忍者ブログ
http://osumai.blog.shinobi.jp/
まちの設計屋さんが、すまいのなかで気づいたこと、そして雑談なんかをを毎日、自由きままに描いてます。
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

じつは、最近、面白い本を手に入れました。(面白いって“funny”の方じゃなくて“interesting”の方のヤツね。)

本のタイトルは、「ワークショップ・人間生活工学」。いわゆる、ユニバーサル・デザイン的なものを造っていくのに、必要不可欠な考え方の本なのです。
で、今週は、建築からは、ちょっと離れますが、この本の中からの気になったことを、ピックアップして、お話していきますね。

 

 では、この本を購入する決め手となった、最初のプロローグのとこを、ちょこっとね。。

「人にやさしいものづくり」という言い方は、耳に心地よい、するっと聞き流してしまうことがある。が、この言い方は、「人にやさしいものづくり」を解題する哲学表現でもある。つまり、人にやさしいものづくりを進めるためには、次の要素を考えなくてはならない。

ひと:人は一人ひとり違う。体型も、嗜好も、経験も。お年を召された方、障害をお持ちの方、子供、外国人の方もいる。そして、その一人ひとり違う人が、いつどこで何をするか、したいのか。使い手一人ひとりの特性を押さえた上でのものづくりの必要性を表している。

やさしい:やさしさとは、「ひと」と「もの」との親和性のことである。優しさ、易しさ。便利さ、快適さなど、どのような親和性を求めていくのかを表している。

もの:どういう“もの”か。ある特定の人だけのものか。それとも不特定多数の人が共用するものか。多くの人に向けての量産品か、それとも訓練を受けたプロが使うものかなど、対象とする“もの”の特性を表している。

つくり:どのような開発プロセスでつくるのか。出たとこ勝負のアイデア頼りでつくるつもりか、それとも、生活調査や観察にもとづき、組織的に取り組んでいくのかなど、ものづくりのプロセスを表している。


これをみた時、「よくまー、こんなに分解して理屈をつけて,“人にやさしいものづくり”って説明すんだなっ。」と思ったのですが、しっかり確信を突いてんですよね、この理屈。。
いままで、建築屋の理屈や建築家の屁理屈の世界にいた私には、あまりに新鮮で、はっ。と思ったときには購入してました。(専門書だけあって結構いいお値段しますっ。)
まー、序章からこんだけの解説入りでくる位ですから、面白くないとね・・・・・
というところで、長くなりそうなので、今日は、ここまで!


では、明日は、よく私の使ってる「快適」に焦点をあてて、この本からお話します。

 

PR

週末お勧めの本です。

 ブログを見ている方から「よく、毎日かけるねー」って言われることがあります。

実は、私は無精者なんですけど、毎日届くメルマガに刺激されているから、こんなに書けるのかも知れません。


皆さんは、メルマガは読まれていますか?
私も、沢山登録していたのですが、結局読むのは限られてしまうので、だいぶ解約しました。

で、残っているのは、数誌。。

 
たぶん、毎日届くというのと、今日のタイトルから、「ハハ~ン!」って思った方も結構いらっしゃるんじゃないですかね。

そう、天才コピーライター「ひすいこたろう」さんが書いている本を、今日は紹介します。


タイトルの“Your Happy My Happy"は、ピーチジョンの野口社長があゆにメールで送った言葉です。
このストーリーはご存知ですか?

じゃ、「ピンチ・ピンチ・チャンス・チャンス・ラン、ラン、ラン♪」は?

そうですか。。 是非読んでください、3秒でもっとハッピーになる名言セラピー ですから。
(これが本のタイトルです。)

で、読んで、気に入ったら、ひすいさんの「本のおまけメルマガ」に登録してみてください。

きっとあなたも、私なんかより、ずっとステキなブロガーになれますよ。。

買ってきましたよ、高樹沙耶さん責任編集の「レアリテ」を。

あたり前の家と暮らしを手に入れるための“家の雑誌”だそうです。
発行元は、我々、設計屋さんおなじみのエクスナレッジ社です。(建築知識やCAD&CGマガジンの会社ですね~)

で、中身はというと、「チルチンひと」と「ソトコト」系に、DIYをコミコミにしたような雑誌です。
まー、一度 本屋さんで立ち読みしてください。
(ネットで立ち読みされる方は、こちらで読めるようです。http://www.atari-mae.com/realite/ )

きっとはまる人には、スコーンとはまる雑誌だと思います。
特に、DIY系で、自宅をとお思いの方には、バッチ当てはまるのではないでしょうか。

(石膏ボードにパテかって、その状態で住んで、それが雑誌に載っているということに ほんとびっくりしました!)


