×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は、お江戸日本橋で講習会に出かけてまいりました。
主催は、トラスや断熱材のサンドイッチパネルを販売している会社ですが、
販売促進というより、「こんなところにこれらを使用したら、より効率的だし経済的だよ。」という話に終始しており、
私にとっては大変有意義な情報収集となりました。
ただ、この「トラス」の内容説明は、いろいろな方が場所を変え行ってはいるのですが、(ここ山梨でも、昨年開かれた講習会で説明されてはいるのですが、浸透したかは皆目見当はつきませんが。)今ひとつ山梨にいる限り、他の設計屋さんや建築屋さんから聞いた事も尋ねられた事もありません。
私が、この材料を魅力的だと思うのにはこんな理由があります。
1) 大きいスパンを飛ばすのに大きな木材材料を使用するのではなく、均一な大きさの材料を、途中で何回も継ぎ足し三角形のトラスを構成しながら作っているので、地域の木材で製作可能である。(当然 満たさなければならない条件はありますが。)
2) 床や天井面にトラスを使用するため、電気や設備の配線・配管のスペースが確保しやすい。
3) 連続したトラス設置となるため、意匠的にも面白い空間構成となる。(表層材として使用する為には法律的な制約もありますが。)
まだまだあるかと思いますが、現在の処、「啓蒙」というか「認知度」が低いためか、選択肢として選ばれていないような気もしますし、それより枠組み壁工法を理解しようとしない設計士や建築屋さんが多いのも、私には、このメリットが充分浸透しない足かせになっているような気がしてなりません。
主催は、トラスや断熱材のサンドイッチパネルを販売している会社ですが、
販売促進というより、「こんなところにこれらを使用したら、より効率的だし経済的だよ。」という話に終始しており、
私にとっては大変有意義な情報収集となりました。
ただ、この「トラス」の内容説明は、いろいろな方が場所を変え行ってはいるのですが、(ここ山梨でも、昨年開かれた講習会で説明されてはいるのですが、浸透したかは皆目見当はつきませんが。)今ひとつ山梨にいる限り、他の設計屋さんや建築屋さんから聞いた事も尋ねられた事もありません。
私が、この材料を魅力的だと思うのにはこんな理由があります。
1) 大きいスパンを飛ばすのに大きな木材材料を使用するのではなく、均一な大きさの材料を、途中で何回も継ぎ足し三角形のトラスを構成しながら作っているので、地域の木材で製作可能である。(当然 満たさなければならない条件はありますが。)
2) 床や天井面にトラスを使用するため、電気や設備の配線・配管のスペースが確保しやすい。
3) 連続したトラス設置となるため、意匠的にも面白い空間構成となる。(表層材として使用する為には法律的な制約もありますが。)
まだまだあるかと思いますが、現在の処、「啓蒙」というか「認知度」が低いためか、選択肢として選ばれていないような気もしますし、それより枠組み壁工法を理解しようとしない設計士や建築屋さんが多いのも、私には、このメリットが充分浸透しない足かせになっているような気がしてなりません。
PR
COMMENT