忍者ブログ
http://osumai.blog.shinobi.jp/
まちの設計屋さんが、すまいのなかで気づいたこと、そして雑談なんかをを毎日、自由きままに描いてます。
 
12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。

ここの所暖かくなってきたからか、マスクをかけていらっしゃる方を多く見かけるようになりました。

私は、花粉症には未だなっていないので、知人や家族にも「「現代人」ではない。」と言われたりしますが、罹ってらっしゃる方には申し訳ないようです。

ところで、この時期のスギ花粉の飛散は、やはり人災なのでしょうか?
山々に多く植林されたスギやヒノキが成長したにもかかわらず、枝打ち、間伐の手入れがされないが上、花粉も飛散するわけで、「風が吹けば桶屋が儲かる」云々の行(くだり)と同様な飛躍発展した考え方をしていけば、あながちこの「人災」にも行きつくかもしれません。

ただし、花粉症の発症者の比率を比べてみると、都心部に行けばいくほど多くなるので、スギ花粉とプラス他の因果関係(例えば、空気中の汚染度や舗装率等)も多く含まれるとも思います。

シックハウスも同様であり、やはり建築側の人間である私達が何らかの予防に対する知識を持たなくてはなりません。
PR
こんにちは。

ここ暫らく「お盆休み」を取らせてもらい、このブログも休んでいましたが、今日から又再開です。

貴方は、「お盆休み」あるいは「夏休み」は如何でしたでしょうか?
知人には、皆が休んだ後にまとめて9月になってからゆったりとる方もいるので、まだまだ消化しきれていない方も多いかもしれませんね。。

ところで、私の場合、例年だとこの頃から、「今年もいつもの試験が~」と、受けようか受けまいか悩み始めるのがこのお盆明けになります。
で、通年だと7月末には 会報と共に試験案内が届くはずが 今年は未だ届かない。

不思議に思って協会のホームページを何回か見ても去年の試験案内しか載っておらず、「そのうちかな~」とたまに立ち寄っても更新された気配なし・・・。
というか、トップページのnews項目を見ていなかったのは私の方でした。
http://www.sicklife.jp/

今年は、シックハウス診断士の試験は開催されないんだ~。

時代には沿っているのだけれども、人々の関心度合いが薄れてきているのも、又事実。

ただ、建築に携る限り、「無知」では困る内容だと私は思うのですがね~。

このまま2級診断士のままだと正直、私も消化不良気味なんですけどね。。。
こんにちは。


昨年末からの試験結果が発表になり、12月のシックハウス診断士は、予想通り、今年も再チャレンジの資格を頂きました。
上野のうなぎで精力は付けたんだけどな~、残念。。

ということで、昨年からの試験は1勝1敗。

建築士は常に自分との勉強の上に成り立っているのだと実感中な私でした。。
こんにちは。

本日も、仕事の合間を縫って、私の所属する会が開催している「福祉住環境コーディネーター2級検定試験対策講座」の講義にお邪魔させていただきました。

皆さん熱心に授業を聴いている姿を見ていて、ハタッと思い出しました!あの試験のこと。

そう、去年もちょうどこの頃に開催した、福祉住環境の対策講座に来られた方々の熱さに、「わたしも~!」と何を思い立ったか、シックハウス診断士補の試験を受けたんですよね。
そう、ちょうど丸1年が経ちます。

で、「その上にチャレンジしなきゃ!」やはり、建築を志すものとしての心構えが出来ていません。というより、建築は日々勉強を続けることに意義があります。
立ち止まってちゃ~いけません。


と言うことで、1級の申し込みを、只今ネットで行なったところです。
ちょうど、受付期間が10月30日(金)までで、なんとか滑り込みセーフと言うことでしょうか。

さて、右から左に突き抜ける頭に、どれだけの知識が詰め込めるのか・・・・、チャレンジです。
そうそう、貴方もご一緒します?
特にこのブログを読まれている建築系のお馴染みさん、チャレンジなき建築屋(設計屋)では〇〇〇 。
こんにちは。

