×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。もう週末ですね。
連休があると、ほんと1週間が早いですね~。
そう、今日は、以前話し忘れたお話を。。
だんだん秋が深まると、行きたくなる所がありますよね。
「そうだ、京都、行こう。」ですよ。。
で、お寺さんに行くときにこれを知ってから行くと良いですよ。のおはなし。
実は、仏像は大きく分けて、4種類(または、羅漢を入れて5種類)あるのです。
まず、「如来」。仏さんのことです。なぜ、こんな名前かというと、仏さんは、悟りを開いちゃいましたから、悟りの境地より衆生救済のために、「かくの如く来た人」と解し、如来というのですね。
釈迦如来や阿弥陀如来さんなど有名ですよね。
次に、「菩薩」。こちらは、悟りを求め、修行する人です。そう、如来を目指している人です。
千手観音菩薩や弥勒菩薩も、実は修行中なのですよ。
そして、「明王」。諸悪を退治するために、遣わされている諸尊です。(だから怖い顔をしているのですね。)
不動明王は、大日如来の使者だと言われています。
で、最後に、「天部」。こちらは、仏教以前の印度の神様です。
寅さんの帝釈天やガクト謙信の旗の毘沙門天、そして吉祥天なんかがそうですよね。
ね、これを知ってからお寺さんに行くと、仏像の順番って、意味があるのわかるでしょ。
豆知識のお話でした。。
PR
昨日は中秋の名月でしたね。
天気もよかったので、まん丸満月も見れたし・・・・
よい夜でしたね。
で、この日には各地で「中秋の名月」にあわせたイベントが行われてます。
私的には、松本城で毎年行われているコンサートに行ってみたいなーって思ってます。
(といっても、昨日も所用でいけずじまいでしたが。)
満月の中をライトアップされた国宝・松本城の敷地内で行われる音楽会は、それ自体でわくわくさせられますものね。きっとすごく素敵なんでしょうね~。
ぜひ、来年こそは、「予定なし」にして、感動を味わいたいなーと思ってます。
天気もよかったので、まん丸満月も見れたし・・・・
よい夜でしたね。
で、この日には各地で「中秋の名月」にあわせたイベントが行われてます。
私的には、松本城で毎年行われているコンサートに行ってみたいなーって思ってます。
(といっても、昨日も所用でいけずじまいでしたが。)
満月の中をライトアップされた国宝・松本城の敷地内で行われる音楽会は、それ自体でわくわくさせられますものね。きっとすごく素敵なんでしょうね~。
ぜひ、来年こそは、「予定なし」にして、感動を味わいたいなーと思ってます。
今日は、ご利益のあるお話を。
というか、下の写真をご覧ください。。
実は、この御札は、わざわざ買ってきたものではありません。
入場券 なのでした。。
粋じゃありません?
細かいお話や、説明抜きにして、皆さんも行かれてみては。
そうそう、Webカメラで今日の様子が見れますよ。。
http://www.shokoku-ji.or.jp/kinkakuji/
というか、下の写真をご覧ください。。
実は、この御札は、わざわざ買ってきたものではありません。
入場券 なのでした。。
粋じゃありません?
細かいお話や、説明抜きにして、皆さんも行かれてみては。
そうそう、Webカメラで今日の様子が見れますよ。。
http://www.shokoku-ji.or.jp/kinkakuji/
こんにちは。
本日ご紹介するのは、「曼殊院」。
私が訪れたときは、タイミング悪く、特別拝観の「八窓軒」の確認の予定・予約を入れておかなかったので、見学することができませんでした。
(こちらは、下の絵葉書で どうぞ。)
この茶室のネーミングは、壁面の下地窓、連子窓、掛込天井の突き上げ窓をあわせて八個の窓を持つところから「八窓軒」と言われているそうです。
差し込む光が、時間・季節によって色合いを変えるといわれている、「きれい寂」系の茶室です。
もう少し、事前計画をしておけばよかったー。と心残りさせられるお寺さんでした。
で、記念に購入してきた絵葉書をっと。
皆さんは、ちゃんと計画を事前に立ててから行ってくださいねー。
それと、公式サイトです。http://www.manshuinmonzeki.jp/
本日ご紹介するのは、「曼殊院」。
私が訪れたときは、タイミング悪く、特別拝観の「八窓軒」の確認の予定・予約を入れておかなかったので、見学することができませんでした。
(こちらは、下の絵葉書で どうぞ。)
この茶室のネーミングは、壁面の下地窓、連子窓、掛込天井の突き上げ窓をあわせて八個の窓を持つところから「八窓軒」と言われているそうです。
差し込む光が、時間・季節によって色合いを変えるといわれている、「きれい寂」系の茶室です。
もう少し、事前計画をしておけばよかったー。と心残りさせられるお寺さんでした。
で、記念に購入してきた絵葉書をっと。
皆さんは、ちゃんと計画を事前に立ててから行ってくださいねー。
それと、公式サイトです。http://www.manshuinmonzeki.jp/
こんにちは。
今日は、写真の「三十三間堂」 のお話をします。
実は、修学旅行以来来ていませんでした、私。
そして、正式な、「蓮華王院」の名前も知りませんでした。
皆は、何故、「三十三間堂」って言われているかご存知ですか?
