×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
休日のお昼過ぎ。こう天気が良いと、どこぞのおいしい所に食べ歩きしてみたくなりますよね。。
ということで、この前行って来た、日本人の大好きなご飯どころを。
場所は、湯河原と熱海の県境の海岸沿いにあります、ハイこちら。

そう、有名な「麦とろ童子」さんです。
入り口にはこんな石がありました。

由来ですね。
いろいろな紀行番組や食番組に取り上げれれているので、ご存知の方も多いですよね。
(かくいう私も、あるTV番組にて知り、食べたくって食べたくって、ここまで来たんですけどね。)
で、肝心の料理。

おいしい、麦とろご飯+かに汁です。
(彩が素敵でしょ~。まず目で味わってください。)
私がいただいたのは、「いくら」の方なのですが、とにかく、いくらがぷりぷりで、気持ちの良い歯ごたえなのですよ。奥歯でこのぷちぷち感を噛み潰すのが楽しみなくらい。。
とにかくおいしいひと時でした。
また、店主は、お話もたいへん上手で、ごはんが一際おいしくなります。
細かいお話は、yahooの検索で ↓
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%c7%fe%a4%c8%a4%ed%c6%b8%bb%d2
追伸。ブログでは、食べ物話をするつもりはなかったのですが、あまりにもおいしかったので、ついつい乗せてしまいました。これにて解禁しましたので、時々オイシモノ系のお話もしてきますのでお楽しみに。。
休日のお昼過ぎ。こう天気が良いと、どこぞのおいしい所に食べ歩きしてみたくなりますよね。。
ということで、この前行って来た、日本人の大好きなご飯どころを。
場所は、湯河原と熱海の県境の海岸沿いにあります、ハイこちら。
そう、有名な「麦とろ童子」さんです。
入り口にはこんな石がありました。
由来ですね。
いろいろな紀行番組や食番組に取り上げれれているので、ご存知の方も多いですよね。
(かくいう私も、あるTV番組にて知り、食べたくって食べたくって、ここまで来たんですけどね。)
で、肝心の料理。
おいしい、麦とろご飯+かに汁です。
(彩が素敵でしょ~。まず目で味わってください。)
私がいただいたのは、「いくら」の方なのですが、とにかく、いくらがぷりぷりで、気持ちの良い歯ごたえなのですよ。奥歯でこのぷちぷち感を噛み潰すのが楽しみなくらい。。
とにかくおいしいひと時でした。
また、店主は、お話もたいへん上手で、ごはんが一際おいしくなります。
細かいお話は、yahooの検索で ↓
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%c7%fe%a4%c8%a4%ed%c6%b8%bb%d2
追伸。ブログでは、食べ物話をするつもりはなかったのですが、あまりにもおいしかったので、ついつい乗せてしまいました。これにて解禁しましたので、時々オイシモノ系のお話もしてきますのでお楽しみに。。
PR
こんにちは。
昨日は、時間のあるときにと思い、新国立美術館にフェルメールを見に行ってきました。
大変の人で、展覧会場に入るまでに、30分待ちの状態。
ただ、そこまでしても、やはり見る価値のある絵でした。
http://www.milkmaid.jp/ ←公式ページ
フェルメールの「牛乳を注ぐ女」にたどり着くまでに、文章あり、映像あり、なおかつ赤外線解析までありで、「さあ、絵を見る準備は万全に整いましたね。はーいどうぞ、こちらになりまーす!」と、しっかり誘導していただけます。プラスアルファで、解説音声器をオプションで借りれば、もう、◎(二重丸)状態ですね。
作品に関しての細かい説明は、ウィキなどをしっかり読んでいただければと思いますので、省略しますが、実物の絵で使用されているフェルメール・ブルーは、艶やかな、引き込まれそうなきれいな色でした。
そうそう、フェルメール以外の作品も、大変見所がありました。有に半日は滞在できそうなカンジでした。。
おかげさまで、こんな景色を見ることができました。

