忍者ブログ
http://osumai.blog.shinobi.jp/
まちの設計屋さんが、すまいのなかで気づいたこと、そして雑談なんかをを毎日、自由きままに描いてます。
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


最近読んだ本で、感銘した言葉があります。

 「70歳で一人前になる。」

建築家は70歳で一人前になる。
そして、建築家は贅沢になってはいけない。
金持ちになってはいけない。
その時は、落伍するときだ。

~アントニン・レーモンド~


だそうです。

まだ、半人前にも達していない私ですから、日々勉強や研鑽も深めなくてはいけませんし、ずーーーっとこの仕事を続けられる体力も持ち続けなくてはいけません、当たり前のことですけども。。
PR
こんにちは。

午後になって急に冷え込んできました、ここ山梨は。
多分、明日の朝には、綺麗に雪化粧した南アルプスや八ヶ岳が見えるんじゃないかと思ってます。

今月末と来月頭に、立て続けに2本試験があり、日々勉強に励んではいるのですが、
顔やおでこにしわは寄るものの、肝心の頭、それも脳に記憶のしわが寄る年波に勝てずよってくれません。。

一度読んだ例題も、数日経つと、「これ、この前やったような気がするけど・・・、はて、どうしてこうなるんだったっけ・・・・・?」てな始末なワケで、柔らかい頭のうちに詰め込んでおく必要をマジマジと感じる今日この頃です。

とはいっても、やはり時間は待ってくれませんから、後は自身の努力のみなのですけどね。

こんにちは。

TVやラジオ等でも以前ニュースのトップを飾るのは、尖閣諸島問題ビデオの話。

関連してかしなくてか、読売新聞のネットにはこんな話が・・・。

国際法順守、中国に要求…オバマ大統領書面回答

 バラク・オバマ米大統領は11日、読売新聞の質問に書面で回答を寄せた。

 12日からアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議出席のため来日するのを前に、日本の報道機関のインタビューに応じたのは初めて。大統領は、中国について、「地域と地球規模の課題で責任を持った行動を取るよう期待している」と述べたうえで、尖閣諸島の領有権を巡る日中間のあつれきを念頭に、「未解決の紛争の平和的な解決と国際的な規範、国際法の順守が、(アジアの安全、安定、繁栄という)目的にとって中心をなす」と語って、南シナ海や東シナ海での覇権主義的な振る舞いにクギを刺した。

 中国は南シナ海で、漁船保護を名目に武装した政府の「漁業監視船」を派遣して、実質的な実効支配を手に入れようとしている。日本政府には、「中国は同じことを東シナ海でやろうとしている」(外務省幹部)との懸念がある。大統領が国際規範と国際法の順守を求めたのは、国際法上も日本が正当に実効支配している尖閣諸島の一方的な現状変更を認めないとの立場を示したといえる。
(読売新聞:ネットより引用)

これと、諸外国から見た日本を取り上げるクーリエ・ジャポン”という雑誌の今月号を読むと、上の記事も意味深に思えてしまうから不思議。。

この雑誌、読んだことのない方は、早めに本屋さんへ駆け込んでみてください。
こんにちは。

最近、こんな曲があったことを始めて知りました。


サイモン&ガーファンクルの フランク・ロイド・ライトに捧げる歌
ご存知でした?

youtubeも、こちらを見ているうちは平和です。。
こんにちは。

ここ数日、いい天気が続きます。空っ風は別にしても。。

で、東京に講習会等で出張するたびに、自転車通勤の人が増えたな~とつくずく感じ、ついに私も気合の入った御洒落系の自転車を買ってしまいました。
        ↓
alee207_kg.jpg
(クリックして拡大すると、もっとはっきり解ります。)





