×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
私もトンと忘れていましたが、住宅の中の部位としてここ10年以上描かなくなったモノがありました。
何故、その事に気がついたか?
ホント「灯台下暗し」で、お施主様と打ち合わせをしていて、そこに「それ」自体を薦めていない私がいたからです。
「それ」とは、“天袋”。
嘗ては 押入れの上に出し入れの頻度の少ないものを詰め込んでいたスペースとして有効利用されていたものですが、そのスペースが「納戸」に取って代わったり、使用頻度の少ないもの自体を持たない世代や家庭が増えたため、ほとんど死語に近くなっていました。
確かに狭いスペースの奥に仕舞い込んだものは、取り出すのも不便ですし、逆に仕舞い込んだら出すことすらなくなる可能性の高い場所になっています。
その多くは、節句の人形や雛壇が入れられている場合が多いようで、出す機会を失うと、ほぼ1年中空気の入れ替え自体が皆無となる場所になってしまっています。
こんな経験を踏まえてか、物入れ・押入れは、上段は取り入れ出しがし易い「枕棚」に変わってきていますし、扉自体も、天井近くまである高さのある扉を使う方も多くなっています。
これも時代の流れなのでしょうかね。。
PR
COMMENT