×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しばらくブログを怠ってました。すみません。
6月30日の昨日と7月1日の今日、日本建築防災協会主催の木造耐震診断講習会に出かけてました。
耐震診断は、今年初めにも、木耐協主宰の講習会に行ってきましたが、
今回は国土交通大臣登録耐震診断資格者講習ということも相まってか、
2日間連日、中央線に揺られ、朝早くから出張ってました。
会場はほぼ満員で、320人前後は居たのではないかと思われますが、
同じ建築士、それも若い方からご年配までと、多岐に渡る方々の関心の高い講座なのだということが伝わってきます。
写真は、昨日の講座開始30分前のものですが、既にほとんどの座席が埋まっているのがおわかりいただけますでしょうか。
テキストも3冊に渡る為、2日間といえども駆け足での講習となり、
実務は、何度か反芻してみて初めて力になるのかな~という感じではありました。
ただ、東京で開催される講習会に参加するのは、廻りの方の熱気にも近い雰囲気を味わえることと、その刺激に感化されるチャンスを得られるということは、そうそうない事ですので、
是非、山梨の方も出張ってみることをお勧めいたします。
6月30日の昨日と7月1日の今日、日本建築防災協会主催の木造耐震診断講習会に出かけてました。
耐震診断は、今年初めにも、木耐協主宰の講習会に行ってきましたが、
今回は国土交通大臣登録耐震診断資格者講習ということも相まってか、
2日間連日、中央線に揺られ、朝早くから出張ってました。
会場はほぼ満員で、320人前後は居たのではないかと思われますが、
同じ建築士、それも若い方からご年配までと、多岐に渡る方々の関心の高い講座なのだということが伝わってきます。
写真は、昨日の講座開始30分前のものですが、既にほとんどの座席が埋まっているのがおわかりいただけますでしょうか。
テキストも3冊に渡る為、2日間といえども駆け足での講習となり、
実務は、何度か反芻してみて初めて力になるのかな~という感じではありました。
ただ、東京で開催される講習会に参加するのは、廻りの方の熱気にも近い雰囲気を味わえることと、その刺激に感化されるチャンスを得られるということは、そうそうない事ですので、
是非、山梨の方も出張ってみることをお勧めいたします。
PR
COMMENT