×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
引き続きで、「手摺」話を。
手摺は、つける場所によって機能が変わるお話をしましたが、
では、これらの手摺は何処でもつければOKなのでしょうか?
さて、どうでしょうか?
考えられました?
例えば、こんな場合はどうでしょうか。
おばあちゃんが、リウマチを患っていて、家の中を歩くのに不便をしていました。
それを知った孫が、初ボーナスで、おばあちゃんに手摺をプレゼントしようと思い、友達のかけだし大工くんに頼んで、おばあちゃんがいない間に二人でこっそり取り付けに行きました。
友達の大工くんは、先輩たちから聞いていた、「てすりっって言うのは、つかみやすいとこに取り付けんといかん。立っているときに、ちょうど手の位置が来るところにつけるもんさ。」という言葉を思い出しながら、床から75cmくらいの位置に手摺を取り付けました。
孫も、友人の気合の入った取り付け方にすごく感激して、おばあちゃんが帰ってきて笑顔を浮かべるのを想像しながらわくわくしていました。
で、これって、OKなんでしょうか?
解答は 又明日。
PR
引き続きで、「手摺」話を。
手摺は、つける場所によって機能が変わるお話をしましたが、
では、これらの手摺は何処でもつければOKなのでしょうか?
さて、どうでしょうか?
考えられました?
例えば、こんな場合はどうでしょうか。
おばあちゃんが、リウマチを患っていて、家の中を歩くのに不便をしていました。
それを知った孫が、初ボーナスで、おばあちゃんに手摺をプレゼントしようと思い、友達のかけだし大工くんに頼んで、おばあちゃんがいない間に二人でこっそり取り付けに行きました。
友達の大工くんは、先輩たちから聞いていた、「てすりっって言うのは、つかみやすいとこに取り付けんといかん。立っているときに、ちょうど手の位置が来るところにつけるもんさ。」という言葉を思い出しながら、床から75cmくらいの位置に手摺を取り付けました。
孫も、友人の気合の入った取り付け方にすごく感激して、おばあちゃんが帰ってきて笑顔を浮かべるのを想像しながらわくわくしていました。
で、これって、OKなんでしょうか?
解答は 又明日。
COMMENT