×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
休日モードで、のっけからこんな写真ではじめてみました。
こちらは、六本木ヒルズのスカイアクアリウムでの一枚。
なぜ、今日、この1枚かというと、今日は新月なんですね。
ということは、このスカイアクアリウムが、六本木ヒルズの52階で開催されているのですが、
高層ビル群の明かりのみをバックに、水槽を通した夜景が見れるということなんですね。
水族館の入り口は、こんな雰囲気でしたし・・・・
また、中秋の名月の頃も逆によいかもしれませんね。
http://www.roppongihills.com/jp/feature/vol068/index.html をご参照ください。
PR
こんにちは。
いろいろな方のブログを見ていて、
「何故、トップページが変わらないのだろう?」と疑問を持って見ていたのですが、
やっと解決しました。
ためしにというか、私の所属する会の宣伝を、TOPにしてみました。
ブログって、こんな使い方があったんですね。。
いろいろな方のブログを見ていて、
「何故、トップページが変わらないのだろう?」と疑問を持って見ていたのですが、
やっと解決しました。
ためしにというか、私の所属する会の宣伝を、TOPにしてみました。
ブログって、こんな使い方があったんですね。。
あれ、今朝書いたつもりだったんだけど・・・・
どうも、保存せずにそのまま出掛けにパソコンを消してしまったみたいです。
自身を「とろいなー。」と思いつつ・・・
ところで、貴方もこんな経験をされたことがあります?
でも、今回の私の一番の失敗だったのは、
「今朝書いた内容を覚えていない」 ってことですね。
あー、、ショック。
こんな時には、こちらの写真で、お茶をにごして・・・・。
こちらは、ちょうど1年位前ですが、金閣寺の前でコンサートが開かれ時の写真です。
夕と夜の舞台のため、舞台設定を沢山の方が行われているんですけど、わかります?
今年も、このコンサート(・・・「JAL音舞台」っていいます。)は今週末に平等院にて行われます。
また、きらびやかな舞台になるんだろうな~。
どうも、保存せずにそのまま出掛けにパソコンを消してしまったみたいです。
自身を「とろいなー。」と思いつつ・・・
ところで、貴方もこんな経験をされたことがあります?
でも、今回の私の一番の失敗だったのは、
「今朝書いた内容を覚えていない」 ってことですね。
あー、、ショック。
こんな時には、こちらの写真で、お茶をにごして・・・・。
こちらは、ちょうど1年位前ですが、金閣寺の前でコンサートが開かれ時の写真です。
夕と夜の舞台のため、舞台設定を沢山の方が行われているんですけど、わかります?
今年も、このコンサート(・・・「JAL音舞台」っていいます。)は今週末に平等院にて行われます。
また、きらびやかな舞台になるんだろうな~。
こんにちは。
私の持っている時計は、使い始めてから、10年以上経つているものが多く、特に機械式の時計は、パワーリザーブが、夜はずすと、次の朝までもたなくなっていました。
なので、友人にお願いして、これらの時計を修繕して頂くこととなりました。
待つこと2~3週間。
戻ってきた時計は見違えるほど元気に、ピカピカになってました。
特にこちらの時計。
時計のふちについているタキメーター部分の金属が外に飛び出しているので、長年使っていると、その部分に垢やホコリなどがたまりやすくなるのです。
自分でも、綿棒などで取ってはいるのですが、やはり使い込んだ年数分だけはどうしてもたまります。
が、戻ってきたら、ピッカピッカ。
ほんと男前な顔つきになっていました。
で、もひとつメンテに出した時計は、「冒険用」という言葉を信じてプールで外さず使ったりと、結構ハードな使い方をしていました。
流石に、こちらの時計は「もすこし丁寧に使ってください。」って戻ってきた時に注意されちゃいました。
でも、こちらも結構きれいになってましたよ。
傷は、私の思いで分なのでしょうがないのですが、それでもいいカンジに仕上がってました。
両方とも、パワーリザーブの状況を確認するため、戻ってきてから10日ずつ位使い込んで確認していますが、
大変元気な状態に戻っていまして、ほっとしています。
やはり、日々使っている機械モノですので、定期点検は必要ですね。
戻ってきてつくづく感じました。。
私の持っている時計は、使い始めてから、10年以上経つているものが多く、特に機械式の時計は、パワーリザーブが、夜はずすと、次の朝までもたなくなっていました。
なので、友人にお願いして、これらの時計を修繕して頂くこととなりました。
待つこと2~3週間。
戻ってきた時計は見違えるほど元気に、ピカピカになってました。
特にこちらの時計。
時計のふちについているタキメーター部分の金属が外に飛び出しているので、長年使っていると、その部分に垢やホコリなどがたまりやすくなるのです。
自分でも、綿棒などで取ってはいるのですが、やはり使い込んだ年数分だけはどうしてもたまります。
が、戻ってきたら、ピッカピッカ。
ほんと男前な顔つきになっていました。
で、もひとつメンテに出した時計は、「冒険用」という言葉を信じてプールで外さず使ったりと、結構ハードな使い方をしていました。
流石に、こちらの時計は「もすこし丁寧に使ってください。」って戻ってきた時に注意されちゃいました。
でも、こちらも結構きれいになってましたよ。
傷は、私の思いで分なのでしょうがないのですが、それでもいいカンジに仕上がってました。
両方とも、パワーリザーブの状況を確認するため、戻ってきてから10日ずつ位使い込んで確認していますが、
大変元気な状態に戻っていまして、ほっとしています。
やはり、日々使っている機械モノですので、定期点検は必要ですね。
戻ってきてつくづく感じました。。
こんにちは。
雨の休日ですが、こんな時には、こんな場所でゆったりというのも又格別なものです。
そこというのは・・・・・
こちら。
信州は諏訪にあります、片倉館でございます。
ここって、何の建物に見えますか?
