忍者ブログ
http://osumai.blog.shinobi.jp/
まちの設計屋さんが、すまいのなかで気づいたこと、そして雑談なんかをを毎日、自由きままに描いてます。
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、これまで連続してきました「忘れがちなリフォームポイント」と題してのリフォームの大枠となる話を書いてきましたが、この話が通用しない建物があることをお話ししておかなくてはなりません。

まず、戸建て住宅を工法で大きく分けると、
1)鉄筋コンクリート造
2)鉄骨造
3)木造
と大きな括りで分けられます。

通常どの工法であろうと、増改築や改修は問題なく行えるだろうと思ってらっしゃいますか?

ところが、特定の会社で造られた建物は、一般の建築業者では手が出せないのもあったりします。

上記の構造であっても、工法がオープンになっていない場合(クローズド工法とも言います。)は、手出しできないこともあるからです。

これは、木造であっても、鉄骨であっても、国で認定を取って「内容を公にしない」工法に属している建物のことことであり、

 もっとわかりやすく言うと、
建てたら、最後まで建築した会社にお世話になるということです。(会社が無くなってもです。というより、無くなることはほとんどない会社ばかりでしょうが、その地域から経営上の理由から簡単に撤退することは多々あります。現実、3.11前にもありましたよね、そんな会社。)

風刺するような話をするのが今回の本望ではありませんが、一般の建築士が調査・改修が行えないということは、出された資料の正当性にも加味がされてもわからない可能性が高いことの疑念も拭えないということでもあります。。
PR
COMMENT
NAME
TITLE
COLOR
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
MAIL
URL
PASS
COMMENT
 
#カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
#最新コメント
[01/24 さなっち]
[09/01 さなっち]
[07/30 kazz]
#最新トラックバック
#プロフィール
HN:
ガウ兄(にぃ)
性別:
男性
職業:
建築設計
自己紹介:
山梨での「すまい」を日々考えている建築設計事務所です。
事務所を開設してからはや20年あまり。
おかげさまで、いろいろな所にアブラがのって来ました。(笑)
こちらでは、いらないアブラではなく、使える「知恵」をお話していこうと思ってます。

#バーコード
#ブログ内検索
#カウンター
#アクセス解析
#お天気情報
#忍者ポイント広告
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
 
忍者ブログ | [PR]
"ガウ兄(にぃ)" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.