×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
新年の準備はすすんでいらっしゃいますか?
私は、新年前に、ブログは先に模様替えしましたが、その時に「チーム-6%」にも参加させていただきました。
で、このお正月休みの間に準備しようと思っているのが、持ち歩き用のマイ箸なんです。
今のところ、自宅も事務所にも当然のことながら、お箸がちゃんとあるので、お弁当を購入しても割り箸はもらわなくて良いのですけどね。
そうそう、日経新聞にもこんな記事が載っていました。
日経MJが実施した消費者の意識調査で、コンビニエンスストアで、無料の割り箸を辞退(時々を含め)すると答えた人の割合が68%に上ること。(12月に消費者5000人の回答を分析)
結構皆さん意識が高いんですね。感心しちゃいました。
新年の準備はすすんでいらっしゃいますか?
私は、新年前に、ブログは先に模様替えしましたが、その時に「チーム-6%」にも参加させていただきました。
で、このお正月休みの間に準備しようと思っているのが、持ち歩き用のマイ箸なんです。
今のところ、自宅も事務所にも当然のことながら、お箸がちゃんとあるので、お弁当を購入しても割り箸はもらわなくて良いのですけどね。
そうそう、日経新聞にもこんな記事が載っていました。
日経MJが実施した消費者の意識調査で、コンビニエンスストアで、無料の割り箸を辞退(時々を含め)すると答えた人の割合が68%に上ること。(12月に消費者5000人の回答を分析)
結構皆さん意識が高いんですね。感心しちゃいました。
PR
こんにちは。
今日は自宅の掃除で、てんてこ舞いでした。
いつもきれいにしていれば、こんなに大それた掃除などはしなくても良いのでしょうが、
なかなか、手が入らず、今日までほおっておく私が悪いんですね。
で、このときに「いつも迷うこと」をお話します。
それは、「着ない服の整理」なんです。
ホントは衣替えのときにすべて行うべきなのですがね。(引っ張り出して着ちゃっているので、整理付いていないんです。たぶん。)
あー、今年もこれきていなかったー。って服ありません?
これって、2年着ないと、たぶん着ませんよ。私の場合は。
なので、「2年着てない」で、リサイクル・リユースするとか、有価物にするとか、この機会に決めておく必要があります・・・。
なので、掃除兼整理をされている方は、参考にされてみてはいかがでしょうか。。
今日は自宅の掃除で、てんてこ舞いでした。
いつもきれいにしていれば、こんなに大それた掃除などはしなくても良いのでしょうが、
なかなか、手が入らず、今日までほおっておく私が悪いんですね。
で、このときに「いつも迷うこと」をお話します。
それは、「着ない服の整理」なんです。
ホントは衣替えのときにすべて行うべきなのですがね。(引っ張り出して着ちゃっているので、整理付いていないんです。たぶん。)
あー、今年もこれきていなかったー。って服ありません?
これって、2年着ないと、たぶん着ませんよ。私の場合は。
なので、「2年着てない」で、リサイクル・リユースするとか、有価物にするとか、この機会に決めておく必要があります・・・。
なので、掃除兼整理をされている方は、参考にされてみてはいかがでしょうか。。
こんにちは。
只今、事務所の中の大掃除の真っ最中です。
私は、禁煙して、もう5年近くたちますので、以前のように、事務所内が「ヤニ」で汚れるということはなくなりました。
それと、おかげさまで、パソコン内のDVD類がヤニのおかげで認識しなくなる?ということも無くなりました。
が、それに乗じて、キーボードを白にしているのですが、さっきからきれいに拭いているんですけど、なかなか落ちないものですね、手垢って。
これを何とかきれいにして、新しい年を迎えたいな~と思っているんですけどね。。
(という理由をつけて、大掃除をスタッフに任せている私でした。。)
さあ、後半戦がんばるぞい。
只今、事務所の中の大掃除の真っ最中です。
私は、禁煙して、もう5年近くたちますので、以前のように、事務所内が「ヤニ」で汚れるということはなくなりました。
それと、おかげさまで、パソコン内のDVD類がヤニのおかげで認識しなくなる?ということも無くなりました。
が、それに乗じて、キーボードを白にしているのですが、さっきからきれいに拭いているんですけど、なかなか落ちないものですね、手垢って。
これを何とかきれいにして、新しい年を迎えたいな~と思っているんですけどね。。
(という理由をつけて、大掃除をスタッフに任せている私でした。。)
さあ、後半戦がんばるぞい。
こんにちは。
昨日、ブログもちょっと模様替えをしてみました。(よりシンプルに変えてみました。)
如何でしょうか?
