×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
山梨に住む立場だからこそ、「富士山」のハザードマップは大変気になります。
で、本日こんなニュースがありました。
富士山噴煙、成層圏まで 1707年の噴火、予想上回る
富士山が最後に噴火した江戸時代の「宝永噴火」(1707年)は、噴煙の高さが最高で23キロに達していたとの試算を、神奈川県温泉地学研究所(小田原市)がまとめた。従来考えられていたより高く、大きなエネルギーの噴火だった可能性が高いとみている。
同規模の噴火がまた起きれば、首都圏などで都市機能が長期間マヒする可能性もあり、専門家は対策の強化を訴えている。
同研究所の萬年一剛主任研究員と日本大学の研究者らが、風の影響を受けにくく噴火そのもののエネルギーで飛んだとみられる火山礫(れき)や火山灰の堆積(たいせき)状況を調べ直し、噴出したマグマ量を毎秒ごとに算出。一定の計算式に基づき、噴煙の高さをはじいた。
(朝日新聞10月23日記事より抜粋)
上記の記事には、その当時のハザードマップが添付されています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121023-00000027-asahi-soci
決して現在でもあり得ない訳ではないので、知識として頭の片隅に置いておく必要がありますよね。。
で、本日こんなニュースがありました。
富士山噴煙、成層圏まで 1707年の噴火、予想上回る
富士山が最後に噴火した江戸時代の「宝永噴火」(1707年)は、噴煙の高さが最高で23キロに達していたとの試算を、神奈川県温泉地学研究所(小田原市)がまとめた。従来考えられていたより高く、大きなエネルギーの噴火だった可能性が高いとみている。
同規模の噴火がまた起きれば、首都圏などで都市機能が長期間マヒする可能性もあり、専門家は対策の強化を訴えている。
同研究所の萬年一剛主任研究員と日本大学の研究者らが、風の影響を受けにくく噴火そのもののエネルギーで飛んだとみられる火山礫(れき)や火山灰の堆積(たいせき)状況を調べ直し、噴出したマグマ量を毎秒ごとに算出。一定の計算式に基づき、噴煙の高さをはじいた。
(朝日新聞10月23日記事より抜粋)
上記の記事には、その当時のハザードマップが添付されています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121023-00000027-asahi-soci
決して現在でもあり得ない訳ではないので、知識として頭の片隅に置いておく必要がありますよね。。
PR
COMMENT