忍者ブログ
http://osumai.blog.shinobi.jp/
まちの設計屋さんが、すまいのなかで気づいたこと、そして雑談なんかをを毎日、自由きままに描いてます。
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 前に読んだ本からです。

 

あるタンゴダンサーが「どうしてあなたはタンゴを選んだんですか?」と聞かれて、「僕がタンゴを選んだんじゃない。タンゴが僕を選んだんです」って答えたんですよね。プロフェッショナルというのは、ある特定の職業を選んだ人じゃなくて、ある特定の職業から選ばれた人のことをいうんだと、その話を聞いて思うようになりました。そういうふうに言えるようになったら、その人はプロフェッショナルかもしれない。 と。

 

これは「プロフェッショナル・仕事の流儀」で、建築家、中村好文さんが述べた言葉です。

自身も、「仕事が自分を選んでくれたとは、今はまだ言えない。いずれはそうなりたいと思うけど、まだまだ道のりは遠い」とおっしゃっています。

 

 

 私も、建築を生計している身。そして、十二分に満足いただける建物を、と思って努力しています。が、今回のような自然災害が起きると、まだ私の知らない言葉に遭遇することとなります。

正直、「キラーパルス」という振動のことは、今回はじめて知りました。

 

これからも、もっと、「安全に・快適に」を提供できるように、そして、住宅から選んでもらえる一角の人になれるように励んで生きたいと思います。

PR

中越沖地震の 被災地の方々へのお見舞い申し上げます。









すべての住宅が、安全であって欲しいと 切に願います。(設計屋として)






こんにちは。

たぶん、昨日の「世界遺産」の話を書くんだろうなー。と思われているあなた!
そう、正解です。

昨日の後編は、ガウディが1926年に亡くなるまでのお話でした。
紹介されたのは、「グエル公園」「カサ・ミラ」「カサ・バトリョ」と、おなじみの作品のオンパレードでしたね。

で、絵葉書の場所もしっかり紹介されていました。

私も、最初、ここから見えたサグラダファミリアには、戦慄が走りました。
今でも鮮明に記憶の残っている、大変素敵な風景だと思います。

ということで、少しだけ絵葉書でガウディのおすそ分けです。。
こんにちは。
台風の中、昨日のセミナーにお越し頂いた皆様、まことにありがとうございました。
各講師の話を熱心に聴かれた方の、役に立つ話になってくれるといいですね。。


で、昨日の話しからです。
あんまり、人のネタバレをしちゃってはいけないかなーとは思うのですが、
やはり、建築にもそれぞれ考え方・見方があるものだと実感いたしました。

柱や梁の荷重分散方法も、昔ながらの考え方というのは、大変理にかなっていて、おもわず「ふ~~ん」とうなずいてしまうほどでした。
技術改良で、木の加工も大変簡単になり、構造的なことすら考えない建築士が出てきてしまっている昨今、知りえる知識を伝えていく大切さも 同時に知ることもできました。


やっぱし、ひとの話を聞いてみるというのも いいもんですね。。
台風が近づいてますね~。

今日は、雨の日でもうっとりする、建築小物おはなしをします。


最近、雑誌などでよく目にする、木製の素適な照明がありません?

で、木製の照明というと、「ヤコブセンのこと?」って思ってませんか?
ちっちっちっ、最近、純日本産、そう MADE IN JAPANのいいのがあるんですよ、そこのおにーさん。。

 「なに、それ?」


それはですね~。
青森産のブナ材を使った照明器具です。
ブナをうすーくスライスして、そこから漏れる明りを楽しんだり、バームクーヘンのようにして創ったシェードがあったりと、大変素適な物ばかりです。

そうそう、yahooで 「ブナコ 照明」って検索すると、いろいろ出てきますよ!
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%96%E3%83%8A%E3%82%B3+%E7%85%A7%E6%98%8E&ei=UTF-8&pstart=1&fr=slv1-adbe&b=11

(わたしもこれで調べてみました)


ねっ、雨の日は、ゆっくりインターネットで ウインドウショッピングしてみるのもいいもんでしょ?

セミナーのお知らせです。

明日7月14日(土)山梨県立青少年センターリバース和戸(第7会議室)にて、
設計事務所仲間3社にて、「設計士と共に創るいえ」のセミナー&発表会を行います。

洋服を購入するとき、アドバイザーがお見立てしてくれると、「ちょいワルおやじ」になれるでしょ。
靴を購入するときもおなじで、フィッティングアドバイザーがいてくれると、外反母趾の不安がなくなりますよね。

だけど、最近の住宅は、トータルなアドバイザーっていないじゃないですか?

なので、私たちが少しでもお役に立てればと思いセミナーを開催することにしました。


内容はそれぞれの得意分野を生かしての発表になります。
「ローコスト」「パッシブソーラー」「バリアフリー」「組んで造る木の家」などなど・・・


どうぞ、お越しください。お待ちしております。

開催時間はpm1:30より3:30までです。

会場案内は、こちらをご覧ください。


http://www.nns.ne.jp/ass/yp-yaf/shisetsu.htm

昨日のトイレットペーパー見ていただけました?

リンク先に飛ぶと、最初に真っ黒な飛行機が出てくるので「?」って思いました?
そう、真っ黒な飛行機は「スターフライヤー」って会社で、羽田~北九州を就航しているのです。

で、今日のお話。。

その飛行機をデザインした方はご存知ですか?













で、でましたね~。 日本人特有の、「デザイナーの名前なんか知るわけないじゃん。かんけーないね。。」ってヤツ。(^^;A







こちらのデザイナーは、松井龍哉さんです。
ロボットデザインをされている方で、「Posy」(フラワーガール(結婚式で花嫁のサポートを行う天使のアイコン)をモチーフにして制作されたナビゲーションロボット)や、「Pino」(MOMAに展示されたロボット。宇多田ヒカルのPVにも出ていた、大変有名なロボット)など製作されている方です。

ねっ、そう聞くと 飛行機もシンプルだけど品良く素敵なデザインって感じるでしょ。


これを機会に、これからも私の尊敬するデザイナーの方々を、紹介していきますね。。
 
#カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
#最新コメント
[01/24 さなっち]
[09/01 さなっち]
[07/30 kazz]
#最新トラックバック
#プロフィール
HN:
ガウ兄(にぃ)
性別:
男性
職業:
建築設計
自己紹介:
山梨での「すまい」を日々考えている建築設計事務所です。
事務所を開設してからはや20年あまり。
おかげさまで、いろいろな所にアブラがのって来ました。(笑)
こちらでは、いらないアブラではなく、使える「知恵」をお話していこうと思ってます。

#バーコード
#ブログ内検索
#カウンター
#アクセス解析
#お天気情報
#忍者ポイント広告
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
 
忍者ブログ | [PR]
"ガウ兄(にぃ)" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.