×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
枠組み壁工法、そう、ツーバイフォーを得意とする私ですけど、
なかなか、国を挙げてや各地方公共団体の取り組みでも、入ってこない情報もものすごくあります。
3月始めにビックサイトで見てきた、国産ツーバイフォー材の話は、このブログにも書きましたが、実はその取り組みは北海道や長野の地方公共団体だけではなく、山梨でも大手ハウスメーカーと一緒におこなっている事業もあるのです。
あまり地元にいると知ることはないのですが、(というか、首都圏主体で営業されているハウスメーカーなので、その情報にはちょっと疎くなってもいますが・・・。)
こんなニュースがありました。
三菱地所ホーム(株)は、注文住宅の標準仕様として、山梨県で出材されるカラマツの間伐材・小径木によって製造される「LVL(Laminated Veneer Lumber)」と、山梨県認証材「I型ジョイスト」を使用すると発表した。
三菱地所グループが実施する都市と農山村の交流活動「空と土プロジェクト」との連携を通じ、山梨県産材認証製品を実用化することが可能となったことから、8月1日から使用を開始するもの。
梁部分にLVLを、2階床組材にI型ジョイストを、採用する。
LVLについては、FSC表示(木材あるいは木質繊維等が環境・社会・経済の観点から厳しく管理された森林より生産されていることを意味する、森林管理協議会の認証マーク)のある梁材を使用する。
枠組み壁工法、そう、ツーバイフォーを得意とする私ですけど、
なかなか、国を挙げてや各地方公共団体の取り組みでも、入ってこない情報もものすごくあります。
3月始めにビックサイトで見てきた、国産ツーバイフォー材の話は、このブログにも書きましたが、実はその取り組みは北海道や長野の地方公共団体だけではなく、山梨でも大手ハウスメーカーと一緒におこなっている事業もあるのです。
あまり地元にいると知ることはないのですが、(というか、首都圏主体で営業されているハウスメーカーなので、その情報にはちょっと疎くなってもいますが・・・。)
こんなニュースがありました。
注文住宅に山梨県産材を標準採用/三菱地所ホーム
三菱地所ホーム(株)は、注文住宅の標準仕様として、山梨県で出材されるカラマツの間伐材・小径木によって製造される「LVL(Laminated Veneer Lumber)」と、山梨県認証材「I型ジョイスト」を使用すると発表した。
三菱地所グループが実施する都市と農山村の交流活動「空と土プロジェクト」との連携を通じ、山梨県産材認証製品を実用化することが可能となったことから、8月1日から使用を開始するもの。
梁部分にLVLを、2階床組材にI型ジョイストを、採用する。
LVLについては、FSC表示(木材あるいは木質繊維等が環境・社会・経済の観点から厳しく管理された森林より生産されていることを意味する、森林管理協議会の認証マーク)のある梁材を使用する。
三菱地所ホーム(株)公表ニュースより
このI 型ジョイストは、色々な呼び方があり、著名なのは北米の会社が取り扱っているTJIというI型ビームなどがあり、(イメージは鉄骨のH型鋼)軽い材料で大きなスパンを飛ばせる優位点があります。
当然集成材なので、安定した構造強度を持つのも魅了的な部材でもあります。
ただ、この材料を私達が使えるかというのは・・・・・・・・・・。
どの様な供給体系をこの地方団体が出すのか。
しばらくアンテナを張ってみたいと思います。
PR
こんにちは。
震災を境に、頑張った自分への潤滑剤としての「観劇」する機会がぐっと減ってきています。
3月10日に東京国際フォーラムで見た、ヨゼフ・アンド・ザ・アメージング・・・・も、あまりに期待倒れだったというか、casbee評価で言うところのCランクだった作品だったので、本来ならば、「おくちなおし」もガッと行ってもいいはずなんですが、どうも、自分のベクトルに合った作品がことのほか少ない。
(多分、自分の感覚が変わってきているというのもあるのか?)
