×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
今日は、先日訪れた、書写山円教寺のお話です。
私がこのお寺を知ったのは、大変ミーハーなのですが、映画「ラストサムライ」なのでした。
渡辺謙が演じるところの「勝元」の元に連れてこられたトム・クルーズ。
映画では、この場所での雪や桜のシーンがあり、そこはかとない雰囲気を醸し出しておりました。
(思い出しました?このシーン。 素朴さがまたいいんですよね。。)
で、撮ってきた写真をご覧ください。
休日だったんですが、さほど訪れている人がまだ、まばらな時に撮ったので、建物主体で構成できました。
特に私のお気に入りは、このお寺の明り取りの雨戸の開閉方法。
趣があっていいでしょ。この方式の開閉。。どうです?
そうそう、この建物は食堂と書いて「じきどう」と読みます。
下の写真が、お隣の大講堂です。
当然建物は、みんな重要文化財でして、この円教寺は、お寺としては、「西の比叡山」とよばれるほど寺格は高く、西国三十三箇所中最大規模の寺院で、比叡山、大山とともに天台の三大道場と並び称された巨刹であるとのこと。。
ほんと、しばらくここでボーっとしていると、時間を忘れそうになりそうな空間の雰囲気を持っています。
お寺というと、京都・奈良までは行っても、ここ姫路まではなかなか足を伸ばす機会がないのですが、また違った趣がありますので、一度こちらまでお出かけされてもいいんじゃないでしょうか。
ということで、明日は、円教寺の他の見所をお話しますね。
PR
こんにちは。
先日の旅行で、こんな体験をしました。
場所は兵庫県姫路市。
神姫バス駅前ターミナルでの1コマです。
書写山圓教寺へ出発するまでの時間を、このバスターミナルで過していました。
私は姫路市は始めてなので、「他のバスはどこへ行くのだろう」とか、「乗っていくバスはもう来ているのかな?」などと、中で待っていても、落ち着かず、うろうろしていました。
で、ターミナルから外に出ようと思って自動ドアの前に立ったときのことです。
ドアの前に立ってもドアが開かない。
「きっとセンサーに当たっていないのだろう」と思い、左右に行き来しても開かないのです。
不思議に思い、ドアに触っても、当然のことながら開きません。
そうこうしている内に、私が旅行者で、ドアが開かず不思議がっているのを見るに見かねて、そばにいた人が教えてくれました。
「このドアは、バスが来て、出発の準備が整って、初めて「乗車OK」のランプがついてから出なければドアはあかないよ。」と・・・・
そうですよね。私のようなウロウロする人が、表に出たり入ったりしていれば、室内の気温を下げることにもなりますし、せわしいだけですものね。。
バスを待つ間くらい、ゆとりをもって、じっくり待っていないとあきませんね。
今回のきずきは、バスの出発待ちの自動ドアでしたが、環境などの効果を考えたらこんな自動ドアの設置場所が、もっと多くなっても良いかもしれません。
例えば、銀行のキャッシュディスペンサーの扉。中の人が、お金を引き出してから財布にしまう時間を考慮して次の人が入るまでのドアを、このような自動ドアで応用するとか・・・・。
ひとつ、面白いきづきに出会うことが出来ました。。
先日の旅行で、こんな体験をしました。
場所は兵庫県姫路市。
神姫バス駅前ターミナルでの1コマです。
書写山圓教寺へ出発するまでの時間を、このバスターミナルで過していました。
私は姫路市は始めてなので、「他のバスはどこへ行くのだろう」とか、「乗っていくバスはもう来ているのかな?」などと、中で待っていても、落ち着かず、うろうろしていました。
で、ターミナルから外に出ようと思って自動ドアの前に立ったときのことです。
ドアの前に立ってもドアが開かない。
「きっとセンサーに当たっていないのだろう」と思い、左右に行き来しても開かないのです。
不思議に思い、ドアに触っても、当然のことながら開きません。
そうこうしている内に、私が旅行者で、ドアが開かず不思議がっているのを見るに見かねて、そばにいた人が教えてくれました。
「このドアは、バスが来て、出発の準備が整って、初めて「乗車OK」のランプがついてから出なければドアはあかないよ。」と・・・・
そうですよね。私のようなウロウロする人が、表に出たり入ったりしていれば、室内の気温を下げることにもなりますし、せわしいだけですものね。。
バスを待つ間くらい、ゆとりをもって、じっくり待っていないとあきませんね。
今回のきずきは、バスの出発待ちの自動ドアでしたが、環境などの効果を考えたらこんな自動ドアの設置場所が、もっと多くなっても良いかもしれません。
