忍者ブログ
http://osumai.blog.shinobi.jp/
まちの設計屋さんが、すまいのなかで気づいたこと、そして雑談なんかをを毎日、自由きままに描いてます。
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。

昨日の続きからです。

劇場「海」の入り口で こちらを頂きました。
DSC04061-z.JPG
劇団四季でお子様用に出している、観劇する為のマナーブックです。






何故、私のようなオヤジがもらうのかとは思いましたが、
内容を読んでみると、ついうっかり大人でもしてしまう「エチケット違反」が掲載されています。

例えば、「飲食はロビーで。」 これ守れていますか?
ペットボトルだからといって会場内で飲むのは、やはりエチケット違反ですよね。
もしかしたら、暗がりでこぼして、廻りの方に迷惑をかけてしまうこともあるのですから。

それと、携帯電話はちゃんと電源切っていますか?
もしかして、マナーモードにしたからって安心していませんか?
マナーの振動や、携帯電話からもれる明かりが、他の方の観劇の邪魔をすることだってあるのですから。
開演前に、ちゃんと切りましょうね。

大人の私たちが手本となるべく、観劇のためのマナーを守りましょうね。
PR
こんにちは。

先日、あと1ヶ月ほどで千秋楽を迎える「こちら」に出かけてまいりました。
DSC04020-a.JPG

「なんだか、建物の写真っぽいけど、アーケードのようにも見えて、よく判らない。」ですか?

クリックして写真を拡大してもらうと、ちょっとわかりやすくなるかと。





こちらの場所は汐留です。
写真で見ていただきたかったのは、アーケードの端に下がったフラッグだったんです。

そう、電通四季劇場「海」で行われている、ウィキッド
まだ、これは観に行ってなかったんです。
http://www.shiki.gr.jp/applause/wicked/index.html
(詳細は、上記四季のホームページでご覧くださいね。)

流石に最終公演のカウントダウンが近づくにつれ、出演者や観覧者のボルテージものっけから上がっています。
エルファバもグリンダも、歌も踊りも感情表現も抜群にうまい、うまい。
久しぶりに「いいミュージカル観たなっ!」って感じです。

で、他の観客の方も、私同様ヒートアップしていたんでしょうね。
カーテンコールが4回もありましたので。当然会場は皆、スタンディングオベーションです。
(私の後ろの方には、デカイおやじが早くから立った為、迷惑だったのかもしれません。)
DSC04055-a.JPG









機会があったら、海の向こうでも観てみたいですよね、これ。


こんにちは。

先日、食事に行って、面白い食材に出会いました。

和食料理屋さんで出合ったのですが、
褐色系のかわいい小鉢に刺身が盛られ、鮪の下には大葉が、そしてその下には見たことの無い透き通った刺身のツマが。。。
これはどう見ても「大根」には見えませんし、海草系のぬるっとした食感ではなく、シャキシャキした感じの、まか不思議な食べ物だったのです。

さすが、人生40有余年も生きてこれば、こんな時には恥ずかしげも無く質問できるものです。
で、その「ツマ」の正体がわかりました。

名前が、海草クリスタル。海草だったんですね~。

ちなみに、早速ネットで調べてみると、どうやら寒天の一種みたいなことが書かれていたりしますが、食感が全然違ってほんと「シャキシャキ」してるんですよね。


と言うことで、ちょっとお試し取りをしてみたいと思います。
ご興味のある方は、いっしょに如何ですか?
(ネットでは“ダイエット食品”の部類になるみたいです。なにしろ「海草クリスタル」100gでわずか5kcalなのだそうですから。 → 私にはもってこいなのかもしれませんね。)
こんにちは。

貴方は今でも蚊取り線香って使ってらっしゃいますか?