美術館?博物館?セレモニーホール?・・・・・・??
じつはこちら、温泉なんです。
それも、諏訪ですから、当然の天然温泉。
さすがに内部の写真は撮れませんので、(というより、撮らないですよね。人が裸でいるんですから。)片倉館のHPよりご参考いただいたほうがよいですね。
http://www.katakurakan.or.jp/
とにかく昭和初期に建てられたモダンな空間が、いつでも変わらず私たちを出迎えてくれます。
それも、普通に温泉に入ることができるのですから。
諏訪にお出かけの際は、是非お立ち寄りいただきたい、私のお勧めの空間です。
雨の休日ですが、こんな時には、こんな場所でゆったりというのも又格別なものです。
そこというのは・・・・・
こちら。
信州は諏訪にあります、片倉館でございます。
ここって、何の建物に見えますか?
美術館?博物館?セレモニーホール?・・・・・・??
じつはこちら、温泉なんです。
それも、諏訪ですから、当然の天然温泉。
さすがに内部の写真は撮れませんので、(というより、撮らないですよね。人が裸でいるんですから。)片倉館のHPよりご参考いただいたほうがよいですね。
http://www.katakurakan.or.jp/
とにかく昭和初期に建てられたモダンな空間が、いつでも変わらず私たちを出迎えてくれます。
それも、普通に温泉に入ることができるのですから。
諏訪にお出かけの際は、是非お立ち寄りいただきたい、私のお勧めの空間です。
こんにちは。
夏休みはいかがお過ごしですか?
今週は「お出かけ編」からです。
こう暑いと、どこか涼しいところに出かけたくなりますよね。
と言うことで、昨日、秩父に繰り出してきた時の写真をアップしていきます。
まず、秩父といえば、夏の代名詞である、これ。
わかります?
そう、荒川のライン下りです。
夏休みということもあってか、川原には朝10時前後だというのに結構な人出でした。
(午後からはもっとすごいことになっていましたが。。)
早速船に乗り、
こんな状態で下っていきました。
(実際は、川の流れはもっと穏やかなのですけどね。)
で途中にはこんな景色アリと。
また、こんなのも。
で、涼しげに川で泳いでいる人も。。
この荒川ライン下りは、春から秋まで営業されているとのこと。
この季節に涼みながらというのもいいのですが、
春に桜を見ながらとか、秋の紅葉を川から楽しむというのもいいもんではないでしょうか。
私が乗船したのは3kmでしたけど、コースはいくつもあるようですし。
また、船頭さんの案内も結構面白いですよ。。
参考にこちらでご覧になってみてください。。
http://www.arakawa-line.co.jp/
夏休みはいかがお過ごしですか?
今週は「お出かけ編」からです。
こう暑いと、どこか涼しいところに出かけたくなりますよね。
と言うことで、昨日、秩父に繰り出してきた時の写真をアップしていきます。
まず、秩父といえば、夏の代名詞である、これ。
わかります?
そう、荒川のライン下りです。
夏休みということもあってか、川原には朝10時前後だというのに結構な人出でした。
(午後からはもっとすごいことになっていましたが。。)
早速船に乗り、
こんな状態で下っていきました。
(実際は、川の流れはもっと穏やかなのですけどね。)
で途中にはこんな景色アリと。
また、こんなのも。
で、涼しげに川で泳いでいる人も。。
この荒川ライン下りは、春から秋まで営業されているとのこと。
この季節に涼みながらというのもいいのですが、
春に桜を見ながらとか、秋の紅葉を川から楽しむというのもいいもんではないでしょうか。
私が乗船したのは3kmでしたけど、コースはいくつもあるようですし。
また、船頭さんの案内も結構面白いですよ。。
参考にこちらでご覧になってみてください。。
http://www.arakawa-line.co.jp/