×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
所用で昨日はお江戸に出かけておりました。
その用件先が水道橋だったものですから、先日「秘密の県民SHOW」で放映されていた新潟カツどんを、おのぼりさん気分でいただいてまいりました。
それがこちら。

私がいただいたのは「ひれカツ丼」~1000円なり。
揚がったとんかつにしょうゆダレをつけ、ご飯の上にまんま乗っけているというシンプルスタイル。
ここ山梨のカツ丼も同様にたまごとじタイプではなく、どんぶりにキャベツ・とんかつが乗っているので、このカツ丼も抵抗なく「食べてみたーい」という気持ちになるのですね。
また、このタレがくどくなく、4枚乗っているカツでもすんなり食べ切れます。
それに、タレのかかったご飯も結構おいしいですしね。。
で、全体的な感想としては、山梨県人のソースをかけて食べるカツ丼に慣れ親しんだ私には、「1回食べればいいかな~。」って感じでした。
悲しいかな、私の神経細胞にシナプスが「地元のカツ丼!地元のカツ丼!!」って信号を送っているためか、何年も慣れてしまった味の方に軍配を上げてしまうようです。。
ということで、この取った高カロリーを消費するために、食後まもなく、所用先に向かいました。(明日へつづく)
所用で昨日はお江戸に出かけておりました。
その用件先が水道橋だったものですから、先日「秘密の県民SHOW」で放映されていた新潟カツどんを、おのぼりさん気分でいただいてまいりました。
それがこちら。
私がいただいたのは「ひれカツ丼」~1000円なり。
揚がったとんかつにしょうゆダレをつけ、ご飯の上にまんま乗っけているというシンプルスタイル。
ここ山梨のカツ丼も同様にたまごとじタイプではなく、どんぶりにキャベツ・とんかつが乗っているので、このカツ丼も抵抗なく「食べてみたーい」という気持ちになるのですね。
また、このタレがくどくなく、4枚乗っているカツでもすんなり食べ切れます。
それに、タレのかかったご飯も結構おいしいですしね。。
で、全体的な感想としては、山梨県人のソースをかけて食べるカツ丼に慣れ親しんだ私には、「1回食べればいいかな~。」って感じでした。
悲しいかな、私の神経細胞にシナプスが「地元のカツ丼!地元のカツ丼!!」って信号を送っているためか、何年も慣れてしまった味の方に軍配を上げてしまうようです。。
ということで、この取った高カロリーを消費するために、食後まもなく、所用先に向かいました。(明日へつづく)
PR
こんにちは。
今日は2月3日の節分の日。
甲府はこの日、「だいじんさん」(横近習町と柳町にある2つの大神宮祭を我々甲府の人間はこのように呼びます。)のお祭りが行われます。
このお祭りには、達磨を買いに行く親に連れられて、子供の頃よく出かけたものでした。
これは、ほとんどの甲府の家庭で当たり前に行われていた行事でして、子供たちも親の達磨以外に楽しみにしていたものがありました。
それは「がらがら」というおもちゃの入ったお菓子であったり、「かやあめ」というピーナッツを飴で固めたおかしであったり、「切山椒」という餅菓子であったりするのです。
大人になっても、やはりこのお菓子を食べるたびに、春がもうそこまで来ているのを感じます。
で、「明日買いに行こう!」なんて思っていた矢先、友人が一足早く2月2日の昨日、なつかしのこの味を差し入れしてくれました。
子供の頃から変わらないこの風合いでつい目尻が下ってしまいます。
「ありがとう。」では、皆さんより先にこの日のお菓子を頂きたいとおもいます。
いただきま~す。。
こんにちは。
これからすまいを計画されていらっしゃる方であったり、現在進行中の方から最近、「燃料電池ってどうですか?」って質問を受けるようになりました。
