×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
また、用も無いのに文具を購入してしまいました。
こちら。
ファーバーカステル社の0.7mmシャープペンです。
なにげなくよった文房具屋さんで買ってしまいました。
こちらはmade in japanでして、うちの事務所にあるシャーペンとよく似ていたもので、「もしや・・・・」と思い、ためしに購入してみたのです。
よく似ているシャープペン。
それが、こちら。 uniのクリップターンのシャープペンです。
これは、見学会や講習会のノベルティで配布するために購入しておいたものなのですが、クリップが回転して、バインダーにも横差し出来て大変ベンリモノなのです。
それと、お尻には、消しゴムがニョキニョキ伸びてくるパーツがついているし。
設計屋さんの「ノベルティ」としては、ちょうど手ごろな商品なのです。
ただ、ストックがそこをついて来たので、同様な商品を探していたところだったのです。(どうも廃盤になっているようなので。)
(話を戻して)では、どこがそんなに似ているのか?
ちょっと並べてみました。
長さも太さも大きさも、ほぼ一緒。
で、ここも一緒。
そう、回転させると伸びてくる消しゴム部分のパーツも。
違うところは、0.5mmか0.7mmかというくらい。
なので、もう少し使い込んでみて、ノベルティにするかどうか検討してみます。
また、用も無いのに文具を購入してしまいました。
こちら。
ファーバーカステル社の0.7mmシャープペンです。
なにげなくよった文房具屋さんで買ってしまいました。
こちらはmade in japanでして、うちの事務所にあるシャーペンとよく似ていたもので、「もしや・・・・」と思い、ためしに購入してみたのです。
よく似ているシャープペン。
それが、こちら。 uniのクリップターンのシャープペンです。
これは、見学会や講習会のノベルティで配布するために購入しておいたものなのですが、クリップが回転して、バインダーにも横差し出来て大変ベンリモノなのです。
それと、お尻には、消しゴムがニョキニョキ伸びてくるパーツがついているし。
設計屋さんの「ノベルティ」としては、ちょうど手ごろな商品なのです。
ただ、ストックがそこをついて来たので、同様な商品を探していたところだったのです。(どうも廃盤になっているようなので。)
(話を戻して)では、どこがそんなに似ているのか?
ちょっと並べてみました。
長さも太さも大きさも、ほぼ一緒。
で、ここも一緒。
そう、回転させると伸びてくる消しゴム部分のパーツも。
違うところは、0.5mmか0.7mmかというくらい。
なので、もう少し使い込んでみて、ノベルティにするかどうか検討してみます。
こんにちは。
昨日に続けて、文具話。
6年近く使っているペンで、ぺんてるの「Multi8」という、2mmの太さの芯が、なん種類も入っている超便利なペンがあります。
写真「上」の方のペンです。(使い込んでいる方が・・・)
8種類の芯とは、H・HB・B・2Bと赤・青・ノンコピー・ジアゾノンコピーがはいっているのですが、長年使っていると、使う芯と使わない芯がはっきりしてきます。
まず、もうほとんど使うことがないのが、「ジアゾ・ノンコピー」という芯です。
これは、製図屋さん御用達のスグレモノだったのですが、もう青焼き図面すら焼かないですし、トレペもブックカバーとして使っているので、(本の表紙が透けて見えるので、大変便利なブックカバーなんですよね。こんな使い方をしているのは、私くらいでしょうけど。。)このチェック用の芯は、本当に使いません。
で、続いて「ノンコピー」と「H」「HB」もあまり使用頻度が高くないのですよね。
そう、使っているのは、残りの4種類。「B」「2B」「赤」「青」が主になります。
なので、あらためて使用する芯を見極めたいと思い、違う種類が入っている、新型の、写真「下」のスーパーマルチ8を購入しました。(2つあるので、バックアップにもなりますからね。)
この、スーパーマルチ8の芯構成は、「HB」「赤」「ノンコピー」「蛍光ピンク」「蛍光黄」「ボール黒」「ボール赤」「ボール青」の8種類。
只今、持ち歩いて使用しながら、データ取りしているところですが、
すでに「ノンコピー」は「青」に替え、「蛍光ピンク・黄」は思ったより発色が良くないので、マルチ8の色鉛筆の別の芯から選んで使ってみようと思っているところです。
