×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
昨日は、「川に水がない」との話をしましたが、
確かに田んぼに水を張るこの時期には、川の水位が低くなっているということは、前からもあったような気はしますが、昨日話したほど「川に水が無い」のには、どんなものかと思っています。
下の写真は、日曜日に、「小田急のんびりハイク&ウォーク」に参加してきた時の一コマです。
「合鴨農法」の田んぼではないかと思うのですが、
ちょうど、用水路で、ヒナが泳ぎの練習をしていました。
で、も一枚。
のどかな風景なのですが、どこか記憶の奥底に、こんな風景って観たことありませんでしょうか?
用水路に流れている水も、清らかに澄んでいて、この時期だと、蛍が夜ふわーっと飛んでいるようなあの風景です。
そう、そんな風景って、ここを見ていて、再現可能なんじゃないかなと思ってしまいました。
これが、私たちの記憶にある「水の流れ」の本来の姿じゃないのでしょうかね。。
COMMENT