×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
私は設計屋ですから、お施主様の要望を伺ったものを図面に具現化していくことを生業にしています。
その過程には、当然 近隣の状況や法的制約や構造的な検討等を行い、晴れて工事へと取り掛かるまでの図面の取りまとめを行なうわけですが、
この仕事をもう何十年と続けていると、既に存在しない建物があったり、オーナーが変わっている建物もあったりします。
多分、今後時代が移り変わる上で、新築される住宅より、今ある住宅をリフォームないし、リノベーションして生活される世帯も益々増えるであろうと思われます。
その時に、やはり「資産価値としての住宅」として考えると、果たして現在造られているすまいが、どの程度の価値が残るものなのでしょうか。
客観的にみて、今現在のすまいの注文者(新築されたオーナー)や私のような設計者、それに造った工務店にしても、第三者にしてみれば、「どこの馬の骨?」なんですよね。
当然、ハウスメーカーの家であってもある一定の制約に上に成り立っていない限り、同じことがいえるわけです。
そう、どんどん月日が経てば、「利用価値」が認められない建物の資産価値は下がるわけですから。
やはり、欧米各国の住宅同様に資産として認められるためには、その建物の性能表示や保証制度が今以上に確立しないとダメなのですよね。
(といっても、傾向は既にこの流れになっているのですが、意外と気づいていない方が多いように感じます。)
ですから、貴方も、「すまい」を計画する時には、長いスパンで考えた上での住まいのあり方を、今一度、考えてみる必要があるのかとも思います。そのときの「資産価値」としてのすまいであるのかの。。
私は設計屋ですから、お施主様の要望を伺ったものを図面に具現化していくことを生業にしています。
その過程には、当然 近隣の状況や法的制約や構造的な検討等を行い、晴れて工事へと取り掛かるまでの図面の取りまとめを行なうわけですが、
この仕事をもう何十年と続けていると、既に存在しない建物があったり、オーナーが変わっている建物もあったりします。
多分、今後時代が移り変わる上で、新築される住宅より、今ある住宅をリフォームないし、リノベーションして生活される世帯も益々増えるであろうと思われます。
その時に、やはり「資産価値としての住宅」として考えると、果たして現在造られているすまいが、どの程度の価値が残るものなのでしょうか。
客観的にみて、今現在のすまいの注文者(新築されたオーナー)や私のような設計者、それに造った工務店にしても、第三者にしてみれば、「どこの馬の骨?」なんですよね。
当然、ハウスメーカーの家であってもある一定の制約に上に成り立っていない限り、同じことがいえるわけです。
そう、どんどん月日が経てば、「利用価値」が認められない建物の資産価値は下がるわけですから。
やはり、欧米各国の住宅同様に資産として認められるためには、その建物の性能表示や保証制度が今以上に確立しないとダメなのですよね。
(といっても、傾向は既にこの流れになっているのですが、意外と気づいていない方が多いように感じます。)
ですから、貴方も、「すまい」を計画する時には、長いスパンで考えた上での住まいのあり方を、今一度、考えてみる必要があるのかとも思います。そのときの「資産価値」としてのすまいであるのかの。。
PR
COMMENT