そう、堂内の柱間が三十三あることから「三十三間堂」とよばれているんですよね。
(全長、約120メートル近くあるんですよ。←日本最長木造建築物!)
そして、建物内には、1001体の千手観音が安置されています。
1体1体が表情が違うので、ゆっくり眺めていると、時間を忘れてしまいそうです。
また、ここは、外国の方がいっぱい訪れています。
ゆっくり千手観音を見ていると、次から次へと外国のツアーの方が追い越して行きます。。
いったい、どんな感想をもってるんだろうな~。興味津々の私でした。
たまには、皆さんも、観光スポットをゆっくりおとづれてみるのもいいモンですよ。。
今日は、写真の「三十三間堂」 のお話をします。
実は、修学旅行以来来ていませんでした、私。
そして、正式な、「蓮華王院」の名前も知りませんでした。
皆は、何故、「三十三間堂」って言われているかご存知ですか?
そう、堂内の柱間が三十三あることから「三十三間堂」とよばれているんですよね。
(全長、約120メートル近くあるんですよ。←日本最長木造建築物!)
そして、建物内には、1001体の千手観音が安置されています。
1体1体が表情が違うので、ゆっくり眺めていると、時間を忘れてしまいそうです。
また、ここは、外国の方がいっぱい訪れています。
ゆっくり千手観音を見ていると、次から次へと外国のツアーの方が追い越して行きます。。
いったい、どんな感想をもってるんだろうな~。興味津々の私でした。
たまには、皆さんも、観光スポットをゆっくりおとづれてみるのもいいモンですよ。。
そうそう、大徳寺さんの中には、たくさんのお寺さんがあるんですよね。
大仙院さん、龍源院さん、と二つ御紹介しました。
で、拝観できる所も、まだあるんですよ。。
今日ご紹介するのは、「高桐院」さん。
そうだ、京都へ行こう!の秋バージョンでも紹介されてました。覚えていますかえ~?
ということで、これ!http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_383702BB6D68BC2749256DC30025E8B7
知りませんでした、「そうだ、京都、行こう!」にキャッチフレーズ変わってたんですね。。
そう、しっかり今回もパンフレット!
でも、こちらもあるんだな~。
枯山水の写真ばかりではなくて、実際おもてのお庭の中が散策できたので、こちらの写真を載せてみました。
でも、9月あたまなのに、少し紅葉したもみじもありました。
ね、今回も目の保養になりましたでしょうか。。
では、次回をお楽しみに!
大仙院さん、龍源院さん、と二つ御紹介しました。
で、拝観できる所も、まだあるんですよ。。
今日ご紹介するのは、「高桐院」さん。
そうだ、京都へ行こう!の秋バージョンでも紹介されてました。覚えていますかえ~?
ということで、これ!http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_383702BB6D68BC2749256DC30025E8B7
知りませんでした、「そうだ、京都、行こう!」にキャッチフレーズ変わってたんですね。。
そう、しっかり今回もパンフレット!
でも、こちらもあるんだな~。
枯山水の写真ばかりではなくて、実際おもてのお庭の中が散策できたので、こちらの写真を載せてみました。
でも、9月あたまなのに、少し紅葉したもみじもありました。
ね、今回も目の保養になりましたでしょうか。。
では、次回をお楽しみに!