×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
今日も、引き戸のお話です。
10年以上前と現在のお宅では、この引き戸は構造が違ってきているのをご存知でしたか?
現在の市販の引き戸は、上吊り(ハンガーレール)が大半を占めます。
なので、ドア下のレールが出ることが無く、つまずいたりする危険性も、たいへん低くなっています。
このタイプのドアの場合、廊下から引き戸の内部まで同一の床材(フローリング)で仕上げることが可能ですので、床部分がすっきりします。
また、ドア自体にアシスト機能を持たせたタイプもありますから、
例えば、開けたい方向にちょっと動かすと、自動的に開放し、少しおいてから、自動的にゆっくり閉まるというタイプや、しめる時に勢いが付いてしまっても、閉まる直前にストップ機能が働いて、ゆっくりの動作に変わって閉まるというタイプもあったりします。
これらの引き戸は、力のない子供やお年寄りの方にも安心して使えるものですから、引き戸を検討される時には、こちらの機能も含めて考えられてみては如何でしょうか。
いずれにしても、扉自体の機能が複雑化してきていますから、ご自分で扉をはずして調整したいなと思っても、専門業者に相談してからの方がよろしいかと思います。。
今日も、引き戸のお話です。
10年以上前と現在のお宅では、この引き戸は構造が違ってきているのをご存知でしたか?
現在の市販の引き戸は、上吊り(ハンガーレール)が大半を占めます。
なので、ドア下のレールが出ることが無く、つまずいたりする危険性も、たいへん低くなっています。
このタイプのドアの場合、廊下から引き戸の内部まで同一の床材(フローリング)で仕上げることが可能ですので、床部分がすっきりします。
また、ドア自体にアシスト機能を持たせたタイプもありますから、
例えば、開けたい方向にちょっと動かすと、自動的に開放し、少しおいてから、自動的にゆっくり閉まるというタイプや、しめる時に勢いが付いてしまっても、閉まる直前にストップ機能が働いて、ゆっくりの動作に変わって閉まるというタイプもあったりします。
これらの引き戸は、力のない子供やお年寄りの方にも安心して使えるものですから、引き戸を検討される時には、こちらの機能も含めて考えられてみては如何でしょうか。
いずれにしても、扉自体の機能が複雑化してきていますから、ご自分で扉をはずして調整したいなと思っても、専門業者に相談してからの方がよろしいかと思います。。
PR
COMMENT