最終的には、マルチ8の再構成は、使用頻度の高い4本の芯に、ボール黒・赤・青と残り1種類に何を入れるかということになるのですが、 もう少し使い込んでから選択しようかな~と考えています。
(どうせ作り直すなら、自分が使いやすいもので構成しなおしたいですものね。。)
昨日に続けて、文具話。
6年近く使っているペンで、ぺんてるの「Multi8」という、2mmの太さの芯が、なん種類も入っている超便利なペンがあります。
写真「上」の方のペンです。(使い込んでいる方が・・・)
8種類の芯とは、H・HB・B・2Bと赤・青・ノンコピー・ジアゾノンコピーがはいっているのですが、長年使っていると、使う芯と使わない芯がはっきりしてきます。
まず、もうほとんど使うことがないのが、「ジアゾ・ノンコピー」という芯です。
これは、製図屋さん御用達のスグレモノだったのですが、もう青焼き図面すら焼かないですし、トレペもブックカバーとして使っているので、(本の表紙が透けて見えるので、大変便利なブックカバーなんですよね。こんな使い方をしているのは、私くらいでしょうけど。。)このチェック用の芯は、本当に使いません。
で、続いて「ノンコピー」と「H」「HB」もあまり使用頻度が高くないのですよね。
そう、使っているのは、残りの4種類。「B」「2B」「赤」「青」が主になります。
なので、あらためて使用する芯を見極めたいと思い、違う種類が入っている、新型の、写真「下」のスーパーマルチ8を購入しました。(2つあるので、バックアップにもなりますからね。)
この、スーパーマルチ8の芯構成は、「HB」「赤」「ノンコピー」「蛍光ピンク」「蛍光黄」「ボール黒」「ボール赤」「ボール青」の8種類。
只今、持ち歩いて使用しながら、データ取りしているところですが、
すでに「ノンコピー」は「青」に替え、「蛍光ピンク・黄」は思ったより発色が良くないので、マルチ8の色鉛筆の別の芯から選んで使ってみようと思っているところです。
最終的には、マルチ8の再構成は、使用頻度の高い4本の芯に、ボール黒・赤・青と残り1種類に何を入れるかということになるのですが、 もう少し使い込んでから選択しようかな~と考えています。
(どうせ作り直すなら、自分が使いやすいもので構成しなおしたいですものね。。)
こんにちは。
私のブログをご覧になってらっしゃる方は、結構「文具」好きの方が多いのでしょうか。
「あの、ペンはいいね~。」とか 声を掛けられるコトが多いので、私も書いてる張り合いがあります。
では今日は、こちらを。
これは、すまいのプランを考えるときに、ホルダーのペンとは別に、ざっくり「ゾーニング」(間取りや空間のつながりを考える計画)するときに使う鉛筆です。
しかし、鉛筆といっても、全部芯で出来ている鉛筆です。
おかげで、書いていても全然減らない。
上の「ミース・バルセロナ」って書いてある鉛筆は、バルセロナのドイツ・パビリオンにいったときに自分用のお土産を買ってきました。
もう3年はゆうに使っているんですけど、ほんとーに減らない。
なにせ、「芯を削ったのは、この前はいつだったっけ。」っておぼえていないくらいメンテナンスフリーな鉛筆なのです。
実は、下のファーバーカステルの鉛筆は、「上の鉛筆が減って使えなくなったらどうしよう。そうそうスペインにはいけないぞ!」と思って、スペア用に買ってきたのですが、上の鉛筆が減らないから、こちらもさほど使ってないんですよね~。
多分、こちらもあんまり減らないでしょうけど。。
というより、本来、図面屋さんが使う鉛筆ではないのですから、当然なんでしょうね。
まー、こんなに「もちがいい鉛筆」だとは思ってもいませんでしたので、ちょっと得したような気分です。。
そうそう、下のグラフ用紙は、オリジナルのA4版プランニング用紙です。
ファイルホルダーにつけて野帳としても使えるので、このサイズが大変便利なのですよね。
さっ、そろそろプランを考えよ~っと。
ということで、今日は この辺で。。
私のブログをご覧になってらっしゃる方は、結構「文具」好きの方が多いのでしょうか。
「あの、ペンはいいね~。」とか 声を掛けられるコトが多いので、私も書いてる張り合いがあります。
では今日は、こちらを。
これは、すまいのプランを考えるときに、ホルダーのペンとは別に、ざっくり「ゾーニング」(間取りや空間のつながりを考える計画)するときに使う鉛筆です。
