×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
昨日お話していなかった続きを。
箪笥類を、クローゼット内に持ち込むときの寸法チェック方法です。
まず、「たて・よこ・高さ」を測ってから、次のことに注意してくださいね。
1)どこで、分解可能か?
これは、整理ダンスなどをよく見てもらえばわかるのですが、中間あたりで2段階に分解できたりするものが、多くあります。また、洋服ダンスは、下部と天板が外れたりします。
持ち込んだときのことを思い出してみることや、寸法を測るときに再度チェックしてみることをお勧めします。
そうすれば、クローゼットに運び込むときの動線に無理がなくなるからです。
2)測る箪笥の一番出ているところはどこか?
寸法計測のとき、「たて・よこ・高さ」を測り終わったら、次に一番出っ張っているところの幅や場所も一緒に書き留めて置いてください。違うものと並べたときに、その部位が邪魔になったり、隙間を生じさせてしまうことがあるからです。
で、これらを測ったら、デジカメなどで、写真と一緒に寸法記入をしておくと、私達や、工務店そしてハウスメーカーの人たちも、統一的なアドバイスがし易くなります。
(よいお施主さんの第一歩ですね。)
こんな点にも注意してみてくださいね。。
昨日お話していなかった続きを。
箪笥類を、クローゼット内に持ち込むときの寸法チェック方法です。
まず、「たて・よこ・高さ」を測ってから、次のことに注意してくださいね。
1)どこで、分解可能か?
これは、整理ダンスなどをよく見てもらえばわかるのですが、中間あたりで2段階に分解できたりするものが、多くあります。また、洋服ダンスは、下部と天板が外れたりします。
持ち込んだときのことを思い出してみることや、寸法を測るときに再度チェックしてみることをお勧めします。
そうすれば、クローゼットに運び込むときの動線に無理がなくなるからです。
2)測る箪笥の一番出ているところはどこか?
寸法計測のとき、「たて・よこ・高さ」を測り終わったら、次に一番出っ張っているところの幅や場所も一緒に書き留めて置いてください。違うものと並べたときに、その部位が邪魔になったり、隙間を生じさせてしまうことがあるからです。
で、これらを測ったら、デジカメなどで、写真と一緒に寸法記入をしておくと、私達や、工務店そしてハウスメーカーの人たちも、統一的なアドバイスがし易くなります。
(よいお施主さんの第一歩ですね。)
こんな点にも注意してみてくださいね。。
PR
こんにちは。
この時期に まだ、台風が来るのですね。紅葉しかけた葉っぱが落ちちゃうといやですね。
で、今日はこの話題。
皆さんは、お手持ち箪笥は、扉を開けたときの有効必要寸法はご存知ですか?
これは、新築・リフォームのときに、ウォークインクローゼットにお手持ち箪笥を入れる計画をするときに、意外と寸法が必要なんですよ。って話です。
たとえば、1.7m弱の寸法の中に、洋服箪笥と整理箪笥を向かい合わせに入れて、「このくらいのスペースあれば、扉も開くし、大丈夫」と思って、計画される方がいらっしゃいます。
(大体、整理ダンスが奥行き45cmくらいで、洋服ダンスは60cmくらいです。)
これって、はたして大丈夫なんでしょうか?、人が立って扉が開けられるんでしょうか?
私がお勧めする「箪笥の開閉寸法」は、このくらい必要です。
洋服ダンス 箪笥より、最低約90cm以上 (扉開閉を考慮)
整理ダンス 箪笥より、最低約100cm以上 (最下段の引き戸をかがんで引き出すことを考慮)
どうですか。最低でもこのくらいは必要だと思います。
皆さんも、巻尺を横において寸法を測りながら、一度動作をしてみるとよいと思いますよ。
ご参考までに。。
この時期に まだ、台風が来るのですね。紅葉しかけた葉っぱが落ちちゃうといやですね。
で、今日はこの話題。
皆さんは、お手持ち箪笥は、扉を開けたときの有効必要寸法はご存知ですか?
これは、新築・リフォームのときに、ウォークインクローゼットにお手持ち箪笥を入れる計画をするときに、意外と寸法が必要なんですよ。って話です。
たとえば、1.7m弱の寸法の中に、洋服箪笥と整理箪笥を向かい合わせに入れて、「このくらいのスペースあれば、扉も開くし、大丈夫」と思って、計画される方がいらっしゃいます。
(大体、整理ダンスが奥行き45cmくらいで、洋服ダンスは60cmくらいです。)
これって、はたして大丈夫なんでしょうか?、人が立って扉が開けられるんでしょうか?