例えば、銀行のキャッシュディスペンサーの扉。中の人が、お金を引き出してから財布にしまう時間を考慮して次の人が入るまでのドアを、このような自動ドアで応用するとか・・・・。
ひとつ、面白いきづきに出会うことが出来ました。。
こんにちは。
昨日のブログにて書いた、「ちょうど両国では、大相撲の初場所も開かれていますから、1日ゆったりコースで過すというのも如何でしょうか。」をちょい細かくっっと。
まず、ここを最終目的としてと。
時間を逆算すると、
昨日の「北斎」もいいですし、常設展を江戸東京博物館で、ゆったりご覧いただくのも良いのではないでしょうか。
こんな、素敵なジオラマにもであえますし・・・・
越後屋さんですね。
で、やはり、お昼はこれでしょ。
冬の一番のごちそう。ちゃんこ鍋。。
私がいただいたのは、「巴潟」さんの国見山ちゃんこです。
塩味でおいしくいただきました。
ねっ、十分すぎるくらいこの時期は、両国駅半径200mで楽しめちゃいますよね。
昨日のブログにて書いた、「ちょうど両国では、大相撲の初場所も開かれていますから、1日ゆったりコースで過すというのも如何でしょうか。」をちょい細かくっっと。
まず、ここを最終目的としてと。
時間を逆算すると、
昨日の「北斎」もいいですし、常設展を江戸東京博物館で、ゆったりご覧いただくのも良いのではないでしょうか。
こんな、素敵なジオラマにもであえますし・・・・
越後屋さんですね。
で、やはり、お昼はこれでしょ。
冬の一番のごちそう。ちゃんこ鍋。。
私がいただいたのは、「巴潟」さんの国見山ちゃんこです。
塩味でおいしくいただきました。
ねっ、十分すぎるくらいこの時期は、両国駅半径200mで楽しめちゃいますよね。
こんにちは。
マナーの話をしていて思い出した、間違えやすいこの言葉についてお話します。
和食料理店に行って、水菓子が出終わったところで、女将や仲居さんから、
「どうぞ、ごゆっくり。」と言われたら、安心して寛いじゃった。って経験ございませんか?
これは、大きな間違いです。
「ごゆっくり」と言われたら、少ししたら帰りなさい。ってこと。
ほんとの意味は、「お茶を一杯飲む間、タバコを一服する間は、どうぞごゆっくり。」なんですね。
なので、この様に言われたら、少しの間をおいて帰るのが粋なんです。
(私も知人に、この指摘を受けなければ、お店で無粋に終わってしまうとこでした。)
知って損はない「マナー」のお話でした。
マナーの話をしていて思い出した、間違えやすいこの言葉についてお話します。
和食料理店に行って、水菓子が出終わったところで、女将や仲居さんから、
「どうぞ、ごゆっくり。」と言われたら、安心して寛いじゃった。って経験ございませんか?
これは、大きな間違いです。
「ごゆっくり」と言われたら、少ししたら帰りなさい。ってこと。
ほんとの意味は、「お茶を一杯飲む間、タバコを一服する間は、どうぞごゆっくり。」なんですね。
なので、この様に言われたら、少しの間をおいて帰るのが粋なんです。
(私も知人に、この指摘を受けなければ、お店で無粋に終わってしまうとこでした。)
知って損はない「マナー」のお話でした。
こんにちは。
今年もよろしくお願いいたします。
皆さんは、もう初詣行って来ました?
「まだ」ですか。
よかった、じゃ、お参りの時の「ちょい知ってるとかっこいい」style話をしますね。
まず、神社にお参りに行ったら、真っ先にするのは・・・・・
そう、お清めですね。
ここで知ってると差が出ますので、しっかりね。
まず、右手で柄杓をもち、左手を洗います。
そして、左手に柄杓を持ち替え、右手を洗います。
で、手を洗い終わったら、次に右手に柄杓を持ち替えて、左手に水を注ぎます。
その水で口を漱ぎ、その左手をも一度洗って、お清めの終了です。
そして、使い終わった柄杓の水を汲んだままにしないように、柄杓を立ててお返しします。
(一回一回水を汲んじゃだめですよ。あくまでも一連の動作でさりげなく。)
それと、鳥居を超えたら真ん中を堂々と歩いてはいけません。
そう、真ん中は神様の通る道。
脇を歩きましょうね。
で、本堂にたどり着いたら、参拝です。
これは、もうご存知ですよね。
二礼二拍手一礼です。
ここは、建築屋さんは得意分野です。
で、私がお参りする時に聞いたお話しですが、
神様は、この初詣の時にはいろいろな人のお願いを聞きますので、
「私のお願いは・・・です。」だけだと、どこの誰のお願いだかわからなくなってしまうので、
ちゃんと住所と名前を言ってからお願いをした方が良いそうです。
(これを聞いてから、私も必ず住所・名前を言うようにしています。)
では、お天気のいいうちに、新年の慧を!