今日は、忘年会などに参加していて気になったことをお話します。
あなたは、今年の忘年会は、もう一段落されました?
とすると、次は年明けの「新年会」ですね。
そんな時、知っておいた方がよいマナーをお話します。(和室編)
まず、「プロミス」の宣伝でも放映されていましたが、畳の縁は踏まないこと。
これは、乾杯時や挨拶時に起立する場合も同様です。(意外とこちらは、知らない人が多い。)
特にいただけないのが、起立しているときに畳の縁を堂々と踏んでいる事と、座布団に足を載せている事。
ちゃんと、座布団をはずして、畳の上に立って行いましょうね。
それとずいぶん前になるのですが、仕事関係で、部外者の私が呼ばれるときに一番気になることが、その会社の社員の倫理観。
私などは、上座の席に、しょっぱなから「どかっと」社員が真っ先に座っているのはどうかな~と思ってしまいます。やはり、目上の方に勧められるよう、席をあけておくべきではないのでしょうか。
(部外者の目は意外と厳しいのです。うん。。)
まあ、上座が判らなくて座ってしまっている場合もありますので、一概に上記のはなしをしてしまってもいけないのですが。
基本的に上座は「床の間」がある方になります。そこを背にして「上座」の席と解釈しておけばまず問題ないのではないでしょうか。(判らない場合は、お店の人に聴かれてもよいのではないでしょうか。)
ちょっとしたマナーですけど、知っている人は知っている。
なので、是非読んだら活用してくださいね。
昨日、ブログもちょっと模様替えをしてみました。(よりシンプルに変えてみました。)
如何でしょうか?
今日は、忘年会などに参加していて気になったことをお話します。
あなたは、今年の忘年会は、もう一段落されました?
とすると、次は年明けの「新年会」ですね。
そんな時、知っておいた方がよいマナーをお話します。(和室編)
まず、「プロミス」の宣伝でも放映されていましたが、畳の縁は踏まないこと。
これは、乾杯時や挨拶時に起立する場合も同様です。(意外とこちらは、知らない人が多い。)
特にいただけないのが、起立しているときに畳の縁を堂々と踏んでいる事と、座布団に足を載せている事。
ちゃんと、座布団をはずして、畳の上に立って行いましょうね。
それとずいぶん前になるのですが、仕事関係で、部外者の私が呼ばれるときに一番気になることが、その会社の社員の倫理観。
私などは、上座の席に、しょっぱなから「どかっと」社員が真っ先に座っているのはどうかな~と思ってしまいます。やはり、目上の方に勧められるよう、席をあけておくべきではないのでしょうか。
(部外者の目は意外と厳しいのです。うん。。)
まあ、上座が判らなくて座ってしまっている場合もありますので、一概に上記のはなしをしてしまってもいけないのですが。
基本的に上座は「床の間」がある方になります。そこを背にして「上座」の席と解釈しておけばまず問題ないのではないでしょうか。(判らない場合は、お店の人に聴かれてもよいのではないでしょうか。)
ちょっとしたマナーですけど、知っている人は知っている。
なので、是非読んだら活用してくださいね。
さあ、今年も残すところあとわずか。
やるべきことをまとめて、そろそろ机周りをかたずけないといけません。
最近は、図面も電子化しているので、パソコン内のフォルダは増えてはいますが、実質上の図面自体は減りましたので、掃除はだいぶ楽になりました。
ただ、図面自体が減っているので、初期プランを行ったものや、先延ばししている資料などが妙に整理しけれないで残ってしまいます。(特に、電子化していない、計画図や屋帳関係ですね。)
さあ、こちらもしっかり整理していかないと・・・・っとね。
やるべきことをまとめて、そろそろ机周りをかたずけないといけません。
最近は、図面も電子化しているので、パソコン内のフォルダは増えてはいますが、実質上の図面自体は減りましたので、掃除はだいぶ楽になりました。
ただ、図面自体が減っているので、初期プランを行ったものや、先延ばししている資料などが妙に整理しけれないで残ってしまいます。(特に、電子化していない、計画図や屋帳関係ですね。)
さあ、こちらもしっかり整理していかないと・・・・っとね。