ちなみにこちらNEXT BIKE さんのネットで購入いたしました。
上の写真も、自分で撮ったものよりかっこいいので、そのまま引用させていただきました。

20インチのタイヤサイズですが、180cmの私が乗っても結構絵になると思い込んで、せっせと乗り倒しています。
この自転車で、速く遠出してみたいものですね。


こんにちは。

今日の甲府は、典型的な西高東低の気圧配置のおかげで、晴れ+盆地おろしの風で結構冷え込んできています。
天気がいいのは良いのですが、この風が結構厄介者で、車等にうっすら砂埃がつもり、黒い車なんかは手入れしていないと「しょったれ君」に見えてしまいます。
これは履いている靴もしかりで、更地の分譲地など敷地調査に行った帰りなどは、見るも無残に灰色な靴に変化してしまいます。

そのため時間が許す時に、革靴の手入れをするのですが、
ここで、気になったことを靴屋さんで聴いたことがあります。

それは、最近靴クリームや靴ブラシを購入する方が少なくなってきたそう。
言われてみると、以前は何処の靴屋さんでもkiwi(というブランド)のクリームを置いてあったはずですが、この前(といっても大分前かも。)無くて捜し歩いた記憶があります。

私は色気づいた頃が、ちょうどPOPEYEって雑誌が全盛だったおかげで、靴の手入れや、服のアイロン・ボタン掛けまで一通り自分でこなします。同世代の友人や知り合いなども、大抵 靴クリームや靴ブラシも持っており、休日などに自分で手入れはするというような話を聴いた事があります。

ただ、基本的なところが現在はかわってきてしまったんでしょうかねー。

「手間をかける」ことも、自身の持つモノに対して愛着のわく作業ですから、まだお手持ちで無いようでしたら、一度 靴屋さんで靴を買うと同時に手入れ方法や手入れする道具も一緒に購入することをお奨めします。

こんにちは。
天気の良かった先週末は、どちらかお出かけになってらっしゃいましたか?

ちょうどここ山梨では、ワインの新種の発表会を兼ねて、それぞれのワイナリーや行政、それに民間団体もいろいろなイベントをこの時期には、毎週末に行っています。
紅葉狩りを楽しみ来られた方も、この機会に是非山梨を楽しんで行ってくださいね。。

さて、週末も試験勉強に時間を割き始めた私には、上の話題には「体験」できず、さみしいのですが、めげずに今日の話題に行きたいと思います。


勉強を始めているCASBEEから。

新しい地域でこれから生活を始めようと土地選びや建物選びをする時に、当然考えることは、
1)通勤・通学に便が良い。
2)近隣で用が足りる地域。(普段の買い物等や医院等など)
3)公共交通が望める場所。
4)住環境がいい場所。(そこに住まう人々や公園等の緑の状況など)
そのほかにもいくつもあるかとは思いますが、私がざっと思いつくとこをあげてみました。

多分、1~3までは、なんとなく選択する上では、おおよそ見当がついて土地探しを行うはずですから、選択候補があがった時点では条件がそろっているはずなんでしょうが、
気になるのは、その後の4)についてじゃないでしょうか。

場所によっては、昼の顔と夜の顔が違う地域もあるでしょうし、週末に代わる顔の地域だってあるはずです。
それに、以前にもお話ししましたが、ある時間帯だけ「車のけもの道」にだってなる地域だってあるはずです。

「そこに住む」を選択されるのはあなたですが、そこに住んでいるほかの方々の状況もよく見定めるのも、選択された時点で必要なことだと私は思います。

選択するときの「ものさし」は、精度や共通性が必要ですよ。。
 
#カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
#最新コメント
[01/24 さなっち]
[09/01 さなっち]
[07/30 kazz]
#最新トラックバック
#プロフィール
HN:
ガウ兄(にぃ)
性別:
男性
職業:
建築設計
自己紹介:
山梨での「すまい」を日々考えている建築設計事務所です。
事務所を開設してからはや20年あまり。
おかげさまで、いろいろな所にアブラがのって来ました。(笑)
こちらでは、いらないアブラではなく、使える「知恵」をお話していこうと思ってます。

#バーコード
#ブログ内検索
#カウンター
#アクセス解析
#お天気情報
#忍者ポイント広告
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
 
忍者ブログ | [PR]
"ガウ兄(にぃ)" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.