私がお勧めする「箪笥の開閉寸法」は、このくらい必要です。
洋服ダンス 箪笥より、最低約90cm以上 (扉開閉を考慮)
整理ダンス 箪笥より、最低約100cm以上 (最下段の引き戸をかがんで引き出すことを考慮)
どうですか。最低でもこのくらいは必要だと思います。
皆さんも、巻尺を横において寸法を測りながら、一度動作をしてみるとよいと思いますよ。
ご参考までに。。
週末なので、こんなお話を。
最近は、郊外型温泉施設が花盛りで、私のとこの近くにもそんな施設があります。
少し寒くなってきたし、何も考えずに 秋の夜長に露天風呂に、ゆったりつかるというのもいいもんですよね。
で、そう思うと行動しないといられない私は、しっかり、昨晩行ってきましたよ。
行ったのが、夜10:30過ぎという時間だったからか、木曜日だったからか、それほど混んではいませんでした。
おかげさまで、結構広い岩風呂の露天風呂は、しばらく私の貸切となりました。(おかげさまで、露天風呂からの満月を独り占めさせてもらいました。感謝。。)
でも不思議なもので、ただ、ボーっと満月を見ながらお風呂に入っているだけなんですが、気がつけば、15~20分くらい、すぐに過ぎているものなのですね。ほんと、あっという間に過ぎてしまってました。
これから秋本番。今度は、昼間から、紅葉を目出ながらゆったり温泉に浸かってみたいものですね。
最近は、郊外型温泉施設が花盛りで、私のとこの近くにもそんな施設があります。
少し寒くなってきたし、何も考えずに 秋の夜長に露天風呂に、ゆったりつかるというのもいいもんですよね。
で、そう思うと行動しないといられない私は、しっかり、昨晩行ってきましたよ。
行ったのが、夜10:30過ぎという時間だったからか、木曜日だったからか、それほど混んではいませんでした。
おかげさまで、結構広い岩風呂の露天風呂は、しばらく私の貸切となりました。(おかげさまで、露天風呂からの満月を独り占めさせてもらいました。感謝。。)
でも不思議なもので、ただ、ボーっと満月を見ながらお風呂に入っているだけなんですが、気がつけば、15~20分くらい、すぐに過ぎているものなのですね。ほんと、あっという間に過ぎてしまってました。
これから秋本番。今度は、昼間から、紅葉を目出ながらゆったり温泉に浸かってみたいものですね。
こんにちは。
今日は、おもいタイトルですが、「福祉住環境コーディネーター」について思っていることをお話したいと思います。
私も建築設計事務所を営んでいて感じることなのですが、ちゃんと企画・計画されて完成されたものに対して対価を払うのは当然だと思う人が多いのですが、ちゃんと企画・計画することのソフトにお金を払うことにためらいを感じる人、また払わない人も結構いるのですよね。
実際、建築でも、工事をする業者自身に、こんな考え方を平気でしている人が、今でもいるわけですから、その考え方は、理解していないエンドユーザーでは、もっと増えるのも当然のことかもしれません。
これが、福祉住環境コーディネーターに置き換えてみた場合、図面を書くわけでもなく、住宅改修をするわけでもなく、リハビリの指導をするわけでもなく、かかわる人との連携をとり、アドバイスをするだけであれば、「ありがとうございました。よい建築やさんにめぐり合えてよかったです。」とか「リハビリの先生に、手すりの位置をみてもらってよかった。」だけで終わってしまい、コーディネートした対価などまったく発生しない可能性があります。
でも、これじゃ、福祉住環境コーデイネーターとして確立できませんし、倫理ももてませんよね。
そのためにも、同じ地域に住む「福祉住環境コーディネーター」を持つ人には集まってもらって、もっと深い話をしたいというのが、昨日お知らせした、「交流座談会」の趣旨でもあります。
是非、一度 あなたの考えをお聞かせ願えませんか?
