忍者ブログ
http://osumai.blog.shinobi.jp/
まちの設計屋さんが、すまいのなかで気づいたこと、そして雑談なんかをを毎日、自由きままに描いてます。
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。

ちょっと前、そう夏本番になる前など、月曜日・火曜日の新聞の折り込みチラシといえば、どんなのが入っていたか思い出せますか?

多いのが、ダイエット系やアンチエイジング系。

私もパソコンでCGを造っている立場ですので、出来上がり映像に、画像加工ソフトで手も入れたりしますが、この折込みチラシほど精巧には流石にできません。

こんなソフトが市販されているのなら、微妙な角度で建物に軽快さや重厚感が与えることが出来るんですけどね~。

どんなの使っているんでしょうね??

PR
こんにちは。

建築を学び始めて、海外の建築家や作品群に目を奪われていた時に、
あこがれて、恋焦がれて、「いつかはきっと観てみたい・・・・」って心に誓った建物があります。

ちょうどその頃、今から25年ほど前になりますが、
図書館でしか見たことのなかった写真が映像、それも映画になって、私たち建築系の学生の前にやってきました。

それは、 勅使河原宏監督による「アントニー・ガウディー」。
今でこそ、みんなその名前を一度は聞いたことがあるでしょうし、TVなどの映像でもご覧になられたこともあるでしょうが、その当時の私には、遠く観ることもままならない異国の変わった建築物としか映りませんでした。

で、その思いが叶って観る事ができた、
この建物。
IMAG0048-1.JPG




ステンドの窓が開くのですね。
訪れるまで知りませんでした。





未完の地下聖堂です。









こんにちは。

梅雨が明けたはずなのに、すっきりしない日が続きますね。
せっかくの「海の日」なのに、ちょっと残念です。

DSC00369-a.JPG







ということで、先日の貼り残し写真ですが、すっか~っとする涼を感じてくださいね。
こんにちは。


最近、写真をアップしだす機会が多くなると、文章だけのブログだと、何か物足りない感じがしてなりません。

で、今日も写真でご紹介したいと思います。


私たちのちょうど青年期の10代後半から20代にかけて、「ハマトラ」ブームというのがありました。
横浜トラディショナルを略して「ハマトラ」って呼んでいたんですね。

ちなみに、私は今でも「キタムラ」のカバンはしっかり使っています。
値段と性能が比例しており、大変使いやすいからです。


で、話は飛んでしまいましたが、こんな商品を、先日発見してしまいました。
DSC03934.JPG
「ハマトラ」です。






響きがいいですね~。
DSC03935.JPG







Y150の特別限定期間商品なのですね。


私は、この言葉の響きだけで、はや購入してしまいました。

ちょっと重そうなので、いついただくかは思案中なのですが、「カレー」じゃなくて「ハヤシ」っていうのがトラディショナルな感じがしませんか?
こんにちは。

昨日とは打って変わって、今日は大変過ごしやすい気温な1日でした。
ただ、雨のおかげで、行こうと思っていた所を又改めて計画しなおすこととはなりましたが。。

とこれおで、暑い日用に何か涼しげな写真は無いものかと、昼休みのパソコンの中のデータを探していたら、こちらの写真が見つかりました。
DSC00377-za.JPG


← クリックすると大きくなります。





暑い日に眼からの暑気払い用としてお使いください。




こんにちは。

ここの所、小布施で撮った北斎画狂老人の写真をやたらに多用しています。
しかし、小布施といえば、やはり栗。


で、思い出したように、今日はこちらの写真を一枚。
DSC03449-1.JPG







暫らくは、休日の高速道路は1000円均一なのですから、(注:ETCを取り付けていらっしゃる方ですね。)小布施まで通常4000円近くかかる甲府からでしたら、疲れを散る為には、やはりこのくらいの美味しいものを頂かない訳には、訪れた価値がありません。

ここ、「栗の木テラス」のイギリス風カフェで頂くこのモンブランとお茶はやはり格別なものがあります。

そう、昨日のような目で頂く以外にも、やはり脳にいい、こちらですよね。


思い出すたびに「パブロフの犬」になりそうな私でした。
こんにちは。

表題のとおり、この話題ばかりで大変恐縮なのですが・・・・、
DSC03891-1.JPG
この箱といえば・・・・






センターの文字を良くご覧ください。

待ちに待った、夢にまで出てきた、「アレ」です。
DSC03423-a.JPG
北斎老人の再現の「アレ」ですね。








恐る恐る蓋を開けてみると・・・、ありました。。そこに富嶽三十六景が・・・!
DSC03895-1.JPG



あまりの興奮で、持つ方向が逆でした。




DSC03896-1.JPG

そこに、毎日見える姿と違った富士山が。











ご馳走様でした。。
























ちなみに、味についてはコメントいたしません。
見て楽しむ「富嶽三十六景」です。。





 
#カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
#最新コメント
[01/24 さなっち]
[09/01 さなっち]
[07/30 kazz]
#最新トラックバック
#プロフィール
HN:
ガウ兄(にぃ)
性別:
男性
職業:
建築設計
自己紹介:
山梨での「すまい」を日々考えている建築設計事務所です。
事務所を開設してからはや20年あまり。
おかげさまで、いろいろな所にアブラがのって来ました。(笑)
こちらでは、いらないアブラではなく、使える「知恵」をお話していこうと思ってます。

#バーコード
#ブログ内検索
#カウンター
#アクセス解析
#お天気情報
#忍者ポイント広告
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
 
忍者ブログ | [PR]
"ガウ兄(にぃ)" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.