×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日のブログの追伸です。
(今日の日経新聞にて、同様の記事を見かけたので、記事と共に追記します。)
輸入している肉や小麦といった農産物などを作るのに必要な水を「仮想水」という。
例えば東京大学の沖大幹教授らの試算によると、輸入牛肉1キロで20トン、小麦1キロで2トン、輸入牛肉でつくった牛丼1杯は約2トンの水が使われた計算になるという。
日本の2000年度の仮想水の総輸入量は640億トンに及び、国内の灌漑用水の590億トンを上回る。
仮想水は「バーチャルウォーター」の直訳で、もともとはロンドン大のアンソニー・アラン教授が1990年代に提唱した概念。日本は食料自給率が4割を切る食料輸入大国で、仮想水の一大輸入国といえる。世界の水問題とも無縁ではなく、昨年末の「第1回アジア・太平洋水サミット」が大分県で開かれたこともあり、注目が集まっている。
国内でも食品の廃棄ロスを減らしたり、家電を節水型にするなど、水資源の有効利用が消費者の関心をひきつける時代になりそうだ。
とのことだそう。
この水のことを仮想水と呼ぶのですね。勉強になりました。。
(今日の日経新聞にて、同様の記事を見かけたので、記事と共に追記します。)
輸入している肉や小麦といった農産物などを作るのに必要な水を「仮想水」という。
例えば東京大学の沖大幹教授らの試算によると、輸入牛肉1キロで20トン、小麦1キロで2トン、輸入牛肉でつくった牛丼1杯は約2トンの水が使われた計算になるという。
日本の2000年度の仮想水の総輸入量は640億トンに及び、国内の灌漑用水の590億トンを上回る。
仮想水は「バーチャルウォーター」の直訳で、もともとはロンドン大のアンソニー・アラン教授が1990年代に提唱した概念。日本は食料自給率が4割を切る食料輸入大国で、仮想水の一大輸入国といえる。世界の水問題とも無縁ではなく、昨年末の「第1回アジア・太平洋水サミット」が大分県で開かれたこともあり、注目が集まっている。
国内でも食品の廃棄ロスを減らしたり、家電を節水型にするなど、水資源の有効利用が消費者の関心をひきつける時代になりそうだ。
とのことだそう。
この水のことを仮想水と呼ぶのですね。勉強になりました。。
PR
COMMENT