×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
昨日一休みしましたが、今日から又、福祉住環境コーディネーター(2級)検定試験の対策問題を載せてきます。
まず、一昨日の解答から。
1981年(昭和56年)の国際障害者年の後に、国連は1983(昭和58)年から1992(平成4)年までの10年間を( 「国連・障害者の十年」 )とし、世界各国の障害者施策の発展に寄与した。
その間、1990(平成2)年にアメリカは、( 「障害を持つアメリカ人法(ADA)」 )を制定し、障害者に対する包括的な差別禁止、、アクセス権の保障などを国民に義務づけた。この法律が世界各国に影響を与え、( バリアフリー )という言葉も普及してきた。
このような国際的な動向のなかで、わが国は「国連・障害者の10年」に積極的に取り組み、( 「心身障害者対策基本法」 )の全面的な改正を行い、1993(平成5)年にノーマライゼーションの思想に基づいて新たに( 「障害者基本法」 )が制定された。
テキスト48ページから抜粋
では、1章も今日が最後として、皆さんが一番嫌がる年表系の設問にしたいと思います。
次の住宅施策の年次を埋めよ。(西暦・昭和、平成どちらでも可)
1) シルバーハウジングプロジェクト(建設省)・・・ ( )年
2) ハートビル法制定、「生活福祉空間づくり大綱」制定・・・ ( )年
3) 「心身障害者対策基本法」制定 ・・・ ( )年
いかがでしょうか?
ちなみに私は、年号を隠したら全滅 でした。
昨日一休みしましたが、今日から又、福祉住環境コーディネーター(2級)検定試験の対策問題を載せてきます。
まず、一昨日の解答から。
1981年(昭和56年)の国際障害者年の後に、国連は1983(昭和58)年から1992(平成4)年までの10年間を( 「国連・障害者の十年」 )とし、世界各国の障害者施策の発展に寄与した。
その間、1990(平成2)年にアメリカは、( 「障害を持つアメリカ人法(ADA)」 )を制定し、障害者に対する包括的な差別禁止、、アクセス権の保障などを国民に義務づけた。この法律が世界各国に影響を与え、( バリアフリー )という言葉も普及してきた。
このような国際的な動向のなかで、わが国は「国連・障害者の10年」に積極的に取り組み、( 「心身障害者対策基本法」 )の全面的な改正を行い、1993(平成5)年にノーマライゼーションの思想に基づいて新たに( 「障害者基本法」 )が制定された。
テキスト48ページから抜粋
では、1章も今日が最後として、皆さんが一番嫌がる年表系の設問にしたいと思います。
次の住宅施策の年次を埋めよ。(西暦・昭和、平成どちらでも可)
1) シルバーハウジングプロジェクト(建設省)・・・ ( )年
2) ハートビル法制定、「生活福祉空間づくり大綱」制定・・・ ( )年
3) 「心身障害者対策基本法」制定 ・・・ ( )年
いかがでしょうか?
ちなみに私は、年号を隠したら全滅 でした。
PR
COMMENT