今日は、おもいタイトルですが、「福祉住環境コーディネーター」について思っていることをお話したいと思います。
私も建築設計事務所を営んでいて感じることなのですが、ちゃんと企画・計画されて完成されたものに対して対価を払うのは当然だと思う人が多いのですが、ちゃんと企画・計画することのソフトにお金を払うことにためらいを感じる人、また払わない人も結構いるのですよね。
実際、建築でも、工事をする業者自身に、こんな考え方を平気でしている人が、今でもいるわけですから、その考え方は、理解していないエンドユーザーでは、もっと増えるのも当然のことかもしれません。
これが、福祉住環境コーディネーターに置き換えてみた場合、図面を書くわけでもなく、住宅改修をするわけでもなく、リハビリの指導をするわけでもなく、かかわる人との連携をとり、アドバイスをするだけであれば、「ありがとうございました。よい建築やさんにめぐり合えてよかったです。」とか「リハビリの先生に、手すりの位置をみてもらってよかった。」だけで終わってしまい、コーディネートした対価などまったく発生しない可能性があります。
でも、これじゃ、福祉住環境コーデイネーターとして確立できませんし、倫理ももてませんよね。
そのためにも、同じ地域に住む「福祉住環境コーディネーター」を持つ人には集まってもらって、もっと深い話をしたいというのが、昨日お知らせした、「交流座談会」の趣旨でもあります。
是非、一度 あなたの考えをお聞かせ願えませんか?
こんにちは。
今日は、こちらの宣伝をします。
それは、私たちが主催している「山梨福祉住環境を考える会」の公開講座のおしらせ。
福祉住環境コーディネーターをとったけど、いろいろな業種の方と上手にネットワークがつくれないなー。とか、もっと探求していきたいのに、自分ひとりの力だけではねえ。とか、これから勉強したいけど、まだ良くわからないやー。というかた向けの講座を開催します。
日時は文化の日。そう11月3日(土)のpm1:30から4:30まで。
場所は、甲府市のぴゅあ総合。(甲府市朝気です。別添資料参照)
で、講習会参加費が500円です。
http://www.fjc21.org/jimu/2007yamanashi.pdf
当日は、長野の仲條晴子さんの講演をいただきます。
仲條さんて、こんな人。
http://www.u-bappu.or.jp/mm/talk12.html
今月中は、申し込み受付中ですから、どうぞ お越しくださいね。
今日は、こちらの宣伝をします。
それは、私たちが主催している「山梨福祉住環境を考える会」の公開講座のおしらせ。
福祉住環境コーディネーターをとったけど、いろいろな業種の方と上手にネットワークがつくれないなー。とか、もっと探求していきたいのに、自分ひとりの力だけではねえ。とか、これから勉強したいけど、まだ良くわからないやー。というかた向けの講座を開催します。
日時は文化の日。そう11月3日(土)のpm1:30から4:30まで。
場所は、甲府市のぴゅあ総合。(甲府市朝気です。別添資料参照)
で、講習会参加費が500円です。
http://www.fjc21.org/jimu/2007yamanashi.pdf
当日は、長野の仲條晴子さんの講演をいただきます。
仲條さんて、こんな人。
http://www.u-bappu.or.jp/mm/talk12.html
今月中は、申し込み受付中ですから、どうぞ お越しくださいね。
こんにちは。
やはり、天気の良い日の徒歩通勤は、意外と発見するものも多いですね。
で、今日の発見。
この木は、ご存知ですか?
そう、「南天」ですね。
実は、私たち建築関係の人間には、最終兵器(大げさですけど。)になる、切り札で使うことの多い木です。
なぜかというと、南天は、「不浄を清める」ということで、鬼門の方向のお手洗いの外に植えますので。
どうしても間取りが移動できない場合の、最終手段の一つでもあります。
(最近は、鬼門すら気にされない若い方が増えましたけど・・・)
写真のお宅も、しっかり東北の角に植えてありました。
ちゃんと手入れもされているみたいですので、お住まいもきっと凛としているのでしょうね。
ということで、発見した南天を、今日はお話しました。
やはり、天気の良い日の徒歩通勤は、意外と発見するものも多いですね。
で、今日の発見。
そう、「南天」ですね。
実は、私たち建築関係の人間には、最終兵器(大げさですけど。)になる、切り札で使うことの多い木です。
なぜかというと、南天は、「不浄を清める」ということで、鬼門の方向のお手洗いの外に植えますので。
どうしても間取りが移動できない場合の、最終手段の一つでもあります。
(最近は、鬼門すら気にされない若い方が増えましたけど・・・)
写真のお宅も、しっかり東北の角に植えてありました。
ちゃんと手入れもされているみたいですので、お住まいもきっと凛としているのでしょうね。
ということで、発見した南天を、今日はお話しました。