「すまいづくり」シリーズの土地偏の5回目。
今日は、こんな話をしたいと思います。

最近は少なくなりましたが、造成地を選ぶ場合、どこに境界ポイントがあるかも、結構気になることとなります。
なぜなら、自分側に境界ポイントがあり、隣地に造成壁があるのなら、自己境界に沿って外構壁も作ることもできるのですが、(逆も又同様です。)境界ポイントが造成壁の中心にあると、どちらで外構壁を作るかが明確化できません。
互いに話し合って、どちら側に壁を作るか決めれれば良いのですが、中心に境界があることで、互いの敷地どちら側にも壁を作れることとなりますので、境界線より造成壁厚分ロスが出ることとなります。

些細なことなのでしょうけど、これから先永らくお付き合いすることとなるお隣さんですから、住み始める最初から、揉め事を起こすような境界では無いほうがいいですよね。

土地を確認する際には、境界がどこにあるも必ず確認しておく必要があるんですね。。
こんにちは。

タイトルのとおり、おかげさまで、12月の「2級シックハウス診断士」試験が合格しました。
 諸手続きを済ませ、本日登録証が届きました。
それがこちら。。
DSC02334-1.JPG







年々、シックハウスに対する人気がなくなっているためか、必要がないと思う方が多くなったからか、年間2回ある試験が、来年度から1回になる模様。

が、取ったらやはり、上を目指せねばとも思っておりますので、9ヵ月後には1級の試験をば。。

いかがですか。一緒にチャレンジしませんか?
こんにちは。

今朝は、前日の雨の関係からか、ひどい濃霧状態でしたが、
車のスモールライトなどのつけ忘れは無いですか?
実は、私も以前 これで車のバッテリーをあげてしまったことがあるのです。
夕方気がついてみたら「帰れない!」なんてことにならないように気をつけましょうね。

でも、こちらはぬけていませんので・・・・、早速昨日のつづきから。


建築基準法の「シックハウス対策」のための改正は、5年前の2003年7月から実施されています。
対象は、住宅・オフィス・病院・学校などの全ての建築物の居室です。

(詳細は、国土交通省のホームページにありますので、こちらをご覧頂くのが、一番わかり易いかと思いますので、一度ご覧ください。 → http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/sickhouse.files/gaiyou.pdf (PDF版) もっとご覧になられる方はこちら ↓
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/sickhouse.html#shiryou

さて、ここでもう一度、規制されている化学物質は何と何でしょう?
で、禁止されているものは?
  制限されているものは?

施行されて5年経つと、知らず知らずのうちに「何かが抜けた説明」になってしまっているんですね。恐ろしい話です。
ちなみに、工事管理や監理をしている立場の人間であれば、ほとんどの場合、各建材のMSDS資料(化学物質等安全データシート)を取り寄せていますので、お施主様や気になられる方は、こちらを一度はご覧になられてもよいかもしれませんよ。

しかし、この雑談は、私も「いつも、襟を正していないといけないな。」と気づかせてくれた話でした。
 
#カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
#最新コメント
[01/24 さなっち]
[09/01 さなっち]
[07/30 kazz]
#最新トラックバック
#プロフィール
HN:
ガウ兄(にぃ)
性別:
男性
職業:
建築設計
自己紹介:
山梨での「すまい」を日々考えている建築設計事務所です。
事務所を開設してからはや20年あまり。
おかげさまで、いろいろな所にアブラがのって来ました。(笑)
こちらでは、いらないアブラではなく、使える「知恵」をお話していこうと思ってます。

#バーコード
#ブログ内検索
#カウンター
#アクセス解析
#お天気情報
#忍者ポイント広告
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
 
忍者ブログ | [PR]
"ガウ兄(にぃ)" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.