[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
週末は如何お過ごしでしたか?
紅葉狩りにお出かけでしたでしょうか・・・・・
今日は、こんなお話を。
以前に、「あての木」で作ったお箸の話をしました。
(知ってます?「あて」って。答えは以前のページへ → http://osumai.blog.shinobi.jp/Entry/113/ )
で、こんな発見。
講習会が終わってから、デニーズにメンバーと寄ったのですが、
ここで使っているお箸が(割り箸)が、国産材の杉を使用していました。
ビニールのパッケージがしてあるのですが、開封すると、杉のよい香りがぷ~んと・・・
たった「わりばし」のことだけですけど、
1)木にこだわること。
2)産地にこだわること。
3)山の木の状態も知ること。
などなど・・・・
大切なこといっぱいいっぱいありますよね~。
補足ですけど、私が40まで所属していた団体では、
キャンプに行くと必ずやっていたことがあります。
これは、大人も子供もみんな一緒。。
それは、「拾ってきた小枝をきれいに削って、(ない場合には、持参した竹)自分の箸は自分で作ること」です。
最終日まで、みんな大切にしますし、
おうちに戻ってからも、記念にとっておく人も多いですよ。
MY箸を持ち歩く人も増えてきた今日この頃、お手製の箸や、こだわりをもった木で作った箸を持つのも「環境問題」をもっと身近に感じられるのでよいのではないでしょうか。。。
今日は、木に(気に)なっていることをお話しました。。
第138号
こんにちは。
今日で、10月もおわり。
明日から、神様も、出雲の国から戻って、また各地でお勤めされるのですね。
(と、ハロウィーンの話をしないへそ曲がりな私でした。)
ハイ。今日のお話。
最近の設計屋さんで、図面を製図版で描く人は ほとんど見かけなくなりました。というより手書き図面を描いている設計屋さんを知りません。
そう、ほとんどの人がCADで図面を描いています。
で、1番困るのが、図面のやり取りなのです。
すべて、自分の事務所だけで完結するのであれば申し分ないのですが、私のような小さい事務所などでは、やはり、知人や工務店とのデータのやり取りが欠かせません。
しかし、個人個人で、使っているCADのソフトがまったく違います。
私のところでは、「世界水準」といわれるCADを使っていますが、他では、「日本基準」といわれるFreesoftを使っていたり、MAC専門のCADを使っている人がいたりと・・・・ほんと、それぞれ違うんですよね。
そのため、取り交わした後の図面データの変換に、また時間を割く必要があります。
それぞれの固有的な特徴があり、それにマッチしたものを使っているので、優劣は着けれないのですが、もう少し統一できる基準が浸透するとありがたいですよね。。
今日は、日々の仕事の中からお話しました。
こんにちは。
昨日、「蘇州夜曲」が 最近のお気に入りです。とお話しましたが、
それとは別に、お気に入りのアーティストの話をするのを忘れました。。
そう、最近やっと涼しくなってきたので、「メタ坊」対策に、通勤を徒歩に変えようかと・・・・
なので、新型ipodシャッフルを購入しました。すごく小さくて軽いんですよ~。(と、かたちから入る事が大切なのです!ん・・・・・)
で、朝用と夜用の曲をと、只今、しっかりダウンロードしていますよ。
朝は、気持ちよーく、「押尾コータロー」さんで、夜は、「中山うり」さん。
そう、この夜用の「中山うり」さんが、メタ坊の私のおススメさんなのでした。。
で、こちらで試聴してください。(youtubeから http://www.youtube.com/watch?v=QDCG0zKMi7g&mode=related&search= )
というか、そのまま購入してもいいくらい素敵な歌声でしょ。
ねっ、女性のアコーディオン奏者っていうのも絵になるし、
何より、音が、昭和初期してるでしょ。
蘇州夜曲に通じるところもあるし・・・・
http://www.worldapart.co.jp/uri/ ⇔オフィシャルサイトです。
なので、秋の夜に、そこはかとなく、うっとりしてみては如何でしょうか。。
やっと、秋らしく、涼しくなってきましたね。
というか、秋は、本来涼しいものですけど・・やはり、諺どおりで、お彼岸を過ぎると、空気の流れも変わるのを実感します。
で、今日もお休みということで、建築とは関係なく、「ホゲホゲ」話をば。。
最近はまっている曲があります。
蘇州夜曲 しぶいでしょ~。。
実は、この曲は、李香蘭のものだとずっと思っていましたが、違ったのですね。
1940年の映画「支那の夜」の主題歌です。西條八十/服部良一作で、唄ったのは、渡辺はま子さん。
すみません、知りませんでした。
で、今 私がはまっているのは、アン・サリーさんの歌声です。
(こちらから、試聴できます。 http://www.annsally.org/toppage.html
ムーンダンスの4曲目です。)
ね。いいでしょ。
そうそう、この人もいいですよ。
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=MUCD-5046
(いわずと知れた、平原綾香さん。 ほんときれいな声。)
どうです。日本のすばらしい音楽を、秋の夜長に聴いてみては。。