忍者ブログ
http://osumai.blog.shinobi.jp/
まちの設計屋さんが、すまいのなかで気づいたこと、そして雑談なんかをを毎日、自由きままに描いてます。
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。

2週間お付き合いいただきました、ガウディ・シリーズのとりは、
IMAG0087-1.JPG

ここ。

サグラダファミリア です。







説明要らないですよね。。
皆さんも、写真やお話は、一度は聞いたことがありますよね。

ガウディの、自分の財産と生涯をかけた未完の建物です。


現在見れる入り口部の「受難」と「誕生」は、既に製作者の個性が現れていて、表情が違っています。
それもそれで、忠実に再現しなくても、いろんな味があってよいのではないかとおもってます。

細かくは、ネットや図書館でお調べください。
そして、現地で 本物を一度はご覧ください。


PR
こんにちは。

さあ、大物をば。 今日は紹介しますね。

ガウディの作品は、未完なものがいくつかあります。
IMAG0020-1.JPG 
なかでも、こちらの「グエル公園」は、今でこそ、公園ですけど
当初は、高級住宅分譲地でしたから。

そう、日本でもよくある話ですよね。こういうの。。




今は、公園としてですが、都市計画としては、大変優れたものではないかと、私は思ってます。

IMAG0027-1.JPG上の広場の下には、本来 市場になるところだったのが、
左の写真です。
奥まで、明かりを取るために、天井の形は計画され、破砕タイルの反射で明かりを取っているので、暗さを感じません。





また、写真のように、音響効果がよいので、楽器演奏している方もいます。(というより、商売ですね。)


で、皆さんが、ここで一番見たい写真はこれでしょ。
IMAG0032-1.JPG
わに。


まったく、鼻をこわすやつがいるとは、けしからん!





そうそう、サントリーのコマーシャルで有名になった「道路」も中にはありますよ。
大変 見所いっぱいの公園です。

さて、お話しする建物も、おいしい所を残すのみとなってきました。

今日は、これ!
DSC00904.JPG
女性じゃありません。その後ろです。(笑)







全景を見せないところがいやらしいですね~。

そう、「カサ・ミラ」です。

DSCF0003.JPG

                  DSCF0037.JPG








通称「ペドレラ」と呼ばれています。
建物の外観は、「人間の手で造られた山だ!」と表現されるように、自然の中に溶け込むような、曲線を描いて建てられています。
ところが、内部からみると、写真のように「海底」のように見せたりと、訪れる人を楽しませてくれる建物に仕上がっています。

2枚並んだ写真は、わたしのお気に入りを並べました。


それと、大好きなもう一枚を最後に。
DSCF0014.JPG








撮影年度は、最初の女性が移っているのが2003年、その他が2000年時のときのものです。
最後の写真に写ってるサグラダファミリアは、現在はもっと出来上がっていると思います。。



PS そうそう、8月の中ごろの写真をアップロードしたものが
   ちゃんと見れなかったので、修正しておきました。
   コルビジェの頃の写真です。
   http://osumai.blog.shinobi.jp/Entry/67/
   と
   http://osumai.blog.shinobi.jp/Entry/68/

   です。

   今度は だいじょぶですので、ごゆっくりご覧ください。。
こんにちは。
今週で夏休みも終わりの学生さんたちって多いのかな?

少しは、先週の内容って参考になりました?

自己満足のみですけど、今週もお付き合いくださいね。




DSC00899.JPG
さて、そろそろ、ガウディの著名作品を紹介します。

写真は、「カサ・バトリョ」です。

そう、プッチのカサ・アマトリエールと並びに建っている、
バルセロナで一際目立つ建物です。


(大丈夫、ガウディを見飽きた後は、この通りを下っていくと、皆さんの大好きなロエベがありますから、
 少し我慢したぶんのお楽しみがありますよ。)


実は、何回かバルセロナを訪れる機会があったのですが、この建物は拝観できずじまいでした。
ところが、2002年以降から、内部公開がOKになりました。

この写真は、2003年に行った時の写真です。
しかし、悲しいかな、内部写真は撮影不可でした。
外観とは違い、内部はまるで、「海底」でもいるような幻想を懐かせる不思議な空間でした。
写真が取れなかったのが誠に残念です。

(ところが、最近の旅行記のホームページを見ると、内部写真撮影OKになったというじゃないですか。
 さすがー、ラテンのいい加減さ。ブラッボーですよね。なので、これから行かれる方は、しっかり写真にて、その姿を納めてきてくださいね。)

