×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
タイトルから、「なんだ?なんだ?」と思われました?
これ、私のことではないんですが、
とある買い物に行った場所の敷地先に新しく医院が建設されており、ほぼ竣工状態で、検査に立ち合っている独特のカラーの数人があまりにも興味深かったので、暫らく眺めておりました。
まず、設計屋さんの服装。
Tシャツに細身のカーゴの人と、ポロシャツにこれまた細身のチノ。
当然、あごひげはバッチリ手入れしてあって、チョイ脱色までしてある。
作業着の職人さんや検査担当者とは確実な違い。
そーとー御洒落です。
建物も独自のカラーを醸し出していて、アラサーの「イケイケ」な感覚が見ていて伝わってきます。
こんな感覚の後進が出てきてくれると頼もしい限りです。
でも、服装は周りとちょっと浮きすぎかな。。
PR
こんにちは。
今日も暑くなってきました~。
昨日の甲府は、6月なのに38,1℃。 ちなみに昨日全国2位の暑さ。(1位も山梨県の勝沼だったので、独占していたことになります。)
こう暑いとダラ~っとしてきちゃいますね、ホント。。
そうそう、この暑さで思い出したのが、台湾に旅行に行ったときの事。
何故か、その年は『台湾』にコトの外ハマってまして、冬に行ってものすごくよかったので、7~8月の夏休み時期にも温泉に入ろうと出かけたのです。
ただ、夏の台湾は半端ありませんでした。
空港を一歩外に出たとたん、肺に入る空気の暑い事暑いこと。
街で行きかうバイクの方々が、カラフルなマスクをしていたのも、決して排気ガスばかりではなく、この熱気も考慮していたからではないかと思うくらいです。
おかげで、台北の美容院等で行なっている『立ちシャンプー』(←これ台湾名物ですよ。是非行かれたら試してくださいね、私みたいに髪の毛のなくなる前に。)がきもちいい~。
烏来(ウーライ)温泉も気持ちよかったですけどね。。
どうせ暑い夏になるのなら、逆にその暑さを楽しむのも面白いかもしれませんね。
ところで、今年は貴方はどちらへ??
今日も暑くなってきました~。
昨日の甲府は、6月なのに38,1℃。 ちなみに昨日全国2位の暑さ。(1位も山梨県の勝沼だったので、独占していたことになります。)
こう暑いとダラ~っとしてきちゃいますね、ホント。。
そうそう、この暑さで思い出したのが、台湾に旅行に行ったときの事。
何故か、その年は『台湾』にコトの外ハマってまして、冬に行ってものすごくよかったので、7~8月の夏休み時期にも温泉に入ろうと出かけたのです。
ただ、夏の台湾は半端ありませんでした。
空港を一歩外に出たとたん、肺に入る空気の暑い事暑いこと。
街で行きかうバイクの方々が、カラフルなマスクをしていたのも、決して排気ガスばかりではなく、この熱気も考慮していたからではないかと思うくらいです。
おかげで、台北の美容院等で行なっている『立ちシャンプー』(←これ台湾名物ですよ。是非行かれたら試してくださいね、私みたいに髪の毛のなくなる前に。)がきもちいい~。
烏来(ウーライ)温泉も気持ちよかったですけどね。。
どうせ暑い夏になるのなら、逆にその暑さを楽しむのも面白いかもしれませんね。
ところで、今年は貴方はどちらへ??
こんにちは。
忘れないうちに、先週日経新聞に載っていたニュースをのっけときます。
エコ住宅、府中にモデル地区 東京都が事業者公募
東京都は民間の資金やノウハウを活用し、府中市内に環境配慮型の住宅を集積したエコ住宅モデル地区を整備する。事業者からアイデアを公募し一般消費者に分譲する。今夏の電力不足でエコ住宅への関心も高まっている。都は工事のプロセスなどを公開し、中小工務店へのノウハウの普及を促す。2013年の完成をめざす。
エコ住宅を整備するのはJR武蔵野線「北府中駅」から徒歩10分の都営住宅の跡地。約2150平方メートルの敷地に15戸程度を建設する。
このため、
(1)建設から居住、解体、廃棄まで二酸化炭素(CO2)の排出量を一般住宅に比べて50%削減
(2)分譲価格は一般住宅並み
などを条件にすでに建設事業者の公募を開始した。今秋にも決定する。
建設事業者は工事の過程を公開し、中小工務店にエコ住宅の技術を習得する機会を提供する。
完成後の住宅は一般に分譲する。エコ住宅は通常の住宅に比べて2割程度割高だが、今回は通常価格で販売する予定。
入居者には日々の生活で電気やガスなどのエネルギー量の情報開示で協力を求める。都は省エネ効果をインターネットなどを使って幅広く公開することで、エコ住宅への関心を高め、市場の拡大につなげる。
日経新聞6/21記事より抜粋これは、居住者にとっても魅力がありますが、(通常価格で販売というところ。) 建築屋さんやそれに携る設計屋やコーディネーター等ものすごく勉強になる機会だと思います。
工事過程がオープンなわけですから。
この先も目が離せません。
こんにちは。
梅雨の合間の晴れた朝には できるだけ朝ウォーキングをするよう心がけています。
ちょうど、歩くルートの中に、よそ様の建築中の現場があったりするので、不審者に見えない程度に現場を覗かせてもらってます。
長年仕事をすすめて来ると、どうしても人からの情報や仕上げ方など入り口が少なくなりがちなので、こうやって目で見える時に(工事が仕上がるまでの間)見ておくのも、コトの外、私には勉強になります。
が、ここの現場の職人さんは、まじめな方が多いようで、今日も朝6時台前半に歩いている時には、既に外壁の下地材(ルーフィング)を貼り始めていましたし、先日の日曜日には、夕方遅くまで大工さんの組が励んでいるのも見かけましたし・・・、中がじっくり覗けない。(ますます不審者に見えがちかも・・・)
