×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
他の県の方には悪いようですが、山梨は今日も快晴のものすごくいい天気です。
この季節は、朝・夕に歩くのは寒く、億劫になりがちで、ホントに昼に心がけて歩くようにしなければ、感けてしまう方が多いんですよね。
なので、先ほども郵便物を近くのポストではなく、15~20分くらいの距離にある郵便局まで出しに行ってきました。
折角ですから、行き帰り共、別の住宅街のなかを通ってきたのですが、
たった15分程度の道程でも、住宅街の中にはそれぞれ違った神社がいたるところにあることに気づきました。
普段は「車」でもなかなかこの様な住宅街の中には入ることもなかったので、存在すら知りませんでしたが、「やおよろずの(八百万)神」さまが日本にはいるわけで、それぞれの街区ごとの地域にねずいていることも改めて知ることも出来ました。
次はどんな用事を作って、何処を歩こうか思案中です。。
他の県の方には悪いようですが、山梨は今日も快晴のものすごくいい天気です。
この季節は、朝・夕に歩くのは寒く、億劫になりがちで、ホントに昼に心がけて歩くようにしなければ、感けてしまう方が多いんですよね。
なので、先ほども郵便物を近くのポストではなく、15~20分くらいの距離にある郵便局まで出しに行ってきました。
折角ですから、行き帰り共、別の住宅街のなかを通ってきたのですが、
たった15分程度の道程でも、住宅街の中にはそれぞれ違った神社がいたるところにあることに気づきました。
普段は「車」でもなかなかこの様な住宅街の中には入ることもなかったので、存在すら知りませんでしたが、「やおよろずの(八百万)神」さまが日本にはいるわけで、それぞれの街区ごとの地域にねずいていることも改めて知ることも出来ました。
次はどんな用事を作って、何処を歩こうか思案中です。。
PR
こんにちは。
1月に入ってから、メールであったり、郵便であったり、さらにFAXであったりと、様々な「建築系」の講習会の催し物開催の案内が届きます。
自身が所属する団体のものもあれば、直接 DMで届くものもあったりと様々です。
当然、有益な話で開催するものが殆どですから、「おあし」が絡むワケですが、
私的には、同じ旬な話題であっても、どうせなら「新鮮」で「取れたて」なものに興味がありますし、「おいしいところを頂いた後の加工済み食品」に対価をかけるかどうかはいささか疑問が残ります。
しかし、組織が大きくなれば成る程、安全性を高める為(?)か、加工食品のちょっとづつの幕の内になっているものの方が多い模様で、(確かにそれはそれで、万人受けするんでしょうけどね。)
届く資料を見比べると、今年も必然的にお江戸に上る予定を組む予定アリかと思っている所です。
私のブログを読まれていらっしゃる、建築系の貴方。
やじさん・きたさんではないですが、お江戸まで道中ご一緒にいかがですか?
1月に入ってから、メールであったり、郵便であったり、さらにFAXであったりと、様々な「建築系」の講習会の催し物開催の案内が届きます。
自身が所属する団体のものもあれば、直接 DMで届くものもあったりと様々です。
当然、有益な話で開催するものが殆どですから、「おあし」が絡むワケですが、
私的には、同じ旬な話題であっても、どうせなら「新鮮」で「取れたて」なものに興味がありますし、「おいしいところを頂いた後の加工済み食品」に対価をかけるかどうかはいささか疑問が残ります。
しかし、組織が大きくなれば成る程、安全性を高める為(?)か、加工食品のちょっとづつの幕の内になっているものの方が多い模様で、(確かにそれはそれで、万人受けするんでしょうけどね。)
届く資料を見比べると、今年も必然的にお江戸に上る予定を組む予定アリかと思っている所です。
私のブログを読まれていらっしゃる、建築系の貴方。
やじさん・きたさんではないですが、お江戸まで道中ご一緒にいかがですか?
こんにちは。
貴方は、今年は初詣には行かれましたか?
そして、そこでは 「おみくじ」って引かれます?
昨日の話を引きずらしていただきますが、上野の東照宮に行った時、今年初の「おみくじ」を引いてきました。
末吉だったんですが、中には開運お守りの金の銭亀が同封されていました。
どうやら、銭亀以外に金の「エビスさま」や「小槌」、「招き猫」などがおみくじに同梱されているようで、得した気分にさせてくれます。
今年はこのお守りが福を取寄せてくれるともっとうれしいんですけど・・・・ね。
貴方は、今年は初詣には行かれましたか?