よかったといえば、4月のBunkamuraのヤン・リーピンのクラナゾか、
シルクドソレイユのこれか。
今回のクーザは、生楽器演奏・生歌がそれぞれのパフォーマンスとのバランスがものすごくいい。
シルクドソレイユの作品は、何回か見てしまうと、すばらしい、そしてこの上ないパフォーマンスであってもだんだんと感動が薄れてしまうものだが、
今回は音楽的要素の演出が、「ミュージカル」を思わせるような雰囲気を醸し出していて、体に刷り込まれる音楽による躍動感が、不思議なくらい時間が経つのを感じさせない、素敵なショウに仕上がっていました。
やはり、たまに観る「ライブ」は自身にいい刺激を与えてくれます。
ところで、行かれてます?ライブは?
震災を境に、頑張った自分への潤滑剤としての「観劇」する機会がぐっと減ってきています。
3月10日に東京国際フォーラムで見た、ヨゼフ・アンド・ザ・アメージング・・・・も、あまりに期待倒れだったというか、casbee評価で言うところのCランクだった作品だったので、本来ならば、「おくちなおし」もガッと行ってもいいはずなんですが、どうも、自分のベクトルに合った作品がことのほか少ない。
(多分、自分の感覚が変わってきているというのもあるのか?)
よかったといえば、4月のBunkamuraのヤン・リーピンのクラナゾか、
シルクドソレイユのこれか。
今回のクーザは、生楽器演奏・生歌がそれぞれのパフォーマンスとのバランスがものすごくいい。
シルクドソレイユの作品は、何回か見てしまうと、すばらしい、そしてこの上ないパフォーマンスであってもだんだんと感動が薄れてしまうものだが、
今回は音楽的要素の演出が、「ミュージカル」を思わせるような雰囲気を醸し出していて、体に刷り込まれる音楽による躍動感が、不思議なくらい時間が経つのを感じさせない、素敵なショウに仕上がっていました。
やはり、たまに観る「ライブ」は自身にいい刺激を与えてくれます。
ところで、行かれてます?ライブは?
こんにちは。
この所、TVドラマにはまってます。
といっても、続けてちゃんと見ているのは、この2本だけですが。
ひとつは、「JIN(完結編)」。
説明はいりませんよね。
もひとつは、NHKの「タイムスクープハンター」。
こちら、今回で3シーズンに入りましたが、放送時間も20分くらい拡大しているのと、キャストも要潤さん以外に杏さんも加わり、時代背景や歴史的解説も増え、教科書だけではまったく知らなかった歴史の事実を知ることと、その時代に生きる人々の実直さが素敵なドラマに仕上がっています。
ところで、貴方は、今、何にハマってらっしゃいますか?
この所、TVドラマにはまってます。
といっても、続けてちゃんと見ているのは、この2本だけですが。
ひとつは、「JIN(完結編)」。
説明はいりませんよね。
もひとつは、NHKの「タイムスクープハンター」。
こちら、今回で3シーズンに入りましたが、放送時間も20分くらい拡大しているのと、キャストも要潤さん以外に杏さんも加わり、時代背景や歴史的解説も増え、教科書だけではまったく知らなかった歴史の事実を知ることと、その時代に生きる人々の実直さが素敵なドラマに仕上がっています。
ところで、貴方は、今、何にハマってらっしゃいますか?
