忍者ブログ
http://osumai.blog.shinobi.jp/
まちの設計屋さんが、すまいのなかで気づいたこと、そして雑談なんかをを毎日、自由きままに描いてます。
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。

笑っちゃいけませんが、駅やデパートなどの公共のトイレに入って用を足した後のことですが、
年齢にが上がるにつれ、手を洗う人が少なくなります。

先日も、ポケットからハンカチを探すふりをして、2~3人スルーするまで観察してみました。

やはり、年齢の高い人は洗っていません。

最近は備え付けのジェットタオルがあるのですから、洗って乾かして出れば、ハンカチの心配も無いんですけど・・・、何故なんでしょうね~。


PR
こんにちは。

先日甲斐市に出来た大型ショッピングセンターに出かけてきました。

で、やはり目が行くのは商店ではなくこちら。

DSC03457-1.JPG
何処の写真かわかります?










最近の男性トイレブースも、新規ショッピングセンター内ではこんなに変わってきています。
その内、男性用パウダールームが出来たりしてね・・・。

ボタンダウンのシャツが無性にこの季節なると着たくなります。

私が唯一持っているのは、エーグルの枯葉柄のシャツだけなのですが、

頭からすっと被って着るこのスタイルのシャツは、結構便利なんですけど、。
スタンダードではないのか、需要がないのか、トンとお目にかかることがありません。

どこぞのメーカーで、夏向きに手軽に切れる価格版のプルオーバーのシャツを出してくれないモノですかね・・・。


こんにちは。

最近ネットでこちらを発見しました。
DSC03513-a.JPG
SmoothJazzという3枚組み50曲のCDです。






早速今日から聴いているのですが、仕事疲れの脳や体に心地よい音楽がたっぷり入っています。

JAZZと銘打っていますが、R&Bなんかも、わりかし入っていたりします。
ためしにアマゾンで(左をクリックしてみて下さい。)視聴してみてください。
「おっ!」て感心してしまうかも・・・・・。

久しぶりの私のお勧めの1枚です。
こんにちは。

そろそろ梅雨の季節になります。
私も以前雨の日に履いた靴をそのままにしてしまってしまい、お気に入りの靴にカビを生やしてしまった事があります。
特に、靴底が革のモカシン系の物は、ちゃんとした手入れをせずに履くと、ことのほか靴の寿命を早めさせてしまいます。

又、雨の日に履かないまでも 1日中履いていた靴は、結構な汗を吸っているものです。
帰ってきたら、読み終えた新聞紙をつめたり、炭材などを入れて調湿を取るのが良いのですが、
めんどくさくなって怠ると、私のような失敗を起こすことにもなってしまいます。
なので、INAXさんに頂いた「エコ・カラット」の廃材を私は現在利用しています。

 しかし、靴に付いた泥はそのまま家に持ち込まないようにしたいものです。
なぜなら、その泥が下駄箱などに入ることになると、無事なほかの靴にまで悪影響を与えてしまうことにもなりますし、掃除も余計に手間をかけてしまいます。
雨に靴底がぬれている間に、泥だけは落とすように心がけたいものですね。

こんにちは。

昨日のなつかし系シャープの「ケリー」も、ちょいと話題性もあるので持ち歩き用にしてはいますが、やはり実際使うとなると、やはりこれが今いちばんベストですかね。
DSC03413.JPG


さて、普段使いしている「ベスト」な文具はどちらでしょうか?





ヒントですが、一つは、ここ1年以上まったく使っていません。





答えを言ってしまうと、下段の「アリスト」の1.3mmシャープペンです。

上段のファーバーカステルのエモーションは、人間工学に基づいて造られているという話で、購入しましたが、ペンは疲れなくても、芯がBのくせにこの上なく硬い。(ちなみに、代え芯もBしかありません。)
又、1.4mm芯のため、ファーバーカステル社のものしか使用不可というのも、使い勝手の悪さを相乗しています。
ちなみに、購入したのは3~4年前に大手美術用品店で購入しましたが、その当時に比べユーロも20円近く値下がっているにも関わらず、このペンは逆に2000円も値上がりしています。(不思議!)
まったく持って凡人の私には、このペンの良さや価値観が解らずじまいです。

それに比べ、下段のアリストは、HBの1.3mm芯ですが、柔らかく滑らかな書き心地です。
特に私のシャープペンの使用用途が、図面下書きのドローイングにしめる割合が多いので、ほんともってこいのペンなんですね。


ただ、私の使用用途がドローイングにほぼ限定されいるので、偏った判断となっていることもありえます。

実際、「持って」「書いてみて」から文具は決めるべきなのでしょうね。
こんにちは。

文具を見ていると、何故かしら手にとって使ってみたい衝動に駆られるものが幾つもあります。

私が、ここ最近ツボにはまってしまった文具がこちら。

DSC03411.JPGぺんてるの「ケリー」







since1971の文字がまた泣かせます。

そういえば、中学校の頃、このケリーを使っていた同級生がいたよな~。
キャップを外して、裏返しに差し込むと・・・
DSC03412.JPG
シャープペンシルに早代わり。






昔は、シャープペンシルに入れる芯と言えば、HかHBが主流でしたけど、
最近は、濃い芯が当たり前なんですね。
かく言う私も、4Bの芯でこちらを使っています。

万年筆のような使い方をするこのシャープ。ほんと懐かしいですよね。。
 
#カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
#最新コメント
[01/24 さなっち]
[09/01 さなっち]
[07/30 kazz]
#最新トラックバック
#プロフィール
HN:
ガウ兄(にぃ)
性別:
男性
職業:
建築設計
自己紹介:
山梨での「すまい」を日々考えている建築設計事務所です。
事務所を開設してからはや20年あまり。
おかげさまで、いろいろな所にアブラがのって来ました。(笑)
こちらでは、いらないアブラではなく、使える「知恵」をお話していこうと思ってます。

#バーコード
#ブログ内検索
#カウンター
#アクセス解析
#お天気情報
#忍者ポイント広告
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
 
忍者ブログ | [PR]
"ガウ兄(にぃ)" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.