匂いのしない虫除けや、長時間使用できるリキッド系のものなど、多種多様なものが出ていますが、
やはり、蒸し暑い夜に、どこからか漂ってくるあの香りが、「夏」を感じさせてくれるような気がするのは、私だけなんでしょうか。
(香が好きな私は、ケムリモノがつぼなのかもしれませんが・・・。)

で、最近知ったのですが、蚊取り線香のあの「渦巻き」は、1巻の時間が7時間、ちょうど夜睡眠前に使用すると、暗がりで飛び交うあの「ブ~~~ン」って音を朝まで聞かなくてすむ計算で作られていることを。
参考までに、キンチョーさんのホームページでもご確認ください。 ↓
            http://www.kincho.co.jp/seihin/01/line_ka.html


でも、こちらだったらどのくらいの時間持つのでしょうかね?
DSC04024-a.JPG








こちらは日テレで出会えます。(ちなみに蚊取り線香の炎の部分は照明ですけどね。)
こんにちは。

今日も 昨日に続いての「お菓子」のお話をひとつ。

東京駅の地下に大変長い行列ができるお店があります。
といっても、通行の邪魔になりますので、通路を挟んだ反対側にわんさと並ぶことになりますけど・・・。
しかし、回転は思った以上に早いので、「40分待ち」と私は言われましたが、実質15分程度のお待ちで購入できました。
DSC04058-a.JPG

こちらが、今、旬な「かりんとう」






なかなか小ぶりで上品なお味ではないでしょうか。

で、詳細は、 ↓  下のページでご覧ください。
http://www.nishikihorin.com/
こんにちは。

今月に入り、ブログの背景も少し模様替えをしました。
最初に「パッ」と出てきて、上下のタイトル部分に見え隠れする写真が、私としては結構なおきにいりなんですけどね。
事あるごとに この写真は多用しています。(でも、どうしてこんなにお菓子の配色がきれいなのでしょうか。本と感心してしまいます。)

暫らく慣れるまで このブログ背景で行きたいと思っていますので、前からお越しいただいていらっしゃる方は読みずらいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。。
こんにちは。

今日は、「えっ、これで無料!」ってあまりにびっくりしたサービスのお話を。

10年ほど前、店舗設計を依頼されたときに、お施主様から「ここのお店の雰囲気が気に入っているので、参考にしていただければ。」と紹介されたお店があります。

それが、東京の虎ノ門にある老舗のおかき屋さん。

場所を聞いて、お店の雰囲気を見て参考にさせていただきながらプランを練りあげたのですが、資金の問題が生じ、結局、計画だけとなってしまいました。
こんなのは、私の仕事の場合よくあることなので、気にしてはいなかったのですが、お施主様の方が気にされて、お礼に ここのお店の「おかき」を何回か送って頂き、逆に私のほうが頭が下る次第でした。

遠方であることと、同様な店舗の依頼が無かったこともあってか、お江戸に上ってもこちらに寄りおみやを買って帰るという事も暫らく無かったのですが、
最近、このお店が、フリーカフェを行っているとの話を聴き、ちょっと足を伸ばしてきました。

DSC04018-a.JPG

このおかきと珈琲が無料。

当然、お試しの意味で行われているサービスですけど。




しかし、行ってみると、虎ノ門のお店の中はものすごい人・人。


カフェ感覚で多くの方が利用されていらっしゃいます。



まっ、田舎モノのわたしのことですから、おいしかったおかきは当然「おみや」で買って返りましたけどね。

詳しくは、こちらのホームページをご参考ください。  ↓
http://www.harimayahonten.co.jp/
 
#カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
#最新コメント
[01/24 さなっち]
[09/01 さなっち]
[07/30 kazz]
#最新トラックバック
#プロフィール
HN:
ガウ兄(にぃ)
性別:
男性
職業:
建築設計
自己紹介:
山梨での「すまい」を日々考えている建築設計事務所です。
事務所を開設してからはや20年あまり。
おかげさまで、いろいろな所にアブラがのって来ました。(笑)
こちらでは、いらないアブラではなく、使える「知恵」をお話していこうと思ってます。

#バーコード
#ブログ内検索
#カウンター
#アクセス解析
#お天気情報
#忍者ポイント広告
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
 
忍者ブログ | [PR]
"ガウ兄(にぃ)" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.