×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
最近、渓流釣りに出かけることがなくなって、とんと、地元の川の状況をまじまじ見る機会がなくなっていました。
多分、甲府近郊にお住まいの方も、すでに気づかれているのかもしれませんが、
「川」が「小川」になってしまってます。
甲府の荒川という河川では、荒川橋から長松寺などは、川が流れていないので、草原のようになってしまっています。
そうそう、石和の鵜飼橋付近も同様になっていましたよね。
これって、治水工事によるものなのですか?
それとも・・・・・。
本来ある姿にもどらないのでしょうか。
降雨量が例年に比べ少ないとはどうも考えられませんし、生態系に影響はないのでしょうか?
どなたかご存知でしょうか?
PR
最近、渓流釣りに出かけることがなくなって、とんと、地元の川の状況をまじまじ見る機会がなくなっていました。
多分、甲府近郊にお住まいの方も、すでに気づかれているのかもしれませんが、
「川」が「小川」になってしまってます。
甲府の荒川という河川では、荒川橋から長松寺などは、川が流れていないので、草原のようになってしまっています。
そうそう、石和の鵜飼橋付近も同様になっていましたよね。
これって、治水工事によるものなのですか?
それとも・・・・・。
本来ある姿にもどらないのでしょうか。
降雨量が例年に比べ少ないとはどうも考えられませんし、生態系に影響はないのでしょうか?
どなたかご存知でしょうか?
COMMENT