私は・・・・・、次号に期待してみたいですね。。

今回も、週末用おすすめ本を紹介します。
といっても、今週は「本」の話しかしてませんので、週末おすすめというのも「なんだかな」とは思いますが・・・。


で、今週は、宮脇檀さんの本のお話をいっぱいしてきましたので、週末用に、宮脇さんの、この1冊はいかがでしょうか。

本のタイトルは、「最後の昼餐」です。

内容ですが、この本は建築のことについては一切書かれていません。
じゃ、なにが書いてあるかというと、宮脇さんとガールフレンドの根津さんとで食べたご飯のおはなしと、そのご飯の絵と、ちょこっとレシピの載ってる、ビール片手に、休日にまったりしながら読む本です。

 そう、なぜ、ビール片手がよいかというと、全編に載ってる、宮脇さんと根津さんの絵が、妙に食欲をそそるからと、読みかけで居眠りをしてしまっても、お話が大変短いので、さほど影響がないことかな。

まー、読んでもらえば、「なるほど、だからビールを飲みながらって言っていたのか!」ってわかってもらえるとおもいますけど。。


 ほんと、建築家の本だと 難しそうで敬遠される方が多いかもしれませんが、宮脇さんの本は、読みやすいのが多いので、この本からはじめられてもいいかもしれませんね。。
 b0068572_1652369.jpgフィンランドの教科書の大切なくだりを書き忘れていました。










宮脇さんの本でも紹介されていたこの絵ですが、氏の本から抜粋しますと、

環境の話では、「調和のとれた街に住みたいですね」と漫画で描いてある。さらに「調和とは何でしょうか」と書いてあって、針葉樹が6本ならんでいる中に1本だけ幹から切られている絵に「おかしいですね?」と書いてある。
その次には三角屋根の家が5軒並んでいて、1軒だけが片流れ屋根で四角い家がたっていて、「1軒違うものが入るとおかしいですね」というわけです。


日本の家は、この四角い家をたくさん好んで創ってきたおかげで、世界に輸出できるほどの建築家が育ちましたし、私たちも、まわりまわって、その恩恵を受けてきました。
ただ、フィンランドの教科書をもう一度読んで、自分たちの原点を見つめなおすきっかけがあってもよいかなーと思います。


PS
こちらも、北海道の山崎先生の挿絵をお借りしました。

http://yumemasa.exblog.jp/4029464/

です。ご参考ください。
a2b374c6jpeg 
      









4e04df9ejpeg










 先に 本のタイトルと挿入絵の紹介からになりましたが、こちらが おとといのブログで書いていた本です。
北海道で、美術教育をされている山崎先生から、挿入絵を拝借させていただきました。

 まず、この本を紹介していたのは、宮脇檀さんの「男と女の家」です。

で、そのくだりを記しますと、(2枚目の絵をよくご覧ください)

美しい田舎と醜い田舎、美しい都市と醜い都市とは何だろうと考えるページがあります。美しい田舎とは普通の田舎ですが、醜い田舎とは川が汚れていて、ごみが散らかっている田舎、こういうのはいやですねとかいてあります。
いろいろ建物に変化があって、バルコニーに花や緑があるような街の風景が描いてあって気持ちいいですね、と書いてある。いやな街というのは、全部同じ形の四角の建物があって、モスクワ郊外みたいに、四角い窓が規則正しく並んだ街で、こんな街はいやですねと書いてある。
こうやって、いい街、いい建築、いい家、いい家具と全部教えてくれてくれている。
と・・・・・・。


これが、25年以上前から使われている、フィンランドの小学校高学年から中学校にかけての教科書です。

皆さんはどう思われますか?


PS
も一度、山崎先生のブログのページ、リンクしておきますね。
こちらもご覧ください。。

http://yumemasa.exblog.jp/4029101

 今週も、週末用に 私からのお勧め本を紹介します。

最近は、住まいに関する本が、本屋さんに行くと所狭しと並べられています。
その中には、ちょっとバイアスがかかっていて、玄人の私たちでさえ、眉をひそめてしまうものも売られていたりします。
でも、今回私のお勧めする本は、一般の方も大変入りやすいものだと思います。

「頭のよくなる照明術」(結城未来 著)です。

どこが、そんなお勧めなのかというと、著者の結城さんはTVレポーターをされている方で、インテリアに興味をもたれ、そこから照明に関しての勉強をされて、本著へと至られたので、一般目線でのお話が多く、大変わかりやすいというのが理由です。
それと、何千円もする照明の本をたくさん買うより、文庫本なので、さっと手軽に読めるのも魅力的です。


むずかしい住まいの本より手軽に読める本。
そして、家の形ばっかりに目が行っている方には、最初に読んでおいてほしい1冊です。

PS そうそう、新宿の紀伊国屋さんでは、結城さんのサインの入った文庫本も何冊かおいてありましたよ。
 
#カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
#最新コメント
[01/24 さなっち]
[09/01 さなっち]
[07/30 kazz]
#最新トラックバック
#プロフィール
HN:
ガウ兄(にぃ)
性別:
男性
職業:
建築設計
自己紹介:
山梨での「すまい」を日々考えている建築設計事務所です。
事務所を開設してからはや20年あまり。
おかげさまで、いろいろな所にアブラがのって来ました。(笑)
こちらでは、いらないアブラではなく、使える「知恵」をお話していこうと思ってます。

#バーコード
#ブログ内検索
#カウンター
#アクセス解析
#お天気情報
#忍者ポイント広告
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
#フリーエリア
 
忍者ブログ | [PR]
"ガウ兄(にぃ)" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.