しかし、鉛筆といっても、全部芯で出来ている鉛筆です。
おかげで、書いていても全然減らない。
上の「ミース・バルセロナ」って書いてある鉛筆は、バルセロナのドイツ・パビリオンにいったときに自分用のお土産を買ってきました。
もう3年はゆうに使っているんですけど、ほんとーに減らない。
なにせ、「芯を削ったのは、この前はいつだったっけ。」っておぼえていないくらいメンテナンスフリーな鉛筆なのです。
実は、下のファーバーカステルの鉛筆は、「上の鉛筆が減って使えなくなったらどうしよう。そうそうスペインにはいけないぞ!」と思って、スペア用に買ってきたのですが、上の鉛筆が減らないから、こちらもさほど使ってないんですよね~。
多分、こちらもあんまり減らないでしょうけど。。
というより、本来、図面屋さんが使う鉛筆ではないのですから、当然なんでしょうね。
まー、こんなに「もちがいい鉛筆」だとは思ってもいませんでしたので、ちょっと得したような気分です。。
そうそう、下のグラフ用紙は、オリジナルのA4版プランニング用紙です。
ファイルホルダーにつけて野帳としても使えるので、このサイズが大変便利なのですよね。
さっ、そろそろプランを考えよ~っと。
ということで、今日は この辺で。。
こんにちは。
皆さんは、「肩こり」ってしますか?
私は、パソコンのまえにズーーー座っていることが多いため、「肩こり」で長年悩まされています。
で、解消策としてもう何年も前からこんなのを使っています。
そう 簡単な「かたもみ機」です。
そうは見えないでしょ。
仕組みは大変簡単で、まず右側のパッドを両肩に直に貼ります。
(粘着シートになっているため、簡単にぺたぺた貼れますし、はがして何回も使えます。)
貼り終わったら、ピンクのコントローラーの動作ボタンを押して肩もみ開始となります。
(実は、コントローラーの中に単4電池が入っていて、その電流を肩にながしてマッサージするのです。)
ボタンは大変シンプルで、「もむ」と「たたく」だけなのですが、微妙な電流の流れで、肩がもまれているように、ちゃんとピクピク動くのです。(ちょっとピリピリしますけど。)
強さも下の加減ボタンで調整できますし、形はおもちゃみたいなものなのですが、これでいて なかなかスグレモノなんですよね。
ただし、使っている姿を鏡で観ると、ほんとに肩がピクピク動いてますので、人がいるところで使っていると、知らず知らずのうちに不気味がられますので、差し控えたほうがよいかもしれません。
「肩がつまってきたな~」って時の、ほどよいほぐしグッズ程度に考えて、私は使ってます。
ところで、あなたは、肩がつまった時は、どんなほぐし方していますか?
こんにちは。
先日、名刺いれのお話をしたのですが、
今日は こちらのお気に入りを紹介します。
と
です。
どちらも、wish-kさんというカバン屋さんの商品です。
この面生地は、山梨の郡内地方(富士五湖や富士吉田の方のことです。)特産の織物を使い、造られた商品です。
写真のバックの方は、私のものは、結構使い込んで「ヨタッ」てしまっているので、wish-kさんのところからの写真を使わせていただきましたけども、財布類は、まんま私が使っているモノです。
何が良いかというと、やはり他人があまり使っていないということと、郷土愛というところでしょうか。
また、商品のデザインもセンスが良いですし、内部のつくりもしっかりしているので、自慢して持ち歩きたくなる逸品です。
一度、WISH-Kさんのホームページより御検索ください。
先日、名刺いれのお話をしたのですが、
今日は こちらのお気に入りを紹介します。
と
です。
どちらも、wish-kさんというカバン屋さんの商品です。
この面生地は、山梨の郡内地方(富士五湖や富士吉田の方のことです。)特産の織物を使い、造られた商品です。
写真のバックの方は、私のものは、結構使い込んで「ヨタッ」てしまっているので、wish-kさんのところからの写真を使わせていただきましたけども、財布類は、まんま私が使っているモノです。
何が良いかというと、やはり他人があまり使っていないということと、郷土愛というところでしょうか。
また、商品のデザインもセンスが良いですし、内部のつくりもしっかりしているので、自慢して持ち歩きたくなる逸品です。
一度、WISH-Kさんのホームページより御検索ください。