こちらは、美術館内部光景。
で、こちら。
夕暮れの、新国立美術館。
きれいな風景でした。ありがとうございます、黒川紀章さん。
昨日は、時間のあるときにと思い、新国立美術館にフェルメールを見に行ってきました。
大変の人で、展覧会場に入るまでに、30分待ちの状態。
ただ、そこまでしても、やはり見る価値のある絵でした。
http://www.milkmaid.jp/ ←公式ページ
フェルメールの「牛乳を注ぐ女」にたどり着くまでに、文章あり、映像あり、なおかつ赤外線解析までありで、「さあ、絵を見る準備は万全に整いましたね。はーいどうぞ、こちらになりまーす!」と、しっかり誘導していただけます。プラスアルファで、解説音声器をオプションで借りれば、もう、◎(二重丸)状態ですね。
作品に関しての細かい説明は、ウィキなどをしっかり読んでいただければと思いますので、省略しますが、実物の絵で使用されているフェルメール・ブルーは、艶やかな、引き込まれそうなきれいな色でした。
そうそう、フェルメール以外の作品も、大変見所がありました。有に半日は滞在できそうなカンジでした。。
おかげさまで、こんな景色を見ることができました。
こちらは、美術館内部光景。
で、こちら。
きれいな風景でした。ありがとうございます、黒川紀章さん。
こんにちは。
だんだん寒くなってきましたね。吐く息が白い。。
今日は、昨日の続きで、こんなお話を。
毎週火曜日のニュースzeroでは、女優の板谷さんが、ペットボトルの循環についてシリーズ的に取り上げられています。昨日がその3回目。
(まず、どのような内容なのかは、こちらでチェック)
↓
http://www1.ntv.co.jp/zero/weekly-blog/
現在取り上げられているのは、「ペットボトル」だけですが、このリサイクルの輪が崩れているのは、これだけではありませんよね。思い当たるものってありませんか?
例えば、TVやパソコンのモニター。これってお金を払って、ある一定のところに持ち込んでリサイクルしてもらうことになっていますよね。
ところが、タダで車で巡回して引き取っていく業者もいます。
って事は・・・・・?どこにこの中古品が流れているのでしょう?
多分、突き詰めていけば、ちゃんと循環(リサイクル)できていない商品って、他にも、もっとあるのではないでしょうか。
私たちの仕事は、建物を作る側。廃材を出すことが多い仕事です。
こと、こんな立場であるのだから、「リサイクル」には過敏にならなくてはいけないのではないのかと思っています。
newsからのお話でした。
だんだん寒くなってきましたね。吐く息が白い。。
今日は、昨日の続きで、こんなお話を。
毎週火曜日のニュースzeroでは、女優の板谷さんが、ペットボトルの循環についてシリーズ的に取り上げられています。昨日がその3回目。
(まず、どのような内容なのかは、こちらでチェック)
↓
http://www1.ntv.co.jp/zero/weekly-blog/
現在取り上げられているのは、「ペットボトル」だけですが、このリサイクルの輪が崩れているのは、これだけではありませんよね。思い当たるものってありませんか?
例えば、TVやパソコンのモニター。これってお金を払って、ある一定のところに持ち込んでリサイクルしてもらうことになっていますよね。
ところが、タダで車で巡回して引き取っていく業者もいます。
って事は・・・・・?どこにこの中古品が流れているのでしょう?
多分、突き詰めていけば、ちゃんと循環(リサイクル)できていない商品って、他にも、もっとあるのではないでしょうか。
私たちの仕事は、建物を作る側。廃材を出すことが多い仕事です。
こと、こんな立場であるのだから、「リサイクル」には過敏にならなくてはいけないのではないのかと思っています。
newsからのお話でした。
こんにちは。
日一日とだんだん寒くなってきましたね。
私は、大好きなハイネック系のセーター類を引っ張り出して着ています。
これだと、シャツにアイロンをかけなくて済むので、楽チンなのです。
最近は、「ウォームビズ」で、同様の服装をする人が増えてきているので、ある程度の場にこの様な格好をして出て行っても、異端視されることも無くなってきましたし・・・ありがたいことです。
さて、服装では、この「ウォームビズ」や「クールビズ」が浸透してきましたが、ホントは環境を考えてこの服装をしなくてはならないんですよね。
夏場の冷房温度を上げる。冬場の暖房温度を下げる。と。
で、各家庭で計算できる「環境家計簿」というものがあります。
そう、どのくらいCO2を出しているのか知ることができるものです。
インターネットで検索するといろいろな家計簿が出てきますが、宮城県の先生たちが作った子供向けの「環境家計簿」は大変判りやすくていいですよ。。
http://eml.edb.miyakyo-u.ac.jp/JOHO/kakeibo/kids/index.htm
です。一度ご自宅に置き換えて計算してみてくださいね。
日一日とだんだん寒くなってきましたね。
私は、大好きなハイネック系のセーター類を引っ張り出して着ています。
これだと、シャツにアイロンをかけなくて済むので、楽チンなのです。
最近は、「ウォームビズ」で、同様の服装をする人が増えてきているので、ある程度の場にこの様な格好をして出て行っても、異端視されることも無くなってきましたし・・・ありがたいことです。
さて、服装では、この「ウォームビズ」や「クールビズ」が浸透してきましたが、ホントは環境を考えてこの服装をしなくてはならないんですよね。
夏場の冷房温度を上げる。冬場の暖房温度を下げる。と。
で、各家庭で計算できる「環境家計簿」というものがあります。
そう、どのくらいCO2を出しているのか知ることができるものです。
インターネットで検索するといろいろな家計簿が出てきますが、宮城県の先生たちが作った子供向けの「環境家計簿」は大変判りやすくていいですよ。。
http://eml.edb.miyakyo-u.ac.jp/JOHO/kakeibo/kids/index.htm
です。一度ご自宅に置き換えて計算してみてくださいね。