『歩く』ことで、普段見れないところも見れるのは、時間の関係もありますが、結構楽しいものですよ。。
梅雨の合間の晴れた朝には できるだけ朝ウォーキングをするよう心がけています。
ちょうど、歩くルートの中に、よそ様の建築中の現場があったりするので、不審者に見えない程度に現場を覗かせてもらってます。
長年仕事をすすめて来ると、どうしても人からの情報や仕上げ方など入り口が少なくなりがちなので、こうやって目で見える時に(工事が仕上がるまでの間)見ておくのも、コトの外、私には勉強になります。
が、ここの現場の職人さんは、まじめな方が多いようで、今日も朝6時台前半に歩いている時には、既に外壁の下地材(ルーフィング)を貼り始めていましたし、先日の日曜日には、夕方遅くまで大工さんの組が励んでいるのも見かけましたし・・・、中がじっくり覗けない。(ますます不審者に見えがちかも・・・)
『歩く』ことで、普段見れないところも見れるのは、時間の関係もありますが、結構楽しいものですよ。。
こんにちは。
このところの蒸し暑さで、今シーズンできるだけエアコンを使わず先延ばししようと心がけてましたが、
やはりここまで。誘惑に負けてしまいました。
今年の目標温度設定は、今のところ28度。
ドライ機能は電力負担が大きいので、冷房のみで対応中。
そうそう、もひとつエアコンで工夫していることといえば、羽をスイングさせず上方に固定し、ファンで拡散して冷機を送っているところでしょうか。
貴方はどんな工夫されてらっしゃいますか?
よいアイデアがあったら、是非教えてくださいね。。
このところの蒸し暑さで、今シーズンできるだけエアコンを使わず先延ばししようと心がけてましたが、
やはりここまで。誘惑に負けてしまいました。
今年の目標温度設定は、今のところ28度。
ドライ機能は電力負担が大きいので、冷房のみで対応中。
そうそう、もひとつエアコンで工夫していることといえば、羽をスイングさせず上方に固定し、ファンで拡散して冷機を送っているところでしょうか。
貴方はどんな工夫されてらっしゃいますか?
よいアイデアがあったら、是非教えてくださいね。。
こんにちは。
昨日の講習会でもそうでしたが、久しぶりに会う人に、「やせたね~、どうしたの?」って尋ねられることが最近多いです。
もともと、メタボだった私が、(なので、ハンドルネームに“メタ坊”って自虐的に使ってました。)ここまでやせれたのに、実は大変役に立ったあるモノがあります。
その前に、 まず、NHKの「ためしてガッテン」って番組ご存知ですか?
今でも上記のホームページに掲載されているやせるためのテッパンがあります。
それは・・・
「計るだけダイエット」 。 これ私も使いました。
まずは、ここのホームページに行って、記録用紙を打ち出してください。
(3~4ヶ月分くらい一気に打ち出した方がやる気になって良いです。)
付け方の詳細は、よーく読んで挑戦してくださいね。そして、十分な言い訳も書き込めますから、継続して記入して行ってみて下さい。
結構な効果があると思いますよ。おためしあれ。。
こんにちは。
建築基準法や建築士法等 一連の法律が改正されてから、建築士であり続ける限り、国で定める指定講習会を決められた期間で受講しなくてはなりません。
そう、その講座を今日1日受講してきたのです。
受講するのは、正直 一向に構いません。
ただ、金額に見合った内容を心がけてくれるところで受けるのならば。
辛口ですが、与えられた書籍を棒読みするだけだったら、入れ替わり人を代え講習する意味はまったくありません。
「決められた講習なんだからこの程度でいいや。」ということもまったくありません。
業界を担って立つ県内の建築士の前で講習するするのですから、キャスビー(CASBEE)を「カッスビー」などと読んでもいけませんし、クロルピリホスを「クロルピリホリス」等と建築基準法で使用禁止されている薬剤を間違えて何度も連呼してはなりません。
(要するに、何たるかを知らずに本を読み上げているだけということです。)
「絶対受講してくれるんだから、適当で・・・・・。」では、この地域、発展はありません。
民間受講講座開催企業にすぐ取って代わられてしまします。
地域を人材を延ばすには、既得権組織はもっと変わらないといけません。。
建築基準法や建築士法等 一連の法律が改正されてから、建築士であり続ける限り、国で定める指定講習会を決められた期間で受講しなくてはなりません。
そう、その講座を今日1日受講してきたのです。
受講するのは、正直 一向に構いません。
ただ、金額に見合った内容を心がけてくれるところで受けるのならば。
辛口ですが、与えられた書籍を棒読みするだけだったら、入れ替わり人を代え講習する意味はまったくありません。
「決められた講習なんだからこの程度でいいや。」ということもまったくありません。
業界を担って立つ県内の建築士の前で講習するするのですから、キャスビー(CASBEE)を「カッスビー」などと読んでもいけませんし、クロルピリホスを「クロルピリホリス」等と建築基準法で使用禁止されている薬剤を間違えて何度も連呼してはなりません。
(要するに、何たるかを知らずに本を読み上げているだけということです。)
「絶対受講してくれるんだから、適当で・・・・・。」では、この地域、発展はありません。
民間受講講座開催企業にすぐ取って代わられてしまします。
地域を人材を延ばすには、既得権組織はもっと変わらないといけません。。