忍者ブログ
http://osumai.blog.shinobi.jp/
まちの設計屋さんが、すまいのなかで気づいたこと、そして雑談なんかをを毎日、自由きままに描いてます。
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。

今日はお気に入りの1冊を。

貴方は、建築家の宮脇壇(まゆみ)さんをご存知ですか?
作品を思い出すとかは難しいかもしれませんが、今皆さんがお使いの対面キッチンを最初に採用されたのは、氏なのですよ。book-8.JPGそう聞くとすごく身近に感じませんか。

そんな氏が亡くなる直前まで執筆された本がこちら。






ガールフレンドの根津さんの挿絵がこの本をより素敵に仕上げていて、見ているだけでお腹のすいてくる「食」に関するエッセイ本です。

パラパラってめくっているうちに、きっと貴方も宮脇ファンになりますよ。

秋の夜長にどうですか、この1冊。



PR
こんにちは。

最近のトレーニングシューズは、機能美というのでしょうか、変わったデザインのものが数多あり、1足を選ぶだけでも目移りしてしまいます。
私も、リーボックにしようか、アディダスにしようか迷った挙句、甲州印伝の甲冑のようなこれにしました。
inden3.JPG


表面のプチプチが印伝みたいで精悍じゃないですか。
それと、ちくわみたいなクッションも、履いてみると程よいやわらかさで足が軽く感じます。



ただ、私が使うには、「猫に小判」なのでしょうか。

私的には気に入って入るんですが・・・。
こんにちは。
この3連休は 充分休まれましたか?

私は、昨年合格に至らなかった試験勉強をはじめました。
先日のブログにも書きましたが、頭の中の“スポンジ”がだんだん吸収しずらくなっているようで、昨年勉強した内容すら 既に裏覚え状態です。

建築に携わる、それもお施主様が必要とされる新しい情報を正確に伝える立場の職業なワケですから、こんな試験も避けて通るわけにはいかないんですね。
「王道に近道なし」です。

ちなみに試験は これ です。

バックグランドの資格はまったく関係ありませんから、興味のある方は是非チャレンジしてみてはいかがですか?
こんにちは。
この連休は、どちらかお出かけになってらっしゃいますか?

10月といえば・・・
最近はもう完全に定着した感がある、こちら。
rizo-3.JPG

← 夜のこの明かりが良いんですよね。。






撮影場所は、こちら。
rizo-1.JPG いろいろなところに、カボチャのオブジェが。
   rizo-2.JPG










でも、RCの打ちっぱなしの壁に投影されるこの2枚が素敵です。
rizo-6.JPG
魔女と、
   rizo-5.JPG

カボチャ。







全景は・・・

rizo-4.JPG









全写真とも「リゾナーレ小淵沢」からでした。
こんにちは。

今日はこんな話題を。
現在、BOSSのレインボーマウンテンに付録がついて販売されています。
car1.JPG
今回は、往年のBMWの名車の数々です。

コンビニに立ち寄った際に発見したのですが、
時々、このミニカーの付録がついている時があります。




ただ、おまけでも何でも良いわけではなく、このサイズでなければならないのが、私にとっての鉄則です。

では、どのように使うか?


それは こう使います。
car2.JPG
お解りいただけましたでしょうか。






私にとっては、無くてはならない文房具の一つなのかもしれません。

以前にもブログに書き込んだかもしれませんが、1/100スケールの車も、建築模型店でも購入できますが、やはりリアルさと、アプローチまでの動線を確認するためには、車輪が動かなくては意味がないのです。

私のブログを読んでいる同業者の方。
なくなる前に購入されておいたほうが良いですよ。
1/100スケールの車を探すのは、私もホント苦労したんですから。。
こんにちは。

不思議と、いろいろな方や、友人と話していても、「行き着くとこは、やっぱりこの本だよね。」って云われる不思議な本。

それは・・・
boo-6.JPG
ご覧になったことはありますか?







「序・破・急」ってエバンゲリヲンだけじゃありませんよ。



ただし、私は解説が無いと読めません。

花伝書であったり、
book-7.JPG

この本であったりします。






貴方は、「岩波」でじっくり読まれた方ですか?
こんにちは。

昨日・今日と建築関係の講習会に参加してきました。
昨日はお江戸は虎ノ門、今日は甲府はアイメッセとそれぞれまったく性質の異なる講習会です。

どちらも建築の仕事を進めて行く上で、「学んだ方が良い」と自己判断し参加しているのですから、みっちり聴いてはくるのですが、やはり歳を重ねるにつれ、乾いたスポンジが水を吸い取るように吸収し切れていない自分も客観的に感じてしまいます。
 
このブログを書いていく上で、どちらの内容も盛り込んだ記事も書いてはいきますが、自身で反芻し終わるまで今しばらくの時間が必要ですね。



 
#カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
#最新コメント
[01/24 さなっち]
[09/01 さなっち]
[07/30 kazz]
#最新トラックバック
#プロフィール
HN:
ガウ兄(にぃ)
性別:
男性
職業:
建築設計
自己紹介:
山梨での「すまい」を日々考えている建築設計事務所です。
事務所を開設してからはや20年あまり。
おかげさまで、いろいろな所にアブラがのって来ました。(笑)
こちらでは、いらないアブラではなく、使える「知恵」をお話していこうと思ってます。

#バーコード
#ブログ内検索
#カウンター
#アクセス解析
#お天気情報
#忍者ポイント広告
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
 
忍者ブログ | [PR]
"ガウ兄(にぃ)" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.