忍者ブログ
http://osumai.blog.shinobi.jp/
まちの設計屋さんが、すまいのなかで気づいたこと、そして雑談なんかをを毎日、自由きままに描いてます。
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

歌舞伎観賞のお話をば。

今回見に行ってきたのはこちら。

DSC03650-1.JPG新橋演舞場で現在開催中の
NINAGAWA「十二夜」

(詳しくは上記ホームページにて)




実は、ずっと楽しみにしていたのでした。
「情熱大陸」で尾上菊之助さんを取り上げた回以前に既にチケットは購入していたのですが、
この放送を観てしまったがばっかりに、自分の中で期待が膨らんでしまっていました。

が、その期待通り、序幕の枝垂桜と音楽、そして全編を通して使われる「あの美しい演出」には圧倒されます。
(「あの美しい演出」は観た人のお楽しみです。実際私も和室の設計をする時に、ふすまにそれをつかってみたくなったくらいですから。)

また、この場面は、結構キモな部分でもありまして、本来歌舞伎の場合、緞帳が上がった序幕の部分はまだ席についていない方への配慮から、物語の説明などの口上から始まるものですが、こちらは演劇などの舞台同様と演出がなされていますので、開幕時には着座必須ですので、早めにトイレに行っておくようにしたいものです。


内容も大変わかりやすく、私にとっては、菊之助さんのはや代わりを見るだけでも、ものすごく価値ありでしたけどね。

でも、ロンドンの方はこの歌舞伎を観てどんな印象を持ったのでしょうね・・・。
PR
こんにちは。

先日の日経に載っていたのですが、
暑くなってきて寝苦しい夜や疲れた夜に「寝やすくなるように!」と飲む寝酒は、
ホントは不眠の原因を作っているようなものだということを知りました。

私も、神経が高ぶっている時など、「ちょいと1杯」などと飲んで寝付いていましたが、
夜中に眼が覚めてしまったりとか、飲んでいることでイビキをかいて、そのイビキの大きさで返って目覚めてしまったりとかしていました。
これは、「睡眠」ではなく、「意識を失っている」状態に似ているとの事で、ノンレム睡眠とレム睡眠を周期的に繰り返さなくなってしまうため、かえって疲れやすくなってしまうのだそうです。

意識的に、お酒に頼らず眠れるような体質改善になるよう心がけたいものですね。
こんにちは。


仕事帰りに酒屋さんに寄ってみたら、もうなくなったと思っていた、フジッコワイナリーの「クラノオト・辛口」
が入荷されていました。
なんでも、秘密裏に特別入荷できたなどと「まゆつば」的な話を店員さんが言っていましたが、今年はもう飲めないものだと思っていた私にとってはDSC02624.JPG、ちょいと心躍る出来事でもありました。

でも不思議なワインですよね、これ。






口の中に広がるあのシュワシュワ感。
海鮮モノにはバッチシ合ってしまうのですから。。

何とか2本だけはゲットすることが出来ましたが、今年はここまででしょうか。
大切に飲まないと。。。。
こんにちは。

入梅しても、未だカラッとした天気の日が続きます。
予報では、今週1週間は雨マークとなっていましたが、ジメジメした天気はあまり気分の良いものではありませんよね。

でも、今現在 設計進行中のお施主様のお宅は、もう既に夏を通り越して、冬の対策の話を進めています。
なぜなら、設計が終わり、許認可申請を提出して工事が始まる頃は、早くても梅雨明けからお盆前くらいですから、「すまい」ができある頃は、ジングルベルや木枯らしの吹く頃になっているからです。

暑いさなかに、「暖房はどうなさいますか?」と訊かれても、考えづらいかもしれませんが、入居時に寒い思いをすることにもなりかねませんので、イメージを先の季節まで飛ばして考えてみる必要もあります。

結構重要なことですよ。。。
私の所属する「山梨福祉住環境を考える会」の定例公開講座を開催いたしました。

当日参加の方もいらっしゃっまして、30名弱の方々と一緒に膝突き合わせて「バリアフリー」の行く末を一緒に語り合うことの出来た、大変有意義な公開講座となりました。

ご参加いただきました方におかれましては、貴重な時間・情報の提供と誠にありがとうございました。
また、頂いた意見を参考にしまして、より身近に感じられる公開講座の開催を目指していきたいと思います。
(といっても、公開講座は来年になりますが。)

次は、11月の2級福祉住環境コーディネーター試験に向けた対策講座開催の予定です。

詳しくはブログにて改めてご報告していきますので、もう暫らくお待ちください。

こんにちは。

私は、結構早い年齢から、白髪が多かった為、現在40半ばにして殆ど真っ白白になってしまっています。
同級生たちとたまに会うと、「ますます白くなったね~。」ともいわれますし、傍から見ている人には10歳程度年齢も間違えられます。
若い頃は、「はやく筑紫さんのように真っ白になればかっこいいのにな~。」とも漠然と思っていましたが、なってみるとそれは結構ショックなことでもあるんです・・・。

で、今日、ネットを立ち上げてみるとこんなニュースが掲示されていました。

<白髪>仕組み解明…再生医療応用に期待 東京医歯大など

6月12日毎日新聞より抜粋
 
老化によって白髪になる仕組みを、東京医科歯科大や金沢大などが突き止めた。加齢に伴って、黒髪のもとになる色素幹細胞の遺伝子に損傷が蓄積するためという。アンチエージングや再生医療への応用につながるといい、12日付の米科学誌セルに掲載される。

 色素幹細胞は毛根と皮膚との間にあり、黒髪のもとになる色素細胞をつくっている。年をとると、この幹細胞が減って枯渇し白髪になるが、なぜ枯渇するかはなぞだった。

 生物は年をとるとともに、遺伝子の損傷が蓄積していく。研究チームは、遺伝子の損傷を起こす放射線を浴びせ、マウスを老化と似た状態にした。色素幹細胞を調べると、幹細胞が分化し再生能力を失っていた。この結果、色素細胞が足りなくなり、白毛になるという。

 西村栄美・東京医科歯科大教授(幹細胞医学)は「他の老化現象の理解にも役立つほか、抗白髪剤の開発やアンチエージング、再生医療への応用などが期待される」としている。


今からでも、私の髪の毛も黒くなってくるんでしょうかね~?

こんにちは。

昨日の続きですが、若い男性でもこんな方を見かけることも多くなりました。


それは、トイレのドアをハンカチを使って開ける方。

私も行儀が悪く、肘・膝を使って開けることもありますので、あまり言えた義理ではないのですが、
ハンカチを取り出してドアノブを引く姿を見ると・・・、どうですか?

昨日の手を洗わない「おじさま」は論外ですが、
あまり過敏なのもどんなものかと・・・。
でも、気持ちはわからないでもないんですよね~。
 
#カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
#最新コメント
[01/24 さなっち]
[09/01 さなっち]
[07/30 kazz]
#最新トラックバック
#プロフィール
HN:
ガウ兄(にぃ)
性別:
男性
職業:
建築設計
自己紹介:
山梨での「すまい」を日々考えている建築設計事務所です。
事務所を開設してからはや20年あまり。
おかげさまで、いろいろな所にアブラがのって来ました。(笑)
こちらでは、いらないアブラではなく、使える「知恵」をお話していこうと思ってます。

#バーコード
#ブログ内検索
#カウンター
#アクセス解析
#お天気情報
#忍者ポイント広告
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
 
忍者ブログ | [PR]
"ガウ兄(にぃ)" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.