4月から販売されることもあってか、興味がある方が多いようです。
ただし、この質問をされる方は、ご主人様からがほとんどでして、子供の頃からの男特有の「科学好き」の心をくすぐるのではないかと私は思っています。
(かく言う私も、ブログでも何回も取り上げているのですから、気持ち的には相通ずるところがあるのかもしれません。)
ただ、皆さん興味はお有りかも知れませんが、実際のところ4月からの実売価格は、経済産業省への補助金申請を行って、150~200万にはなるでしょうから、まだまだ高額商品であることには変わりません。
それに発電量も家庭の電力全てをまかないきれるほどには至っていませんので、感覚的には「ハイブリット車」のようなイメージで家庭用電力の補助を行っているものだと思っていただいた方が良いかもしれませんね。
これから打合せ時に、どの位質問を受けるのでしょうか。ちょっぴり楽しみでもあります。
これからすまいを計画されていらっしゃる方であったり、現在進行中の方から最近、「燃料電池ってどうですか?」って質問を受けるようになりました。
4月から販売されることもあってか、興味がある方が多いようです。
ただし、この質問をされる方は、ご主人様からがほとんどでして、子供の頃からの男特有の「科学好き」の心をくすぐるのではないかと私は思っています。
(かく言う私も、ブログでも何回も取り上げているのですから、気持ち的には相通ずるところがあるのかもしれません。)
ただ、皆さん興味はお有りかも知れませんが、実際のところ4月からの実売価格は、経済産業省への補助金申請を行って、150~200万にはなるでしょうから、まだまだ高額商品であることには変わりません。
それに発電量も家庭の電力全てをまかないきれるほどには至っていませんので、感覚的には「ハイブリット車」のようなイメージで家庭用電力の補助を行っているものだと思っていただいた方が良いかもしれませんね。
これから打合せ時に、どの位質問を受けるのでしょうか。ちょっぴり楽しみでもあります。
こんにちは。
こちらの写真のマスコットってご存知ですか?

今年の5月14日より河口湖にてIVVオリンピアードが開催されます。
(詳細はこちら → http://www.11th-ivv-olympiad.jp/ )
どれに参加しようか、今思案中です。
この時期の富士五湖周辺って、新緑がまぶしいんですよね。今から楽しみにしています。
こちらの写真のマスコットってご存知ですか?
今年の5月14日より河口湖にてIVVオリンピアードが開催されます。
(詳細はこちら → http://www.11th-ivv-olympiad.jp/ )
どれに参加しようか、今思案中です。
この時期の富士五湖周辺って、新緑がまぶしいんですよね。今から楽しみにしています。
こんにちは。
一昨日書いた「スイート」の話以外にも、社会人として聞き間違えると恥をかいてしまうことを思い出しましたので、今日はその話をしたいと思います。
皆さんは、会席料理と懐石料理の違いはご存知ですか?
多分字で書くと解るのでしょうが、言葉で聞き、会席のつもりで懐石に出かけてしまうと,
困ったことになりかねません。(でも大抵の場合、それまでの会話などからも大体察しはつくとは思われますが・・・)
両方の違いは、お察しの通りにお酒の席か、お茶の席かで大きくずれてきます。
詳細はWikiで調べていただくとして、
こちらも聞いただけでは混同する言葉の一つですね。
日本語も甘くありません。
一昨日書いた「スイート」の話以外にも、社会人として聞き間違えると恥をかいてしまうことを思い出しましたので、今日はその話をしたいと思います。
皆さんは、会席料理と懐石料理の違いはご存知ですか?
