×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
もう、来年の手帳は、購入されました?
私は、大変迷って、左の手帳に決めました。
(ハンズで、30分くらい迷いに迷って決めたものです。)
現在は、「トラベラーズノート」 ↓
http://osumai.blog.shinobi.jp/Entry/147/
を使っているのですが、2008年のウイーク用ダイアリーが新規発売されたのですが、土日の部分があまり記入できないのですよ、これが。
私の仕事は、土日にアポが入ることが多い仕事ですから、ここが薄いのはちょっとね。。
で、結局決めたのは、写真のものです。
ちなみに右は、日報用の無印のダイアリーです。
まだの方は、もうそろそろ、お気に入りを見つけないと・・・
こんにちは。
今朝は新聞にて、いろいろなことを知りました。
まずは、日本は、京都議定書の温暖化ガスの削減目標の達成のため、ハンガリーから排出権を購入することになったということ。
そう、今の日本は、京都議定書終結の時より、削減すべき量と同程度、排出量が増えちゃっているんですよね。
(これって、人事じゃないんです。私たちが、普段どおりの生活をしていることで、排出するCO2にまで税金を使って「よその国の分の権利」を購入しているということですから。まずは身近に感じないと・・・)
で、日経の一面に、どどどーんと「家庭用燃料電池を量産へ」って記事。
燃料電池って、ガスや灯油から取り出した水素を、空気中の酸素と化学反応させる事で電気を作るもの。で、排出するのは、H20、そう、水なのです。
まあ、全ての家庭用電力を補うというのは、今現在は、ちょっと無理ですけど、それでも、数多く使うことになれば、発電所の容量削減にもつながりますし・・・・
それに、家庭では、電気を作るときの熱という副産物で、貯湯もできますからね。
これも、うれしいことですもの。
私は、3年くらい前に、新宿のOZONEの東京ガスのショールームで見たときから、気に入っていて、お施主さんに「いいよー、いいよー」って話していたんですけど、私たちの住む甲府市では、まだ燃料電池は使用できないので、量産化して普及してくるのが 大変楽しみでもあります。。
まずは、家庭の「温暖化ガス」を減らすことから考えましょう。
今朝は新聞にて、いろいろなことを知りました。
まずは、日本は、京都議定書の温暖化ガスの削減目標の達成のため、ハンガリーから排出権を購入することになったということ。
そう、今の日本は、京都議定書終結の時より、削減すべき量と同程度、排出量が増えちゃっているんですよね。
(これって、人事じゃないんです。私たちが、普段どおりの生活をしていることで、排出するCO2にまで税金を使って「よその国の分の権利」を購入しているということですから。まずは身近に感じないと・・・)
で、日経の一面に、どどどーんと「家庭用燃料電池を量産へ」って記事。
燃料電池って、ガスや灯油から取り出した水素を、空気中の酸素と化学反応させる事で電気を作るもの。で、排出するのは、H20、そう、水なのです。
まあ、全ての家庭用電力を補うというのは、今現在は、ちょっと無理ですけど、それでも、数多く使うことになれば、発電所の容量削減にもつながりますし・・・・
それに、家庭では、電気を作るときの熱という副産物で、貯湯もできますからね。
これも、うれしいことですもの。
私は、3年くらい前に、新宿のOZONEの東京ガスのショールームで見たときから、気に入っていて、お施主さんに「いいよー、いいよー」って話していたんですけど、私たちの住む甲府市では、まだ燃料電池は使用できないので、量産化して普及してくるのが 大変楽しみでもあります。。
まずは、家庭の「温暖化ガス」を減らすことから考えましょう。