忍者ブログ
http://osumai.blog.shinobi.jp/
まちの設計屋さんが、すまいのなかで気づいたこと、そして雑談なんかをを毎日、自由きままに描いてます。
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。

地方者の私は、どうも名所近くに行くと 「パチリ」とやってしまうようです。
その時の1枚。
DSC01463-1.JPG










こちらは、午後6時頃の写真。

で、数時間後にはこうでした。

DSC01466-1.JPG







こんな美しいと、どうしても目が行ってしまいますよね。
PR
こんにちは。


今日も、昨晩見て気になったTV番組から、ブログを書いていこうと思います。

その番組とは、1年ほど前にMRO(北陸放送)が製作した番組をTBS同系列のUTY(テレビ山梨)にて、深夜に放送していたのです。
時間も25時(今日の午前1時)を廻っており、メモすら取らずに眠い目で見ていたので、うら覚えではあるのですが、割り箸に関する現状(国産材と中国産材の比率やその製造工程での諸問題などや現在の日本の割り箸業の方の取り組み)を取り上げていた番組でした。

中でも私が気になったのは、「日本人は白い割り箸を好む」という下り。

多分、私が思うところ、日本人は皆、箸は「白じゃなきゃイヤ!」って言うのではなくて、沢山の割り箸が入った入れ物のなかに、赤い色や、節の色の濃くなったものなどが疎らに混入されているのを「きれいじゃない」と感じるだけではないかと思うのです。
しかし、「木で作られている箸だ。」と思えば、まったく疎らな色合いも、本来、気にもならないのではないかとさえ思えるんですけどね。

が、番組ではこのために、漂白剤で木材を白くしていたり、含水率が高い材料などは、防カビ剤をも使っていることも取材をしているのです。
(流石に混入しているシーンはありませんでしたが。)
知識としては知ってはいましたが、取材中の画面に亜硫酸塩の袋がドカっと映っていると、やはりひいてしまいます。

しかし、だからといって、中国の割り箸=駄目って考えるんじゃなくて、
* 伐採した木の循環方法や活用方法。(山も一緒に育てる)。
など、同時にかつ一緒に考えていくことも必要だとも思うのです。

これは、現状の我々にも当てはまって、「じゃ、割り箸を使わないようにしよう。」って考えるんじゃなくて、
今使っている箸は、「どんな工程で出来上がったものなのか」など、少し気にしながら使うべきだとも思うのです。無駄なく、有効に使ってこそ、生かされているのですから。

そのために箸の有料化になることも必然的なことではないでしょうか。
使う我々も、その製造過程を知ることで支援・協力できることもあるのではないかと思うからです。


こんにちは。
昨日の天気が嘘みたいで、今日はほんとに快晴。いい天気です。
車に乗っているだけですでに汗ばんでしまうくらい暖かいですしね。


昨日の朝のTVで、各有名企業の名前の由来は?という番組をやっていましたが、観た方はいらっしゃいますか。
その中で、「千趣会」が取り上げられていたんですが、
どうして「千趣会」ってネーミングになったかご存知です?
(と、私がもったいぶってもしょうがないんですけど。)

この名前の由来は、「千趣会」の当初は、こけし販売を行っていて、「こけし千体趣味蒐集の会」という社名だったそうです。この名前の中の、を略してくっつけ、千趣会としたそうです。

で、これを聞いて、私はあることを思い出しました。
というより、仕舞っていたあるモノを思い出したのです。
(当然、皆さんは「こけし」だとお気づきだとは思いますが。)

実は、友人をびっくりさせてやろうと思ったことがあって、以前こんなものを購入していました。
DSC01493.JPG







「ただのこけしじゃん。」

って、思いました?
(そう思わなくても、「思った!」ってことにしてください。じゃないと先の話がしづらいので。)


実は、これ、れっきとした封筒なんですよ、封筒。
これに、住所・氏名を書いた荷札に切手を貼ってポストに投函すれば、れっきとした手紙になるんです。

では どんな仕組みになっているか?

こちらをご覧ください。

DSC01494.JPG







下のねじを回すと、ほらね。巻紙が入っているでしょ。
これに文を書いて投函するんです。


これは「絶対うける!」って思って送付したんですけど、
私が「ねじを回して開封してね。」って文章を付けなかったため、しばらく開封されずに、そのままどこかになくされてしまった模様。
そんな過去を持つため、残った何本かのこけしは、ずーっと日の目を浴びずしまわれたままだったのです。

今日この封筒を公開したので、このブログを読んでいただいている方は、きっと飾り物のまんまにしないでしょうから、気が向いて手紙を送る時になど、またこちらを使ってみようと思います。

こんにちは。

昨日に続いて、今日はお茶の話を。

私は、はまる時にはわりと継続するのですが、そのものが無くなったりして購入するのが面倒だったりすると、スコンと取りやめてしまうことがあります。
それはもっとも、人から言われた「健康系」の商品の場合が多いのですが。

で、こちらもそのひとつだったんですが、今年になってから又飲み始めました。
それが、「黒豆茶」。
1c79ecba.jpeg







黒豆に含まれるイソフラボンがコレステロールを低下させますし、アントシアニンが活性酸素の増加を防いでくれると聞くと「飲んでおこう。」という気持ちになるんですね。
今回多めに買っておいたので、しばらく続けられそうです。

こんにちは。

週末ですので、建築とは離れて久しぶりに「食べ物系」の話をしたいと思います。

ここ甲府だけなのかもしれませんが、最近、パン屋さんが減ってきたような気がします。
郊外には増えているのに、どうも近くでは見かけなくなりました。

おかげで、東方面の山梨市や甲州市方面に仕事で出かける時等、ついパンをドサ買いしてしまいます。
またおいしい店もそちらに多いんですよね。
読んでいらっしゃる貴方も、「そうそう!」ってうなずいていません?