DSC00900.JPG



甲子園での高校野球も終わり、着実に秋に向かってるはずなのに まだこの暑さ。
日本が台湾化してきているかのような感覚です。

でも、高校野球って、野球自体のドラマも素敵なのですけど、
応援の軽音楽部、もとい、ブラスバンドも聞いてるだけで、見ている側に感動を伝えてくれますよね。

で、今日は、感激を与えてくれる、「ブラスバンド」の本家本元、
アメリカの「マーチング・バンド」の演奏会を聞いてきたので、その感想をお話します。




(こう書くと、まるで、燕尾服に金モールのついた服で演奏するバンドを思い浮かべるでしょ。
ちっ、ちっ、チッ! 違いますよ。ブロードウエー系のれっきとしたレビューですよ。)






そう、これです。

DSC04785.JPG
  blast!
  (ちょっと、引っ張りすぎました? ごめんなさいね。)




 見に行ったのは、国際フォーラム・ホールC。
会場内は、わりかし 若年層の方の多いコンサートでした。 
まー、とにかくのっけから、管楽器でビンビンに開場を魅惑してくれます。それと、ダンスも、2重丸。


特に、びっくりさせられたのは、目隠しをしての「太鼓隊」の連打。スティックは空を舞うし、人の太鼓は間髪いれず、連打・連打の嵐!これで感動しなきゃ、なんで感動するの?って。。

 それと、休憩時間に入る瞬間。会場内の女性たちが皆、出口にすっ飛んでく!

「太鼓がお腹によっぽど響いたのか~。たいへんだよな~。」と思った私。
男性の特権で、悠々自適にトイレに向かい、用を足して、女性側を見ると・・・

そう、さっき飛び出た人数より、圧倒的に少ない。どーみても、少ない。。

「なんでだろう?」と思っている私の耳に、そのとき微かな太鼓みたいな音と手拍子が聞こえてきました。その方向に向かって見ると・・・・・・










ここから先は、教えません。。blastを見た人のお楽しみ。










とにかく、休憩もないし、終わってもエンターテーメントは、舞台だけではないってこと。

ほんと、楽しませてもらった3時間でした。



今日は、ガウディから、ちょっとわき道にそれて、別のお話をします。

たぶん、 バルセロナ=ガウディ とお思いの方も多いかもしれませんが、
結構、素敵なところも多いんですよ。
そう、まち全体に芸術が転がっている感覚に近いです。
DSC00855.JPG
写真は、バルセロナの「建築士会館」です。
日本でいうところの、私たちのような建築士を束ねるところですね。
場所は、ちょうどカテドラルのまん前にあるので、
旅行で行かれるときには、たいへんわかりやすいです。

上に描かれている絵は「ピカソ」のもの。
ふつーに街中にこんなのがあります。



で、中に入ると、やはり「建築士会館」です。
私が行ったときには、アパートのコンペ作品が展示されていました。

DSC00873.JPG

ねっ、こんなカンジ。。





かわらないでしょ、日本と。
あと、この中では、建築に関する書籍が販売されていました。


こんなところも、立ち寄ってみると面白いですよ。
(ただ、カテドラルのまん前なので、カバンには注意してくださいね。)


こんにちは。
ガウディシリーズの第5弾です。

ところで、そろそろ飽きてないですか?大丈夫?

きょうは、バルセロナのおまちの中の主要道路「ランプラス通り」の、中央あたりから ちょこっと入ったところにある建物のご紹介をします。

 DSC00886.JPG

そそそう、(どもっちゃいました。。)ちょうどランプラス通りの中央付近には、市場があるんですけど、
その中の、「お菓子屋さん」でとった写真です。
きれいなでしょ。。






ついつい、食べ物につられて、脱線してしまいました。
ご紹介するのは、こちらの建物です。



DSC00818.JPG DSC00817.JPG









微妙にずれちゃいました。(笑)

こちらは「グエル邸」です。

ここ3年くらいは改修中とのことで、内部は見れないそうです。
ただ、内部を紹介されている方のホームページもありますので、こちらを参考にされてみてはいかがでしょうか。(下部参照)

私が内部を見たのは、10年ほど前になりますが、吹き抜けになった空間に圧倒されると思います。
また、この時代のVIPですよね、ちゃんと家の中に馬小屋がありました。。


yahooでの検索はこちら
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%a5%b0%a5%a8%a5%eb%c5%a1



 
#カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
#最新コメント
[01/24 さなっち]
[09/01 さなっち]
[07/30 kazz]
#最新トラックバック
#プロフィール
HN:
ガウ兄(にぃ)
性別:
男性
職業:
建築設計
自己紹介:
山梨での「すまい」を日々考えている建築設計事務所です。
事務所を開設してからはや20年あまり。
おかげさまで、いろいろな所にアブラがのって来ました。(笑)
こちらでは、いらないアブラではなく、使える「知恵」をお話していこうと思ってます。

#バーコード
#ブログ内検索
#カウンター
#アクセス解析
#お天気情報
#忍者ポイント広告
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
 
忍者ブログ | [PR]
"ガウ兄(にぃ)" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.