そして、そこでは 「おみくじ」って引かれます?
昨日の話を引きずらしていただきますが、上野の東照宮に行った時、今年初の「おみくじ」を引いてきました。
末吉だったんですが、中には開運お守りの金の銭亀が同封されていました。
どうやら、銭亀以外に金の「エビスさま」や「小槌」、「招き猫」などがおみくじに同梱されているようで、得した気分にさせてくれます。
今年はこのお守りが福を取寄せてくれるともっとうれしいんですけど・・・・ね。
こんにちは。
本日、昨年秋から勉強してきたCASBEEの集大成の「casbee建築」の試験を代々木会場で受けてきました。
代々木会場は160人強でしたが、東京はもう一会場あるので、最終的には結構な人数が受験したのではないかと思います。(段々認知度が上がっているという事ですね。。)
やはり、こちらの建築の試験は、前回受験したCASBEE戸建に比べ、テキスト3冊もある中から読み上げるワケですから、これはこれで大変な作業なワケで、私は、44問目の最後の問題を解いたのが試験終了の2分前にもなっていましたから、よりもっと事前に勉強をしておくべきであったかと後反省をしているところでもあります。
← この3冊です。
正直、全問題ごと読み込む本が違うので時間がかかるんですよ、ホント。。
といっても、やっと昨年末からの3本目の試験が終わり、正直ほっとしているところです。
さて、結果は如何なものか、一寸不安でもありますが・・・、ひとまず試験が終わり一段落いたしました。。
CASBEEは、時代を反映した鏡な様な試験ですから、私のブログを読んでいらっしゃる建築関係の方は、是非この機会に勉強されることをお勧めします。
こんにちは。
今日も山梨は、好天に恵まれています。
大雪のところもあるというニュースを観るたび、「山梨はなんて住みやすい所なんだろう。」と思ってしまいます。
そう、この地域の話で、今日はこんな話題を。
先日、モネ絵画展の帰りに、東急ハンズに寄ってきたのですが、
そこで、「しょうが飴」を購入してきました。
このしょうが飴、しょうがの辛味成分が喉に染み渡る(というか、生姜だけで作られているモノなので)、うまさ絶品の飴なんですね。
私は、風邪は喉からひき始める性分なので、特にこんな飴を待っていました。
販売元は、大阪の、 うどんや風一夜薬本舗 さん。
明治時代から謂れで、大阪では、風邪のひき始めは、アツアツのうどんと、ここの風邪薬を一緒にとって風邪を治していたんだんだそうです。
その流れから、現在は、生姜湯としょうが飴も販売されているようです。(詳しくはホームページをごらんくださいね。)
私のような山梨県民には、あまり聞き覚えのないネーミングなので、会社名に眼が行ってしまいますが、老舗のお店屋さんなんですね。
上の会社名にホームページを貼り付けておきましたが、関東では、ハンズか通販でしか購入することができません。
なので、この時期東京にお出かけの際には、ハンズによってこの飴試されてみてはいかがでしょうか。
今日も山梨は、好天に恵まれています。
大雪のところもあるというニュースを観るたび、「山梨はなんて住みやすい所なんだろう。」と思ってしまいます。
そう、この地域の話で、今日はこんな話題を。
先日、モネ絵画展の帰りに、東急ハンズに寄ってきたのですが、
そこで、「しょうが飴」を購入してきました。
このしょうが飴、しょうがの辛味成分が喉に染み渡る(というか、生姜だけで作られているモノなので)、うまさ絶品の飴なんですね。
私は、風邪は喉からひき始める性分なので、特にこんな飴を待っていました。
販売元は、大阪の、 うどんや風一夜薬本舗 さん。
明治時代から謂れで、大阪では、風邪のひき始めは、アツアツのうどんと、ここの風邪薬を一緒にとって風邪を治していたんだんだそうです。
その流れから、現在は、生姜湯としょうが飴も販売されているようです。(詳しくはホームページをごらんくださいね。)
私のような山梨県民には、あまり聞き覚えのないネーミングなので、会社名に眼が行ってしまいますが、老舗のお店屋さんなんですね。
上の会社名にホームページを貼り付けておきましたが、関東では、ハンズか通販でしか購入することができません。
なので、この時期東京にお出かけの際には、ハンズによってこの飴試されてみてはいかがでしょうか。