やはり、大好きなのは、東山梨駅近くの『モンマーロ』さん。
いつ行ってもここは、人がいっぱいいますし、パンがいっぱいあります。
ここのメープルロールが大好きなんですよね~。

で、もひとつよってくるのが、勝沼の『パンテーブル』さん。
ちっちゃいかわいらしいパン屋さんです。

で、買ってきたパンがこちらです。
DSC01427.JPG







そうそう、アンパンの変り種もありました。
DSC01374.JPG
クルミいりです。






中は、こんな感じ。
DSC01375.JPG







好きなんですよね~。あんまり甘すぎない、こんなパンが。

場所はR411に面しているんですが、意外と通り過ぎてしまう方が多いみたいです。
私は親切に「ここですよ~」とは教えません。
週末のドライブを兼ねて探されてみては如何でしょうか。

あーっ。お腹が空くこの時間に、食べ物ばなしをするんじゃなかった。
こんにちは。

昨日の続きです。
毎日見るのは、新聞以外にも、「カレンダー」などもあります。

このブログの左となりの「リンク」にある2頭身の「BE-ZO-」さんから毎年暮れにカレンダーをいただくのですが、
今年のカレンダーがまた強力なのです。

何処が強力かと言うと、建築屋さん系ご用達の六曜星以外に十二直二十八宿なるものまで網羅されているのです。
例えば、1月15日の今日は、六白先勝以外に、
十二直では 危(あやぶ):樹木を伐ることや建築・種まきには吉の日
二十八宿では けい(大の下に圭と書きます):建築や井戸掘りに吉
という日になっています。
単純に考えると、建築に関するセレモニーを行うには2つもいい日である最良な日ということになるんですね。

知らなければ、気にすることなく行われる行事が多くなりましたが、
やはり多くの人や職種が絡む建築工事では、知っておいた方が良い情報でもあります。


それと追記ですが、多分皆さんも一度は聞いたことがある「三隣亡(さんりんぼう)」は、一昨日の13日の大安の日でした。
当然、大安であってもこんな日は、大工さんや工務店さんは、よっぽどでなければ棟上はしないと思います。
そう、お施主様には「幸あって貰いたい」という気持ちをみんなもっているからではないでしょうか。

でも、強力なカレンダーを頂いてしまうと、この先来る行事が怖いですよ、まったく。。




三隣亡:この日に棟上・建築を行うと3軒隣まで焼き滅ぼすといわれている日
こんにちは。

今日は、今年からはじめたことのひとつをお話したいと思います。

私は、事務所と自宅で別の新聞を取っていまして、いつもざっと読んでは、毎月の有価の袋に仕舞い込んでいました。
後で、「あれ~、こんな記事がどこかに載っていたはずなんだけどな~。」と探そうとしても、当然のごとく探しだすこともできず、あたふたしていました。

なので、今年から、気になった記事は、その場で切り抜くか、千切り取り、ノートに挟んで置くようにしています。
で、夜にもう一度読んで、いらなかったら捨てて、気になったら、そのまま貼り付けるようにしています。


でも、その残している新聞の切抜ですが、ちょうど2週間たった今日。ざっと観てみると、結構興味深いものがありました。
例えば、「地デジや無線LANの電波で侵入者探知」とか、「ホルムアルデヒドをアルコールに。変換フィルムを開発」などと、商品化されたときには、住宅の設計に取り入れられる情報が、すでに幾つもあります。

そう、私の職業は、典型的なサービス業ですから、自分の中に幾つも引き出しがあっても困ることなどありません。逆にいくらでも用意したいくらいです。

さて、今年1年で、どのくらい記事が集まるものでしょうか。
ただ、3日坊主にならないように、緩急つけながら行っていこうとおもっていますが。。
 
#カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
#最新コメント
[01/24 さなっち]
[09/01 さなっち]
[07/30 kazz]
#最新トラックバック
#プロフィール
HN:
ガウ兄(にぃ)
性別:
男性
職業:
建築設計
自己紹介:
山梨での「すまい」を日々考えている建築設計事務所です。
事務所を開設してからはや20年あまり。
おかげさまで、いろいろな所にアブラがのって来ました。(笑)
こちらでは、いらないアブラではなく、使える「知恵」をお話していこうと思ってます。

#バーコード
#ブログ内検索
#カウンター
#アクセス解析
#お天気情報
#忍者ポイント広告
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
 
忍者ブログ | [PR]
"ガウ兄(にぃ)" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.