×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
早速昨日の続きです。
男性にとって、「小便器の経ち位置」って 知らず知らずのうちに自身の本能が現れるものなんですね。
個室ではないオープンなスペースであるからこそなんでしょうが。
先ず、昨日の私の答えですが、私はど真ん中の『3』の位置を選択しました。
理由は、「先の人とひとつ置いて自分のスペースが取れていることと、次の人が1番を選べば、まだ自分との空間的なスペースが取れるから安心できるだろう。」との考えからです。
実際昨日の本に載っている統計データからは、2番目の人が選ぶ小便器は、『2』が一番多いのですが、その次には私同様 『3』の便器を選ぶようです。
ちなみに『2』を選ぶ理由も掲載されていましたが、
2番目の人は、1番目の人と離れた位置を選びたいのであるが、もっとも離れた『1』の便器は 手洗い器や入り口に近いことから、なんとなく落ち着かない感があるため、その隣の『2』の便器が選ばれる確立が高くなるのだそう。
その便器を選ぶ率を数値化すると、以下のようになるそうです。
5 4 3 2 1
88 40 56 60 24
これで見ると、やはり1番手前の『1』の便器は、よほど詰まっているとき以外使用頻度が低くなります。
無意識にとる行動だからこそ、この様な興味深い数値になるのですね。
早速昨日の続きです。
男性にとって、「小便器の経ち位置」って 知らず知らずのうちに自身の本能が現れるものなんですね。
個室ではないオープンなスペースであるからこそなんでしょうが。
先ず、昨日の私の答えですが、私はど真ん中の『3』の位置を選択しました。
理由は、「先の人とひとつ置いて自分のスペースが取れていることと、次の人が1番を選べば、まだ自分との空間的なスペースが取れるから安心できるだろう。」との考えからです。
実際昨日の本に載っている統計データからは、2番目の人が選ぶ小便器は、『2』が一番多いのですが、その次には私同様 『3』の便器を選ぶようです。
ちなみに『2』を選ぶ理由も掲載されていましたが、
2番目の人は、1番目の人と離れた位置を選びたいのであるが、もっとも離れた『1』の便器は 手洗い器や入り口に近いことから、なんとなく落ち着かない感があるため、その隣の『2』の便器が選ばれる確立が高くなるのだそう。
その便器を選ぶ率を数値化すると、以下のようになるそうです。
5 4 3 2 1
88 40 56 60 24
これで見ると、やはり1番手前の『1』の便器は、よほど詰まっているとき以外使用頻度が低くなります。
無意識にとる行動だからこそ、この様な興味深い数値になるのですね。
PR
COMMENT