こんにちは。
上のタイトルを聴いたことのない設計屋さんや建築屋さんは、まーずいないとは思いますが、
何処の神社に行っても、「なおらひ」だけは大抵一通り、それも迷うことなく出来るのも商売柄かとも思います。
先日、お江戸に出かけたおりに、現在 山王まつり 中の日枝神社に寄って参りました。
写真は「茅の輪神事」と呼ばれるもの。
(クリックして拡大してご覧くださいね。)
この輪を、表記の言葉を繰り返しながら左・右・左とくぐり、
日々の罪やけがれを清めてきましたので、邪念ともしばらく(できればずーっつと)のお別れです。はい。。
こんにちは。
まだまだ本格的な夏にはなっていませんが、
今年はこんな小物も多用してみようかと思っています。
先日、ドラックストアで発見した「クールビズ」用の小物です。
( アイスノン ひんやりシャツミスト )
(写真はクリックして拡大してご覧ください。)
ボトルに描いてある絵自体でイメージしやすいですか。(ユニバーサルデザインですね~。)
シーブリーズの洋服版とでも言えば判り易いのですが、朝でがけにシャツの襟や脇の下に、湿ったくらいに吹き付けておくと、メントール成分で「ひやひや~」として爽やかな気分でいられるスグレモノです。
ためしに使ってみましたが、シャツに一吹きで、ゆうに1時間は、この爽快感が持続します。
(まだ本格的な夏になっていないので、時間間隔は変わってくるかと思われますが。)
カバンの中に入れて持ち歩けるサイズなので、結構重宝するかも知れませんね。
500円くらいですので、貴方も見つけたら、一度お試しあれ。。。
まだまだ本格的な夏にはなっていませんが、
今年はこんな小物も多用してみようかと思っています。
先日、ドラックストアで発見した「クールビズ」用の小物です。
( アイスノン ひんやりシャツミスト )
(写真はクリックして拡大してご覧ください。)
ボトルに描いてある絵自体でイメージしやすいですか。(ユニバーサルデザインですね~。)
シーブリーズの洋服版とでも言えば判り易いのですが、朝でがけにシャツの襟や脇の下に、湿ったくらいに吹き付けておくと、メントール成分で「ひやひや~」として爽やかな気分でいられるスグレモノです。
ためしに使ってみましたが、シャツに一吹きで、ゆうに1時間は、この爽快感が持続します。
(まだ本格的な夏になっていないので、時間間隔は変わってくるかと思われますが。)
カバンの中に入れて持ち歩けるサイズなので、結構重宝するかも知れませんね。
500円くらいですので、貴方も見つけたら、一度お試しあれ。。。
こんにちは。
梅雨時だといっても、それほどジメジメした日が続くことも無く、過ごしやすい日々が続いています。
なので、恵まれたこの天候の中で、開催されたウォーキング大会に何本か参加してきました。
『歩く』だけだったら、いつでも何処でも出来るのですが、大会に参加するのは、その土地土地の旬なものをめでる楽しみもあるので、人混みというストレスを除けば、結構楽しいイベントです。
例えば、北杜市武川で開催されたウオーキング大会は、景色と知らなかった地元の史跡も見て廻ることもできました。
木立の間から垣間見た八ヶ岳。
きれいでしょ。
←全ての写真はクリックして拡大してご覧ください。
途中にあった水車小屋。
ちょいと休憩できるいいカンジの公園になっていました。
それと、この景色。 ↓
山梨が誇る武川米の田植えが終わった田んぼと北岳。
飛行機雲が山頂に伸びているコントラストがよくないですか。
こんな景色の中で食べるおにぎりやあったかーいお茶だけでも、すっごくおいしく感じますし、
リニアで早く着いた分の時間をここでゆったり使っていただく努力を私たちは築いていかなくてはいけません。。
梅雨時だといっても、それほどジメジメした日が続くことも無く、過ごしやすい日々が続いています。
なので、恵まれたこの天候の中で、開催されたウォーキング大会に何本か参加してきました。
『歩く』だけだったら、いつでも何処でも出来るのですが、大会に参加するのは、その土地土地の旬なものをめでる楽しみもあるので、人混みというストレスを除けば、結構楽しいイベントです。
例えば、北杜市武川で開催されたウオーキング大会は、景色と知らなかった地元の史跡も見て廻ることもできました。
木立の間から垣間見た八ヶ岳。
きれいでしょ。
←全ての写真はクリックして拡大してご覧ください。
途中にあった水車小屋。
ちょいと休憩できるいいカンジの公園になっていました。
それと、この景色。 ↓
山梨が誇る武川米の田植えが終わった田んぼと北岳。
飛行機雲が山頂に伸びているコントラストがよくないですか。
こんな景色の中で食べるおにぎりやあったかーいお茶だけでも、すっごくおいしく感じますし、
リニアで早く着いた分の時間をここでゆったり使っていただく努力を私たちは築いていかなくてはいけません。。