出かけてまいりました。
(詳細は ↓ )
http://www.e-bowl.co.jp/karakuri/
木製のかわいらしいキャラクターが、ちょうど1ユーロ・コイン(本物ではなくて、ユーロに似せた専用コインです。)を投入すると、30秒くらい、独特のユーモアをもった動きを見せてくれます。
風刺的であったり、哀愁溢れていたりと、日本的ではないところが、面白いんですけどね。
こちら「指輪のプレゼント」のシーン。
表情が素敵です。
こんな掃除ができたら楽しいでしょうね。
猫といえば・・・やはり、こうでなきゃ。
他にも嗜好を凝らしたカラクリが沢山展示されています。
で、ここから。
お土産コーナーに、このカラクリ同様の簡単な工作キットが販売されていました。
これを応用して加工すれば、ちょうど立派な「夏休みの工作」に対応できるんじゃないのかな。
そうそう、こちらも。
入り口の押し板の粘土細工も応用できますね。
参考までに、一度銀座に行かれた際に立ち寄られてみては如何でしょうか。
こんにちは。
今日もスカッと晴れた気持ちいい1日でした。
ここ山梨は、日照時間の長い地域としても有名ですが、
中でも、ここは特別。
(← クリックしてみてください。大きくなります。)
![DSC04064-1.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/55c09c7216ddd16a55e2a72c73ce3e05/1250590530?w=150&h=112)
北杜市明野町のひまわりです。
![DSC04086-1.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/55c09c7216ddd16a55e2a72c73ce3e05/1250590552?w=150&h=112)
一面、こうですから。
8月末頃までの開催とのこと。
![DSC04105-1.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/55c09c7216ddd16a55e2a72c73ce3e05/1250590553?w=150&h=112)
でも、こんなイタズラをしちゃいけません。
かわいいですけどね。
映画以来、大変有名になったようで、大型観光バスも多数止まっていました。
場所は、県内の方なら大抵ご存知かとも思いますが、念のため。
http://www.city.hokuto.lg.jp/hokuto_wdm/html/joy-a/52786934823.html
で、確認なさってから。
今日もスカッと晴れた気持ちいい1日でした。
ここ山梨は、日照時間の長い地域としても有名ですが、
中でも、ここは特別。
(← クリックしてみてください。大きくなります。)
北杜市明野町のひまわりです。
一面、こうですから。
8月末頃までの開催とのこと。
でも、こんなイタズラをしちゃいけません。
かわいいですけどね。
映画以来、大変有名になったようで、大型観光バスも多数止まっていました。
場所は、県内の方なら大抵ご存知かとも思いますが、念のため。
http://www.city.hokuto.lg.jp/hokuto_wdm/html/joy-a/52786934823.html
で、確認なさってから。