今年もよろしくお願いいたします。
皆さんは、もう初詣行って来ました?
「まだ」ですか。
よかった、じゃ、お参りの時の「ちょい知ってるとかっこいい」style話をしますね。
まず、神社にお参りに行ったら、真っ先にするのは・・・・・
そう、お清めですね。
ここで知ってると差が出ますので、しっかりね。
まず、右手で柄杓をもち、左手を洗います。
そして、左手に柄杓を持ち替え、右手を洗います。
で、手を洗い終わったら、次に右手に柄杓を持ち替えて、左手に水を注ぎます。
その水で口を漱ぎ、その左手をも一度洗って、お清めの終了です。
そして、使い終わった柄杓の水を汲んだままにしないように、柄杓を立ててお返しします。
(一回一回水を汲んじゃだめですよ。あくまでも一連の動作でさりげなく。)
それと、鳥居を超えたら真ん中を堂々と歩いてはいけません。
そう、真ん中は神様の通る道。
脇を歩きましょうね。
で、本堂にたどり着いたら、参拝です。
これは、もうご存知ですよね。
二礼二拍手一礼です。
ここは、建築屋さんは得意分野です。
で、私がお参りする時に聞いたお話しですが、
神様は、この初詣の時にはいろいろな人のお願いを聞きますので、
「私のお願いは・・・です。」だけだと、どこの誰のお願いだかわからなくなってしまうので、
ちゃんと住所と名前を言ってからお願いをした方が良いそうです。
(これを聞いてから、私も必ず住所・名前を言うようにしています。)
では、お天気のいいうちに、新年の慧を!
こんにちは。
今日は自宅の掃除で、てんてこ舞いでした。
いつもきれいにしていれば、こんなに大それた掃除などはしなくても良いのでしょうが、
なかなか、手が入らず、今日までほおっておく私が悪いんですね。
で、このときに「いつも迷うこと」をお話します。
それは、「着ない服の整理」なんです。
ホントは衣替えのときにすべて行うべきなのですがね。(引っ張り出して着ちゃっているので、整理付いていないんです。たぶん。)
あー、今年もこれきていなかったー。って服ありません?
これって、2年着ないと、たぶん着ませんよ。私の場合は。
なので、「2年着てない」で、リサイクル・リユースするとか、有価物にするとか、この機会に決めておく必要があります・・・。
なので、掃除兼整理をされている方は、参考にされてみてはいかがでしょうか。。
今日は自宅の掃除で、てんてこ舞いでした。
いつもきれいにしていれば、こんなに大それた掃除などはしなくても良いのでしょうが、
なかなか、手が入らず、今日までほおっておく私が悪いんですね。
で、このときに「いつも迷うこと」をお話します。
それは、「着ない服の整理」なんです。
ホントは衣替えのときにすべて行うべきなのですがね。(引っ張り出して着ちゃっているので、整理付いていないんです。たぶん。)
あー、今年もこれきていなかったー。って服ありません?
これって、2年着ないと、たぶん着ませんよ。私の場合は。
なので、「2年着てない」で、リサイクル・リユースするとか、有価物にするとか、この機会に決めておく必要があります・・・。
なので、掃除兼整理をされている方は、参考にされてみてはいかがでしょうか。。
こんにちは。
只今、事務所の中の大掃除の真っ最中です。
私は、禁煙して、もう5年近くたちますので、以前のように、事務所内が「ヤニ」で汚れるということはなくなりました。
それと、おかげさまで、パソコン内のDVD類がヤニのおかげで認識しなくなる?ということも無くなりました。
が、それに乗じて、キーボードを白にしているのですが、さっきからきれいに拭いているんですけど、なかなか落ちないものですね、手垢って。
これを何とかきれいにして、新しい年を迎えたいな~と思っているんですけどね。。
(という理由をつけて、大掃除をスタッフに任せている私でした。。)
さあ、後半戦がんばるぞい。
只今、事務所の中の大掃除の真っ最中です。
私は、禁煙して、もう5年近くたちますので、以前のように、事務所内が「ヤニ」で汚れるということはなくなりました。
それと、おかげさまで、パソコン内のDVD類がヤニのおかげで認識しなくなる?ということも無くなりました。
が、それに乗じて、キーボードを白にしているのですが、さっきからきれいに拭いているんですけど、なかなか落ちないものですね、手垢って。
これを何とかきれいにして、新しい年を迎えたいな~と思っているんですけどね。。
(という理由をつけて、大掃除をスタッフに任せている私でした。。)
さあ、後半戦がんばるぞい。