×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そうですね、次はどうしましょうか?
その前に、今計画している住宅って、「どこで」建てようって考えてらっしゃいますか?
大手ハウスメーカーですか?・・・賢明な回答ですね。ナイスです。。
迷わず、ハウスメーカーで建てられるコトが可能な方は、その選択肢は間違いじゃ在りません。
わずらわしい人間関係も、建築中の現場に脚を運ばなくとも、しっかりした打合せに基づいた建築がなされていますから、思い通りの我が家になってるんですよね。
ただし、これまでもずーーーーーーーーーーーーっと書いてきましたが、
すまいは、竣工し、引越しが終わって住み始めたら、完全にそのままずっと住み続けられるわけではありません。
独自の特許工法によるクローズな建て方による建物は、何年か後、何十年か後、知り合いの地元の建築屋さんには「手が入れられない」ことの方が多いのもご承知の上で注文されるんですものね。
わずらわしい人間関係とは縁を切ってハウスメーカーに頼んだんですものね。。
って棘のあることを書いていても問題解決にはなってません。
実際、私の所にも、ハウスメーカーで建てた家だけど、「どう改修するか?」って相談が来たことって、年に何回もあります、正直な所。
で、手が施せない場合が殆どですから、「是非、お建てになった会社にお願いされてはいかがでしょうか。」と回答せざるを得ないわけです。
だから、オープンな工法で、かつ、住まいの維持管理の履歴書(人間の体と同じです。「かるて」の事です)をを残して、いつでも、誰でも安心できて診断できるすまいを考えられることがこれからの重要な選択のひとつとなる訳です。
ちなみに、先日からの「地域ブランド住宅」は、必ずこの履歴を残すことが必須になっていますから、ご安心あれ。。
PR
その前に、今計画している住宅って、「どこで」建てようって考えてらっしゃいますか?
大手ハウスメーカーですか?・・・賢明な回答ですね。ナイスです。。
迷わず、ハウスメーカーで建てられるコトが可能な方は、その選択肢は間違いじゃ在りません。
わずらわしい人間関係も、建築中の現場に脚を運ばなくとも、しっかりした打合せに基づいた建築がなされていますから、思い通りの我が家になってるんですよね。
ただし、これまでもずーーーーーーーーーーーーっと書いてきましたが、
すまいは、竣工し、引越しが終わって住み始めたら、完全にそのままずっと住み続けられるわけではありません。
独自の特許工法によるクローズな建て方による建物は、何年か後、何十年か後、知り合いの地元の建築屋さんには「手が入れられない」ことの方が多いのもご承知の上で注文されるんですものね。
わずらわしい人間関係とは縁を切ってハウスメーカーに頼んだんですものね。。
って棘のあることを書いていても問題解決にはなってません。
実際、私の所にも、ハウスメーカーで建てた家だけど、「どう改修するか?」って相談が来たことって、年に何回もあります、正直な所。
で、手が施せない場合が殆どですから、「是非、お建てになった会社にお願いされてはいかがでしょうか。」と回答せざるを得ないわけです。
だから、オープンな工法で、かつ、住まいの維持管理の履歴書(人間の体と同じです。「かるて」の事です)をを残して、いつでも、誰でも安心できて診断できるすまいを考えられることがこれからの重要な選択のひとつとなる訳です。
ちなみに、先日からの「地域ブランド住宅」は、必ずこの履歴を残すことが必須になっていますから、ご安心あれ。。
COMMENT