多分字で書くと解るのでしょうが、言葉で聞き、会席のつもりで懐石に出かけてしまうと,
困ったことになりかねません。(でも大抵の場合、それまでの会話などからも大体察しはつくとは思われますが・・・)
両方の違いは、お察しの通りにお酒の席か、お茶の席かで大きくずれてきます。
詳細はWikiで調べていただくとして、
こちらも聞いただけでは混同する言葉の一つですね。
日本語も甘くありません。
こんにちは。
早いもので、1月ももう終わり。
来週から2月です。歳をとる度、月日の流れがものすごく速く感じます。
今日は、昨日書いて消えてしまった話題です。
講習会で、「家の中にダニのいないお宅ってないんですよー。」って言うと、結構嫌な顔をされます。
でも本当の話だからしょうがないんですけど。。
ただ、ダニといっても、住まいの中にいるものは刺す種類のものではなく、ほとんどは人間のフケやカビの胞子を栄養源に生きているコナヒョウダニやヤケヒョウダニが占めます。
しかし、このダニのフンや死骸、脱皮した抜け殻が、我々人間のアレルゲンとなり、悪さをおこすのです。
どうしてかというと、このダニのフンや死骸などが風化して粉々になり、最終的にはだいたい5μm(ミクロンメートル){=0.005mmです。肉眼ではわかりません。}くらいになっちゃうんですね。
これが私たちが体内に入りこむと・・・・、そう 皆さんもお気づきの通り、喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状を引き起こすわけです。
では、話を戻して、この5μmのダニの粉々類は、空気中でどうなっているかというと・・・・
風が吹いたり、私たちが歩いたりして舞い上がると、1分間に1cmしか落ちてきません、1cmです。
ということは、夜寝る時に、布団をパタンパタンとすると・・・・
ちょっと聞いてしまうと嫌な話でしょ。
でも、掃除って大切だってことも気づいてもらえる話でもあります。
すまい雑学からでした。
早いもので、1月ももう終わり。
来週から2月です。歳をとる度、月日の流れがものすごく速く感じます。
今日は、昨日書いて消えてしまった話題です。
講習会で、「家の中にダニのいないお宅ってないんですよー。」って言うと、結構嫌な顔をされます。
でも本当の話だからしょうがないんですけど。。
ただ、ダニといっても、住まいの中にいるものは刺す種類のものではなく、ほとんどは人間のフケやカビの胞子を栄養源に生きているコナヒョウダニやヤケヒョウダニが占めます。
しかし、このダニのフンや死骸、脱皮した抜け殻が、我々人間のアレルゲンとなり、悪さをおこすのです。
どうしてかというと、このダニのフンや死骸などが風化して粉々になり、最終的にはだいたい5μm(ミクロンメートル){=0.005mmです。肉眼ではわかりません。}くらいになっちゃうんですね。
これが私たちが体内に入りこむと・・・・、そう 皆さんもお気づきの通り、喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状を引き起こすわけです。
では、話を戻して、この5μmのダニの粉々類は、空気中でどうなっているかというと・・・・
風が吹いたり、私たちが歩いたりして舞い上がると、1分間に1cmしか落ちてきません、1cmです。
ということは、夜寝る時に、布団をパタンパタンとすると・・・・
ちょっと聞いてしまうと嫌な話でしょ。
でも、掃除って大切だってことも気づいてもらえる話でもあります。
すまい雑学からでした。
こんにちは。
長々書いた、ブログがアップされずに飛んでしまっていました。
なので、書き込んだ記事は、再度時間があるときに改めて書き直すこととして、今日は雑ネタにします。
笑えない話ですが、私はつい最近まで、ホテルのスィートルームは、
「SWEET」だとばかり思っていました。
違いましたね。スィートでも、「SUITE」でしたね。
ある、パソコンソフトの「SUITE」の意味を調べていて、はじめて気がつきました。
英語はそれほど甘くない!
「えっ!」と私に同感された方。
意味は、一度調べてみてください。
(というより、そんな方はいないかナ。)
長々書いた、ブログがアップされずに飛んでしまっていました。
なので、書き込んだ記事は、再度時間があるときに改めて書き直すこととして、今日は雑ネタにします。
笑えない話ですが、私はつい最近まで、ホテルのスィートルームは、
「SWEET」だとばかり思っていました。
違いましたね。スィートでも、「SUITE」でしたね。
ある、パソコンソフトの「SUITE」の意味を調べていて、はじめて気がつきました。
英語はそれほど甘くない!
「えっ!」と私に同感された方。
意味は、一度調べてみてください。
(というより、そんな方はいないかナ。)